人気記事一覧
40代からは下半身の筋肉が落ちやすく、冷え・むくみなどが起こりがちです。しかし若い頃のように「冷えた時に温める」だけでは対策として万全とは言えません。大人世代には、普段から体を温め、冷えが原因の不調やつらさを予防する「温活」が重要です。今回は、温活の考え方や手軽に取り入れられる方法をご紹介します。
雨の日のお出かけは、ちょっぴり気が重いもの。でも、お気に入りのレイングッズがあれは、通勤だってお買い物だって、外に出るのがもっと楽しくなるはず♪今回はかわいいデザインが豊富で便利なレイングッズをご紹介します。お気に入りアイテムで気分を上げていきましょう♪
つい夜更かしをしてしまう方や、寝つきの悪い方はもちろんのこと、眠れていないわけではないけれど、朝が苦手……という方もいるでしょう。今回は「朝、とことん快適に起きる」方法にフォーカスし、朝を有意義に過ごすヒントをご紹介します。
日本には「八百万(やおよろず)の神」といって多種多様な神様がおられ、そのご利益もさまざま!もちろん「美容」や「美人」を叶えてくれる神様もいらっしゃいます。今回はそんな女性の永遠の願いを聞いてくれる、美に関する神社をご紹介します。年末年始のお参りにいかがですか?
街路樹も色づきだし、ショーウインドーを飾る服もすっかり秋の装いになってきました。2020年秋冬のファッショントレンドは、70年代後半~80年代を彷彿させるような配色や、レザーやメタリックなどのアイテムに注目が集まるといわれています。秋のファッションを楽しむためには、夏のメイクのままではもったいない!今季のトレンドを取り入れた、秋冬メイクに挑戦してみませんか?
お茶でストレス軽減&睡眠の質UPに 「水出し緑茶」で夏を乗り切ろう!
緑茶には体と心に良い働きをする成分がたくさんあることを、ご存じですか?そうした優れた効能で、国内外での緑茶の魅力が見直されています。さらに、実はお湯と冷水とでは、抽出される栄養素も違うのです。今回は夏らしくすっきりおいしい「水出し緑茶」の作り方をご紹介します。
「落ち込んだらお肉を食べる」、「お肉を食べると幸せな気分になれる」という方も多いのではないでしょうか。実は、肉を食べると幸せ感が増すのは「幸せホルモン」のおかげ。今回は、冬の寒さや憂鬱を吹き飛ばす、ヘルシーな「幸せホルモン」食材をご紹介します。
春先は季節の変わり目で、体調だけでなく肌の調子も崩しやすい……といったことはありませんか?大人の肌を美しく保つためには、カラダとココロを健康に保つことが大切です。特に、40代頃の大人の肌は、今まで目立たなかった肌のたるみやハリの衰えなどを感じやすくなるため、毎日の暮らし方が肌の美しさを大きく左右します。そこで、今回は、季節の変わり目にトラブルを起こしがちな、大人の肌コンディションを整える“美肌習慣”をご紹介します。
乾燥によって髪が傷みやすい時期。毎日なんとなく使っているドライヤーを見直すことで、髪のコンディションや仕上がりを変えられるかもしれません。この記事では、最新ドライヤーの特徴紹介や、ドライヤーの正しい使い方、ボリュームの出る乾かし方などをご紹介します。
骨格診断の服で大人世代のアラが目立つ!?~骨格診断に悩む大人世代の「自分に似合う服選び」後編~
前編では、骨格診断の結果、診断された服が似合わないと悩む方の三大原因をお伝えしました。一方で、診断されたタイプの身体の特徴は自分に当てはまり、診断結果にも納得しているけれど、「アイテムに違和感がある」という方が多いのも、大人世代にありがちなお悩みではありませんか?後編では、アイテムの違和感に対する解決策について、引き続き「似合う研究家」の中川かおりさんに教えていただきます。
【ヨガ講師監修】梅雨どきは家ヨガ!おうちでキレイを手に入れる♪
雨で、休日などもおうちで過ごすことが多くなりがちな梅雨どき。体を動かす機会も減りがちな時こそ、おうちでできて美容にも効くヨガのポーズを覚えて、体も心もスッキリさせてみませんか?今回は、初心者さんがおうちで取り組める、いわゆる「家ヨガ」の始め方や、気になるパーツに効くおすすめのポーズを、ヨガインストラクター・MEG先生の監修のもと、ご紹介します。
面倒ではあるけれど、やって後悔することはない大掃除。掃除には体を動かすことによる心を落ちつける効果があり、整頓した部屋はやる気や集中力がUPすると言われています。さらに、掃除は家のなかに良い「気」を入れるので、開運も期待できると良いこと尽くめ……!この時期に読んでおきたい、二度手間を防ぐ掃除の基本や、環境に優しい掃除の方法など、試してみたくなる豆知識を集めました。ぜひ取り入れて、新年を迎えましょう!
