人気記事一覧
マフラーは寒い季節に大活躍するファッションアイテムなのに、つい「いつもの巻き方」を何年も続けてしまいがち……。しかし、コーディネートに合わせて巻き方をアレンジすれば、同じマフラーで何通りものテイストが楽しめる優れモノなんです。今回は、冬の装いを格上げし、スタイルアップ効果も狙える「大人のマフラーの巻き方」についてご紹介します。
ノートパソコンなどで荷物が重くなりがちな時、両肩でしっかり支えられて、両手も空けることができる便利なリュック。でも「子どもっぽく見えるかも」、「仕事用にはカジュアルになり過ぎるかも」といった大人のお悩みも……。そんなお悩みは、コーディネートを工夫して上手に解消しましょう。今回は、大人の女性におすすめしたいリュックコーデのポイントをご紹介します。
スマホのカメラが高性能になって、写真を撮る機会が増えた昨今。でも「撮られるのは苦手」、「他撮りだと写真写りが微妙」などと感じていませんか?ですが実は、まぶしいライトをたいたり、カメラアプリで加工しなくても大丈夫!自然に写真写りが良くなる「写真の撮られ方」を覚えておくと、いざ撮られる時も自信が持てます。今回は、写真に写りたくなる、撮られ上手になるポイントをご紹介します。
数分で効果あり!?日々のストレスを和らげる、簡単「ボディスキャン瞑想」
自粛生活が長引く中で、おこもり疲れなどのストレスを抱える方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが、お手軽セルフケア「ボディスキャン瞑想」です。リラックスや気持ちの整理、集中力UPなど、さまざまな効果をもつ瞑想。難しい技術もいらず短時間でも効果を感じられ、慣れてくればどこでもできるようになります。
1989年の創業から、アテニアは「自分らしく、美しくありたい」という女性たちの本音にお応えすべく、寄り添い、ともに歩んできました。それまでの化粧品の常識を打ち破る、商品開発をしてきた創業時の想いや、お客様との大切なお約束をご紹介します。
顔は毎日お手入れをしますが、首までお手入れしていると方は少ないのではないでしょうか?しかし、首は年齢を感じやすいパーツのひとつ。暖かくなると首周りのすっきりした服装が増えるため、首元をあまり出さない寒い時期からの対策が重要です。今回は、若々しい首元を維持して、シワを目立ちにくくするための豆知識をご紹介します。
食べ過ぎや運動不足などですぐに目立ってくるわりに、やせづらく気になりがちな下腹部。薄着で過ごす季節になる前に、しっかり対策しておきましょう!今回は、下腹部を意識した生活改善や、エクササイズ方法を紹介します。
色は私たちの気持ちや行動に、想像以上の影響を与えています。色を利用して心身のバランスを整えるカラーセラピーはとても奥深いものですが、私たちの生活に活かしたい時にはそこまで難しくはありません。カラーセラピーにこれまで馴染みがない方に、癒やしや元気を届ける色と使い方をご紹介します。
「食べるダイエット」が新常識になるかも!ヘルシースナッキングとは?
「間食していると太る?」と聞かれたら「当然太る」と考える人が多いはず。でも、実は「間食しても太りにくい」食べ方があるのです。今回は、ダイエットの考え方が変わるかもしれない食べ方、「ヘルシースナッキング」の方法と、おすすめの食べ物についてご紹介します。
【ヨガ講師監修】夜寝る前の「リセット家ヨガ」で、リラックス&体のたるみを解消
忙しさに追われる毎日、せめて就寝前はゆっくり体をリセットしたい!そんな時にぴったりの、体を温められ、また、食べ過ぎでポッコリしてしまったおなかにも効くヨガのポーズを覚えてみませんか?今回は、初心者さんがおうちで取り組める「家ヨガ」の第2弾として、体も心もすっきりできる「リセット家ヨガ」におすすめのポーズを、ヨガインストラクター・Ayako先生の監修のもと、ご紹介します。
寒がりだけど化学繊維のインナーは苦手、でも厚着すると着太りが気になる……そんなお悩みも「メリハリ」が意識できていれば、厚着をしてもモコモコしたぬいぐるみのような見た目になることもありません。今回は、あたたかいのにスッキリとキマる冬コーデのポイントをご紹介します。
仏像鑑賞に御朱印集め、パワースポット巡り……と、神社やお寺にお参りすることが特別ではなくなってきましたね。お参り(=参拝)の作法は、神社とお寺では異なっており、戸惑わずにできればとてもスマートです。今回は、神社とお寺、それぞれのお参りの作法の基本を解説します。
誰もが気になるほうれい線や頬のたるみ――年齢のせいとあきらめていませんか?実は、体を鍛えるのと同じように、顔だって毎日の筋トレ&ストレッチで鍛えることができるのです。まずは朝晩2回、本記事のカンタンストレッチをルーティンにすることから始めてみましょう!
女性ホルモンの量がゆらぐことによって、特に大人女性は睡眠に問題を抱える方も多いと言われています。睡眠の質を高めるケアや、体をリセットするケアなど、毎日「寝る前」のちょっとした取り組みで、内側から健康的な美しさを目指し、老化を防いでみませんか?今回は、寝る前の時間で気軽に取り組めるエイジングケアの方法を紹介します。
冬を越え、少しずつ暖かくなるこの時期。春は1年のうちで最もダイエットが成功しやすい季節とも言われているのをご存じですか?夏まで余裕のあるいまだから、焦らなくても大丈夫。ここでは春に始めたい、ゆるやかで持続可能なダイエットのコツから、春がダイエットに向いている理由までを解説します。
【後編:対策】もう一人で悩まない!更年期(メノポーズ)との上手な付き合い方
前編で更年期の心と身体に何が起こるのかはわかったけれど、「症状を防ぐ方法はあるの?」、「いざ症状に見舞われてしまったらどうしたらいいの?」とその対策についてはわからないことも多いのではないでしょうか。今回は、更年期を上手に乗り切るための考え方やヒントを、一緒にみていきましょう。
スパで人気の炭酸泉は血行を促し、じっくり体を温める効果が知られています。これを頭皮に用いて、血行を促して美髪効果を高めたり、頭皮の汚れ落ちを良くしたりするのが「炭酸ヘッドスパ」です。サロンでもすでに人気のメニューですが、実は市販の無糖炭酸水を使って、おうちでも手軽にトライできるのです。今回は、ペットボトルを活用したセルフの炭酸ヘッドスパについてご紹介します。
日本には「八百万(やおよろず)の神」といって多種多様な神様がおられ、そのご利益もさまざま!もちろん「美容」や「美人」を叶えてくれる神様もいらっしゃいます。今回はそんな女性の永遠の願いを聞いてくれる、美に関する神社をご紹介します。年末年始のお参りにいかがですか?
朝食や食後、仕事などの休憩時やおやつ時にコーヒーを飲む方は多いかと思います。また、自分でコーヒーを淹れる方も増えているようです。そんな中、ドリップコーヒーを淹れた後のコーヒーかすはどうしていますか?残ったものだし捨てるしかないと思われがちですが、実は身近な用途で再利用できるんです。今回は、コーヒーかすの再利用法を紹介します。
おうち時間が増えた今、なにか新しいことを始めて、好きなものや楽しく過ごせる時間をもっと増やしたい。それなら、ハンドクラフトはいかがですか?専門的な道具を揃えたり、上達するまで地道に練習しなくても、作品を作りながら楽しく技術を身につけられるクラフトが、今はたくさんあるのです♪今回は、おうち時間を楽しくしてくれる、今注目のハンドクラフトについてご紹介します!