40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
写真写りが格段に良くなる♪写真の撮られ方

写真写りが格段に良くなる♪写真の撮られ方

スマホのカメラが高性能になって、写真を撮る機会が増えた昨今。でも「撮られるのは苦手」、「他撮りだと写真写りが微妙」などと感じていませんか?ですが実は、まぶしいライトをたいたり、カメラアプリで加工しなくても大丈夫!自然に写真写りが良くなる「写真の撮られ方」を覚えておくと、いざ撮られる時も自信が持てます。今回は、写真に写りたくなる、撮られ上手になるポイントをご紹介します。


基本編:「写真の撮られ方」

笑顔は「脱力→口角だけUP」で自然に

笑顔の女性

カメラを向けられた瞬間、笑顔を作ろうとして妙に力んでしまっていませんか?まずは力を抜いて、口角だけをキュッと上げるイメージで表情を作ってみましょう。古典的な「はい、チーズ!」のかけ声は、「イ」を発音することで、口元を笑顔に近い形にさせるためだと言われますが、大人の女性なら口元が「エ」の形になっている方が、頬周りがスッキリとした笑顔を作れます。

あご引きよりも「正しい姿勢と自然な表情」

あごを引いて顔周りをスッキリと見せる方法は、自撮りなどでもおなじみの方法ですが、大人の女性があごを引きすぎると、首にあごが埋まったような構図になって、むしろ二重あごっぽく写ってしまうケースもあります。無理に写真を意識した姿勢をとろうとせず、普通の正しい姿勢と、自然な表情を心がけてみましょう。

顔も身体も「正面を避ける」とスッキリ

笑顔の女性

正しい姿勢といっても、真正面を向くのは、証明写真のように見えてしまいます。顔も身体も少し斜め、いわゆる半身に構えたり、さらに顔だけ逆方向に振ったりしてみると、自然にスッキリと美しいラインを出すことができます。ただし、真横になってしまうと体のラインが目立ちすぎるので、できれば普段から、ちょうど良い角度を探っておきたいところです。

集合写真は「真ん中の後ろ」を狙おう

カメラのレンズは、より広い範囲を撮影できるよう、周辺になるほど伸びて写る形になっています。つまり、集合写真で遠慮して端へいくと、あなたの姿も伸びて写ってしまいます。ここは、顔がレンズの中心に近くなり、前の人より小顔効果もある「真ん中の後ろ」の位置がおすすめですよ。

白い服やモノで自然な明るさを

白い服の女性

写真撮影の時に、光を反射させる「レフ板」という道具がありますが、わざわざ用意する必要はありません。白い服を着たり、白い持ち物の反射光を自分の顔周りにもってくることでレフ版に近い効果が得られます。顔色が一段明るくなり、肌色の美しい写真を撮ることができますよ。

応用編:「大人の小顔ワザ」を覚えよう

手のひら側を見せながら自然にあごに手を

あごに手を置いた女性

顔周りに手を添えるのは、よく知られている「小顔ポーズ」のひとつですが、指先を大きく開いたり、手の甲側を見せたりするポーズは子どもっぽくなりやすいですし、手荒れや血管の色が目立ってしまうことも。上記の写真のように軽く手を丸めて、手のひら側や小指側を見せながらあごに添えると、小顔効果を狙えます。

自然に軽く髪をかき上げる

髪をかきあげる女性

大人の小顔ワザのポイントはとにかく「ナチュラルさ」にあります。顔まわりに手を持ってくるのは小顔ワザの王道ですが、その中でも、軽く髪をかき上げたり、耳もとに手をもってくるのがおすすめ。日常でもよく見られる動作ですから、ぎこちなくなってしまったり、急に気恥ずかしくなってしまったりすることもありません。

大きめのイヤーアクセサリーも◎

イヤーアクセサリー

あらたまった場での集合写真など、手を使うことができない場合におすすめなのが、大きめのイヤーアクセサリーです。ネックレスよりも確実に写真に収まりますし、手と同じように顔を小さく見せられます。細長く下がるタイプのイヤーアクセサリーなら、首を長く見せる効果が期待できますよ。

今こそ!オンラインお茶会で「撮られ方の練習」

オンラインでのお茶会や飲み会

最近すっかり定着したオンラインでのお茶会や飲み会は、相手の顔に加えて自分の顔も画面に映ります。鏡に向かっているかのように百面相をする……というわけにはいきませんが、まずは相手の話に合わせながら、自分がどんな表情をしているか見てみましょう。ここでご紹介した以外にも、写真写りをよくするポイントが見つかるかもしれませんよ。

スマホやパソコンを置く場所を工夫してみよう

オンラインお茶会(飲み会)の時、灯りや窓に背を向ける場所でスマホやパソコンのカメラに向かうと、顔は逆光で暗くなってしまいます。また、スマホやパソコンが低い位置にあると、覗き込む格好になって顔が大きく見えてしまいます。光源(ライトや窓)とカメラと自分、それぞれどの位置にあると、光の具合や写り方の角度がちょうど良いのか、いろいろ工夫してベストな場所を探してみると、写真撮影の際にも応用できます。

不機嫌に見えない自然な表情をキープしてみよう

写真撮影の瞬間だけいい表情をしようとしても、なかなかうまくいかないもの。そこで、ずっと画面に顔が映るオンラインお茶会(飲み会)を利用して、自然な表情をキープする練習をしてみましょう。いきなり笑顔を作るのではなく、まずは「不機嫌に見えない」表情を意識してみると、疲れずに続けられますよ。

