40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
お茶でストレス軽減&睡眠の質UPに 「水出し緑茶」で夏を乗り切ろう!

お茶でストレス軽減&睡眠の質UPに 「水出し緑茶」で夏を乗り切ろう!

緑茶には体と心に良い働きをする成分がたくさんあることを、ご存じですか?そうした優れた効能で、国内外での緑茶の魅力が見直されています。さらに、実はお湯と冷水とでは、抽出される栄養素も違うのです。今回は夏らしくすっきりおいしい「水出し緑茶」の作り方をご紹介します。


メンタルヘルスにも!見直したい「緑茶」の効能

お茶

ほっとする香りと、絶妙な苦味、そしてほんのり残るうま味が魅力の緑茶。実は、香り・苦味・うま味のそれぞれの成分に、ストレスコントロールやアンチエイジング、さらには生活習慣病予防など、私たちに必須な効能がそろっています。

緑茶の薬効をつかさどる、3つの成分

茶葉

注目の効能は、主にカテキン・カフェイン・テアニンの3つの成分によるもの。それぞれの成分には、こんな効能があります。

アンチエイジング&コレステロールの吸収を抑える:カテキン

カテキンはポリフェノールの一種で、渋み成分です。カテキンは強い抗酸化作用を持つことから、老化や病気の予防が期待できます。さらには、LDL(悪玉)コレステロールや糖の吸収を抑える働き、殺菌・抗菌作用、虫歯・口臭予防(歯周病を抑制する可能性も)など、気になる効能がたくさんあります。

また、緑茶に含まれているカテキンは主に4種類ですが、そのなかでもEGCG(エピガロカテキンガレート)と呼ばれるカテキンは、特に抗酸化作用が強く、緑茶にのみ含まれています。EGCGは強い渋みがありますが、水出しで作ると溶出が減って渋みを抑えた緑茶ができます。

覚醒&集中力の向上:カフェイン

コーヒーでおなじみのカフェインは、苦味成分。中枢神経を興奮させる働きで、集中力アップや眠気覚ましの効果があります。緑茶には鎮静効果のあるテアニンも含まれるので、カフェインとの相互作用で「ちょっと休憩して、再起動!」というシーンにぴったりな飲み物です。

ストレス軽減&睡眠の質UP:テアニン

テアニンはアミノ酸の一種で、緑茶に多く含まれるうま味成分です。近年、テアニンにストレス軽減や、睡眠の質を改善する効果があることが分かって話題になりました。

ただし、テアニンの働きは、先に挙げた渋みの強いカテキン(EGCG)やカフェインによって弱まってしまいます。テアニンの効果を十分に発揮させるためには、これらの溶出を減らせる水出し緑茶がおすすめです。

普通の茶葉で作れる♪ 「水出し緑茶」のレシピ

水出し緑茶

水で緑茶を抽出すると苦味が少なく、うま味が強くなります。水出し用の茶葉も市販されていますが、お湯出し用の普通の茶葉でも十分おいしいので、ぜひお湯出しとの違いを楽しんでみてください。

おいしく淹れるポイントは、硬水ではなく軟水(水道水や日本産のミネラルウォーター)を使うこと。海外のミネラルウォーターなどの硬水だと緑茶の成分がうまく抽出せず、味が変わってしまいます。
また、お茶パックや茶こし付きのティーボトルを使うと、茶葉の後処理が楽になりますよ。

水出し緑茶の作り方

1:1Lの水に対し、大さじ2〜4くらいの茶葉をいれる(氷水でも冷水でも、常温でもOK)。
2:冷蔵庫で30分〜2時間おいたらできあがり。お好みの濃さになったら茶葉を取り出します。
低温で淹れるとゆっくり抽出されるので、就寝前に仕込んで冷蔵庫で寝かせておいても大丈夫です。

成分の溶出は茶葉を抜けば止まります。茶葉を抜いた水出し緑茶を温めれば、水出し緑茶の効能を持った温かいお茶になります。冷たいお茶が苦手な方は、試してみてくださいね。

水出し・お湯出し?シーンに合わせて使い分け

水筒でお茶を飲む女性

「目を覚ましたい時はお湯出し」、「リラックスなら水出し」のように、淹れ方で効能の強弱をつけられるのが、緑茶のすごいところ。オフィスで飲む時やマイボトルに詰める際など、覚醒・鎮静どちらの効能を狙うのか、好みで使い分けてみてください。

また、質の良い睡眠のためには、朝すっきりと起きることも大切です。朝はお湯で淹れた濃いめの緑茶で、覚醒を促すのも良いアイデア。または、朝や昼に水出し緑茶を飲んでテアニンを摂って、夜の寝付きに備えるのも有効です。前の晩から冷蔵庫で仕込んでおけば、テアニンがしっかり溶出した緑茶が楽しめますよ。
どちらも試してみて、ご自身に向いているほうを習慣にするのがおすすめです。

カフェインは鉄分摂取の邪魔をする?