秋の訪れとともに、深みのある色彩が増えるメイクアイテム。特に注目したいのは、唇を彩るリップカラー。2024-25秋冬トレンドのボルドーやワインレッドは大人の魅力を引き立てる色として人気です。しかし、トレンドカラーといえど色は色味やトーンで大きく違うもの。個性を最大限に引き出すためにも、自分に似合う1本を見つけたいですよね。そこで今回は、パーソナルカラーに合ったリップ選びについてご紹介します。
夏のリフレッシュ・消臭・虫除けに大活躍!「ハッカ油」の便利な使い方5選
スーッとする清涼感が夏にぴったりの「ハッカ油」。涼しげというだけでなく、実際に体感温度を下げたり、イライラを鎮めたり、さらには消臭や虫除け、お掃除アイテムなど、とっても万能なアイテムなんです。今回はハッカ油の便利な5つの使い方と、お手軽なハッカスプレーの作り方をご紹介します。
2024年夏の新札発行を機に、お財布を新調!というのも良いもの。でも気になるのが、お財布を使い始めるのに良いタイミング、金運をアップする使い始めの方法などです。今回は、お財布の使い始め方のアイデアや、古い財布の扱い方のアイデアをご紹介します。
衣替えのたびに「お気に入りのニットに虫食いが……」とか、「洗濯に失敗しちゃった……」なんてこと、ありませんか?実はちょっとした意識だけで、こうしたトラブルはもっと減らせるんです。今回は、お気に入りの洋服を長く着るために、すぐ実践できるポイントをご紹介します。
就寝前の食事は良くないとわかっていても、おなかが空くことってありますよね。どうしても食べたい時は、せめて胃にやさしく、できれば栄養価の高いメニューが理想です。そこで今回は、罪悪感が少ない夜食の食べ方のコツとかんたんレシピをご紹介します。
「痩せにくくなった気がする」、「食事したら眠くなる」……そんな方は、「食後血糖値」が関係しているのかも?血糖値はダイエットに関連するだけでなく、糖尿病や動脈硬化など健康に及ぼす影響も大です。今回は40代から意識しておきたい、食事と血糖値の関係についてご紹介します。
整理収納アドバイザーが解説!収納・片付けを成功させるポイント<考え方編>
片付けや収納など、はりきってやるぞ!!と意気込んでみても、なんだか中途半端で、結局ゴチャゴチャのまま……ということ、ありませんか?そんなお悩みを持つ方必見!今回は片付け・収納に関する記事を2本立てでお届けします。前編では「収納や片付けに対する考え方」について、後編では具体的な「収納や片付けへの取り組み方」について、整理収納アドバイザー・水谷妙子(みずたにたえこ)さんへの取材のもと、ご紹介します。
スマホをはじめとしたデジタル機器は、いまや私たちの生活になくてはならないものです。でも、スマホを見ていて時間を無駄にしたと感じたり、SNSで「つながり疲れ」を感じたり、負の側面に振り回されたりしていませんか?「デジタルデトックス」とは、意図的にインターネットやデジタル機器(パソコンやスマホなど)に触れない時間を作ること。適度な距離間をつかむことで、不要なストレスから解放され生活の充実度が変わっていきますよ!