40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
【管理栄養士監修】食べる順番ダイエットの常識をアップデート!

【管理栄養士監修】食べる順番ダイエットの常識をアップデート!

ダイエットと言えば「ベジファースト」を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、最近は「ミートファースト」や「プロテインファースト」という言葉も耳にするようになってきました。一方で、食べる順番を変えても効果がないという話もあり、どれが良いの?と迷ってしまいますよね……。そこで今回は「食べる順番ダイエット」についての効果や正しいやり方、大人女性にこそ実践してほしい理由について、管理栄養士・上辻知津子さんに解説していただきます。


食べる順番ダイエットで大事なのは「血糖値」

サラダを食べる女性

ダイエットには「ベジファーストが良い!」と聞いて、何となく野菜を最初に食べているかもしれません。では、どうして野菜から食べると良いのでしょうか。その理由がわかっていないと、「ミート(肉)ファーストが良いよ」、「プロテイン(たんぱく質)ファーストが良いよ」と言われた時に、何から食べたらいいのか迷ってしまいます。

実は、結論から言うと、野菜から食べても、たんぱく質が多い肉や魚から食べても、どちらでも構いません。食べる順番において大事なのは、主食の炭水化物を最後に食べること。炭水化物を最初に食べてしまうと、血糖値が一気に上がり、インスリンがドバっと分泌されてしまうからです。インスリンは血糖値を下げると同時に、体脂肪の蓄積を促す作用があります。

食べる順番ダイエットは、もともと糖尿病の食事療法として考案されたもので、食後の血糖値をできるだけ上げないための食べ方。野菜に含まれる食物繊維には、血糖値の上昇を緩やかにする働きがあります。また、たんぱく質を先に食べると「GLP-1」というホルモンが分泌され、これが胃の働きをゆるやかにして、食後の急激な血糖上昇を抑えてくれると言われているのです。

食べる順番ダイエットが効果なしと言われるワケ

やり方が間違っている

食べる順番ダイエットは、いくつかの研究で減量効果が報告されています。あまり効果を感じない方は、やり方が間違っているのかもしれません。
たとえば、食べる順番を変えるだけでOKと思っていませんか?

食べる順番ダイエットのメリットは気軽にできることですが、ダイエットで重要なのは食べる順番だけではありません。
当然ですが、カロリーを摂り過ぎると太りますし、ビタミンやミネラルが不足すると、摂ったカロリーを上手く利用できないため、痩せにくくなります。また、夜遅くに食べると太りやすいと言われるように、食べる時間帯によっても身体の反応が違ってきます。

おなかいっぱいまで食べている

食べる順番ダイエットは食後血糖値の上昇を抑えるダイエット法ですが、血糖値が上がらないから満腹感が得られず、おかわりをしたり、食後にデザートを食べたりしてしまうという指摘もあります。
確かに血糖値が上がると満腹中枢が刺激されるので、最初にごはんを少し食べて、血糖値を上げておいたほうがトータルの摂取カロリーが抑えられる方もいるようです。
しかし、年齢を重ねるにつれてインスリンの分泌量が減ってしまうため、食後血糖値は加齢とともに上昇しやすくなります。通常の健康診断では空腹時に採血するので、食後血糖値がどれだけ上がっているかはわかりません。健診で異常がなくても、腹八分目と血糖値を上げない食べ方を意識することが重要です。

食べる順番ダイエットの正しいやり方

食べる順番ダイエットの基本は、糖質が少ない料理から食べること。さらに以下のポイントを押さえることが成功の秘訣です。

ポイント1:ゆっくり食べる

食後血糖値の上昇を抑えてくれる食物繊維やたんぱく質は、胃や腸に届いてから働き始めます。その準備が整うまでに5~10分程度かかるため、食べ始めてから少なくとも5分以上経ってから、糖質が多い主食を食べると良いでしょう。

ポイント2:おかずの品数を増やす

おかずの品数を増やす

丼もの、カレー、寿司、ラーメン、パスタなど主食主体の単品料理では、糖質を最後に食べるのが難しくなります。食べる順番ダイエットをするなら、汁物と副菜2品以上は付けたいところ。とはいえ、毎食だと大変なので、おかずの作り置きがおすすめです。

ポイント3:おかずは薄味にする

おかずは薄味にする

食べる順番ダイエットでは、おかずだけ先に食べるので、味付けは控えめにしましょう。調味料にも糖質が含まれますし、最後にごはんを食べる時に漬物や佃煮などを付けると塩分過剰になります。

ポイント4:糖質が多い野菜に気をつける

トウモロコシ、カボチャ、レンコン、豆類(大豆以外)、ニンジン、ゴボウなどの野菜や芋類は、糖質を多く含んでいます。これらを甘辛く味付けしたような料理は、ごはんと一緒に最後に食べましょう。

ポイント5:1日3食きちんと食べる

空腹の時間が長くなると、次の食事で血糖値が上がりやすくなります。先述の通り、血糖値が一気に上がるとインスリンが過剰に分泌され、体脂肪がつきやすくなるので、朝昼夕の食事リズムを整えることも大切です。