コーヒーや紅茶、緑茶に含まれるカフェインやカテキンは、鉄分の吸収を妨げる作用や、マグネシウム・カルシウムの排出を促す働きあります。どれも女性に不足しがちな栄養素ですから、カフェインを摂るのは、食事をしてから30〜60分ほど時間をおくと良いでしょう。ただし、コップ1杯程度の量であれば、さほど気にする必要はありません。

夕方以降は「ノンカフェイン」の飲み物にチェンジ

夜にノンカフェインのお茶を飲む女性

「質の良い睡眠のためには、寝る前にカフェインを摂らない」とよく聞きますね。カフェインは覚醒作用があり、眠気を覚ます可能性があります。カフェイン耐性は個人差が大きいのであくまでも目安ですが、寝る5〜7時間前には緑茶やコーヒーなどのカフェイン含有飲料は控えると良いでしょう。

緑茶のうま味成分テアニンは睡眠の質を高めてはくれますが、「飲んですぐ眠くなる」といった類いのものではありません。むしろ、水出し緑茶であってもカフェインは含まれていますから、寝る前の飲み物はカフェインレスから選ぶのがおすすめです。

以下の記事では、ノンカフェインを中心に、美容にもおすすめできるお茶をご紹介しています。

アテニアでも食事のお供にぜひおすすめしたいお茶を販売しています。
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。

緑茶ベースで飲みやすい♪アイスでもホットでもさっと溶けてすぐ飲める『カロリシェイプ茶』はこちら>

水出し緑茶は、うま味のあるさらっとした飲み心地で夏にぴったり。反対にお湯で淹れた緑茶はどっしりした渋みと苦味で、飲みごたえが魅力です。どちらも良い点があるので、気分やシーンで飲み分けましょう♪

fotune

関連するキーワード


セルフケア 健康法 睡眠

関連する投稿


エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

40代になると、アンチエイジングに良いと言われる食べ物や習慣に関心が高くなる方は多いかと思います。ご自身なりのアンチエイジング法を持っている方もいるのではないでしょうか?そこにひとつ取り入れてほしいのがチョコレート。食べ方や選び方を意識することで、チョコレートもアンチエイジングや美容にも良い効果をもたらします。今回はそんなチョコレートの魅力を、美容の面からご紹介します♪


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

誰もが気になるほうれい線や頬のたるみ――年齢のせいとあきらめていませんか?実は、体を鍛えるのと同じように、顔だって毎日の筋トレ&ストレッチで鍛えることができるのです。まずは朝晩2回、本記事のカンタンストレッチをルーティンにすることから始めてみましょう!


肩こり・腰痛の原因を改善!? 「巻き肩」からの脱却

肩こり・腰痛の原因を改善!? 「巻き肩」からの脱却

マッサージでも、サウナでもなかなか良くならない肩こり、腰痛、猫背……もしかしたら「巻き肩」の姿勢が原因かもしれません。今回は、巻き肩の概要と、セルフケアでできる予防・対策を紹介します。


運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

日本には「八百万(やおよろず)の神」といって多種多様な神様がおられ、そのご利益もさまざま!もちろん「美容」や「美人」を叶えてくれる神様もいらっしゃいます。今回はそんな女性の永遠の願いを聞いてくれる、美に関する神社をご紹介します。年末年始のお参りにいかがですか?


最新の投稿


2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月前半、大きなムードの切り替わりがあるのは2月4日。愛と調和の星・金星がおひつじ座に入り、幸運の星・木星が本来持つポテンシャルを取り戻します。このふたつはポジティブな意味合いを多くもたらすラッキースターであり、幸運のあり方もここから少し変わっていくのかもしれません。不器用でも、心配でも、「これが私にとっての幸福だから」と思えるものがあれば、その選択に間違いはないのだろうと思います。自分の幸福は、自分が決める──そう思っておくと、12日に起こる満月において、ブレない自分を確信できるでしょう。


エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

40代になると、アンチエイジングに良いと言われる食べ物や習慣に関心が高くなる方は多いかと思います。ご自身なりのアンチエイジング法を持っている方もいるのではないでしょうか?そこにひとつ取り入れてほしいのがチョコレート。食べ方や選び方を意識することで、チョコレートもアンチエイジングや美容にも良い効果をもたらします。今回はそんなチョコレートの魅力を、美容の面からご紹介します♪


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


KIREI Cruise について大切なお知らせ

KIREI Cruise について大切なお知らせ

2025年2月4日(火)より記事更新を休止いたします。


1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

20日、太陽がみずがめ座に移動して、世の中がみずがめ座カラーに染まる1ヵ月がスタート。個性や才能を活かして動いてみると、うまく立ち回ることができたり、チャンスをつかめる確率がアップしたりと、うれしい展開も望みやすいでしょう。28日にコミュニケーションの星・水星が移動し、29日には新月が起こり……と、みずがめ座でのイベントが続きます。これ自体は珍しいお話ではないのですが、みずがめ座には2024年11月下旬に移動したばかりの「変容の星」、冥王星が滞在しています。20年続くみずがめ座冥王星時代の最初の新月ということで、目新しいことも起こりやすいかもしれません。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い