写真写りは気になるけれど、あからさまにポーズを工夫したりするのも恥ずかしくなってしまいますよね。今回ご紹介した方法は、自然で目立たず、いざ撮られる時にサッと実践できるものばかりです。恥ずかしがらずに、撮られることをもっと楽しんで、何度も見返したくなる1枚を残してくださいね!

fotune

関連するキーワード


趣味 写真撮影

関連する投稿


大人の学びを楽しもう 趣味や暮らしを豊かにするおすすめ資格5選

大人の学びを楽しもう 趣味や暮らしを豊かにするおすすめ資格5選

気になることはネットですぐ調べられる時代ですが、幅広くきちんと学びたいのなら、資格取得を目標に勉強を始めてみるのも良いかもしれません。今回は、趣味や暮らしを豊かにしてくれる、取得しやすい資格・おすすめの資格をご紹介します。


“わたしだけ”の時間を楽しもう♪「me time」の過ごし方6選

“わたしだけ”の時間を楽しもう♪「me time」の過ごし方6選

自分だけのために好きなことをして過ごすひとり時間は、忙しい大人世代こそ大事にしたいもの。そんな想いから生まれた「me time(ミータイム)」という言葉をご存じでしょうか?今回は、me timeの概要と、おすすめのme timeの過ごし方を紹介します。


クラシック音楽に癒やされる シーン別おすすめのご紹介

クラシック音楽に癒やされる シーン別おすすめのご紹介

秋の夜長、リラックスタイムにクラシック音楽でも……と思い立ったものの、普段クラシック鑑賞に慣れていないと、どんな曲を聴けば良いのかすぐにはひらめかないという方もいるのではないでしょうか。今回は、クラシック初心者さんにおすすめの「夜に聴きたい」作品やお気に入りの曲の探し方などを紹介します。


気軽にチャレンジできる!日々を癒やすおすすめソロ活4選

気軽にチャレンジできる!日々を癒やすおすすめソロ活4選

友人や家族、誰かと共有する時間は楽しいもの……ですが、ひとりで楽しむソロ活には、マイペースで気軽に、好きなだけ楽しめるなど、ひとりだからこそ得られる感動があるものです。今回は、新しいソロ活を見つけたい方のヒントになる、いくつかの楽しみ方をご紹介します。


エンタメとして楽しめる伝統芸能!気軽に触れられる方法4選をご紹介

エンタメとして楽しめる伝統芸能!気軽に触れられる方法4選をご紹介

歌舞伎や能・狂言、話芸に踊りなど、伝統芸能を楽しんでみたいと思っても、理解できるか心配、劇場などでのルールやマナーが気になる……という方も多いかもしれません。しかし、初心者の方でもエンターテインメントとして、気軽に楽しめるように進化しているものも増えてきました。今回は、特別な知識がなくても気軽に楽しめる、伝統芸能初心者さんにおすすめのさまざまな催し物などを紹介します。


最新の投稿


帽子選びはもう迷わない!輪郭ごとの選び方&かぶり方

帽子選びはもう迷わない!輪郭ごとの選び方&かぶり方

「どんな帽子をかぶっても似合わない気がする」、「いつも同じようなデザインを選んでしまう」など、いまいち上手く付き合えていない方も少なくない「帽子」。今回は、顔の輪郭や頭の形などをポイントに、似合う帽子の選び方やおすすめのかぶり方などをご紹介します。


「顔汗」対策でメイクをキープ!吹き出す汗を防ぐテク

「顔汗」対策でメイクをキープ!吹き出す汗を防ぐテク

暑くなるこれからの季節、汗をかいてメイクが崩れてしまうのは困りものですよね。汗をかくとベタベタして不快ですし、そのまま放っておくと匂いも出てしまいます。そこで今回は、吹き出す汗を抑える方法や、汗からメイク崩れを防ぎ、美しい状態をキープする方法をご紹介します。


色で効果が違う!?もう迷わない日傘の選び方

色で効果が違う!?もう迷わない日傘の選び方

夏の必須アイテム「日傘」。みなさん、デザインだけで選んでいませんか?日やけを絶対したくない方も、暑さにとことん弱い方も、求めるものが違えば選び方も違うはず。どなたでも満足の1本を選べるように、今回は日傘の3つの効果と選び方をご紹介します。


2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月前半、大きなムードの切り替わりがあるのは2月4日。愛と調和の星・金星がおひつじ座に入り、幸運の星・木星が本来持つポテンシャルを取り戻します。このふたつはポジティブな意味合いを多くもたらすラッキースターであり、幸運のあり方もここから少し変わっていくのかもしれません。不器用でも、心配でも、「これが私にとっての幸福だから」と思えるものがあれば、その選択に間違いはないのだろうと思います。自分の幸福は、自分が決める──そう思っておくと、12日に起こる満月において、ブレない自分を確信できるでしょう。


エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

40代になると、アンチエイジングに良いと言われる食べ物や習慣に関心が高くなる方は多いかと思います。ご自身なりのアンチエイジング法を持っている方もいるのではないでしょうか?そこにひとつ取り入れてほしいのがチョコレート。食べ方や選び方を意識することで、チョコレートもアンチエイジングや美容にも良い効果をもたらします。今回はそんなチョコレートの魅力を、美容の面からご紹介します♪


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い