ダイエット中の理想の朝食をご紹介している記事もありますので、ぜひご覧ください。

大人女性こそ食べる順番ダイエットがおすすめ

ハードなカロリー制限や糖質制限で一時的に減量しても、続かなければリバウンドしてしまうのがオチ。また、元の体重に戻るだけならまだしも、筋肉が落ちて脂肪がついてしまうので、大人女性にはおすすめしません。

その点、食べる順番ダイエットは短期間で痩せる方法ではありませんが、栄養バランスが整いやすく、健康や美容の面でもメリットが多いと考えられます。好きな順番で食べられないのは少しつらいですが、慣れればそれほど苦にならないでしょう。どんなダイエットも無理なく続けられることが重要です。

食べる順番ダイエットは、ゆっくり食べる、おかずの品数を増やすなどのポイントを押さえて行えば、健康的に痩せる効果が期待できます。特に大人女性は心や身体のバランスが崩れやすいので、食事内容を極端に変えるよりも、食べる順番を意識しながら、朝昼夕の食事のリズムを整えると良いでしょう。

●監修者
上辻知津子(うえつじちづこ)

管理栄養士・食育インストラクター。2000年からライター・編集者としてメディア制作に従事。業務を通じて食と健康に興味を持ち、2017年に管理栄養士資格を取得。現在はフリーライターとして、健康・美容系メディアを中心に執筆活動を行っている。

fotune

関連する投稿


エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

40代になると、アンチエイジングに良いと言われる食べ物や習慣に関心が高くなる方は多いかと思います。ご自身なりのアンチエイジング法を持っている方もいるのではないでしょうか?そこにひとつ取り入れてほしいのがチョコレート。食べ方や選び方を意識することで、チョコレートもアンチエイジングや美容にも良い効果をもたらします。今回はそんなチョコレートの魅力を、美容の面からご紹介します♪


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


肩こり・腰痛の原因を改善!? 「巻き肩」からの脱却

肩こり・腰痛の原因を改善!? 「巻き肩」からの脱却

マッサージでも、サウナでもなかなか良くならない肩こり、腰痛、猫背……もしかしたら「巻き肩」の姿勢が原因かもしれません。今回は、巻き肩の概要と、セルフケアでできる予防・対策を紹介します。


運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

日本には「八百万(やおよろず)の神」といって多種多様な神様がおられ、そのご利益もさまざま!もちろん「美容」や「美人」を叶えてくれる神様もいらっしゃいます。今回はそんな女性の永遠の願いを聞いてくれる、美に関する神社をご紹介します。年末年始のお参りにいかがですか?


“わたしだけ”の時間を楽しもう♪「me time」の過ごし方6選

“わたしだけ”の時間を楽しもう♪「me time」の過ごし方6選

自分だけのために好きなことをして過ごすひとり時間は、忙しい大人世代こそ大事にしたいもの。そんな想いから生まれた「me time(ミータイム)」という言葉をご存じでしょうか?今回は、me timeの概要と、おすすめのme timeの過ごし方を紹介します。


最新の投稿


2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月前半、大きなムードの切り替わりがあるのは2月4日。愛と調和の星・金星がおひつじ座に入り、幸運の星・木星が本来持つポテンシャルを取り戻します。このふたつはポジティブな意味合いを多くもたらすラッキースターであり、幸運のあり方もここから少し変わっていくのかもしれません。不器用でも、心配でも、「これが私にとっての幸福だから」と思えるものがあれば、その選択に間違いはないのだろうと思います。自分の幸福は、自分が決める──そう思っておくと、12日に起こる満月において、ブレない自分を確信できるでしょう。


エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

40代になると、アンチエイジングに良いと言われる食べ物や習慣に関心が高くなる方は多いかと思います。ご自身なりのアンチエイジング法を持っている方もいるのではないでしょうか?そこにひとつ取り入れてほしいのがチョコレート。食べ方や選び方を意識することで、チョコレートもアンチエイジングや美容にも良い効果をもたらします。今回はそんなチョコレートの魅力を、美容の面からご紹介します♪


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


KIREI Cruise について大切なお知らせ

KIREI Cruise について大切なお知らせ

2025年2月4日(火)より記事更新を休止いたします。


1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

20日、太陽がみずがめ座に移動して、世の中がみずがめ座カラーに染まる1ヵ月がスタート。個性や才能を活かして動いてみると、うまく立ち回ることができたり、チャンスをつかめる確率がアップしたりと、うれしい展開も望みやすいでしょう。28日にコミュニケーションの星・水星が移動し、29日には新月が起こり……と、みずがめ座でのイベントが続きます。これ自体は珍しいお話ではないのですが、みずがめ座には2024年11月下旬に移動したばかりの「変容の星」、冥王星が滞在しています。20年続くみずがめ座冥王星時代の最初の新月ということで、目新しいことも起こりやすいかもしれません。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い