40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
クラシック音楽に癒やされる シーン別おすすめのご紹介

クラシック音楽に癒やされる シーン別おすすめのご紹介

秋の夜長、リラックスタイムにクラシック音楽でも……と思い立ったものの、普段クラシック鑑賞に慣れていないと、どんな曲を聴けば良いのかすぐにはひらめかないという方もいるのではないでしょうか。今回は、クラシック初心者さんにおすすめの「夜に聴きたい」作品やお気に入りの曲の探し方などを紹介します。


秋の夜長のクラシック、なにを聴けば良いの……?

そもそも「クラシック」とは?

そもそも「クラシック」とは?

日本では「クラシック」だけで音楽ジャンルを指すことも珍しくありませんが、本来の「クラシック」の意味は「古典的な、伝統的な」といったもの。生み出された時は「新しい音楽」だったわけですから、長い年月を経たのちに「クラシック」となったのです。

現在、一般的には主に西洋の伝統的な作曲技法や、演奏形式を用いた音楽が「クラシック音楽」と呼ばれます。時代によって分類されますが、なかでも有名なのは、バッハやヴィヴァルディの「バロック音楽」、モーツァルトやベートーヴェンの「古典派音楽」、ショパンやシューベルトの「ロマン派音楽」、ラヴェルやドビュッシーの「近現代音楽」などでしょうか。さらに管弦楽、吹奏楽、室内楽、声楽曲など、演奏形式によっても分類されています。

聞こえてきた曲が気になったらスマホの「曲を検索」で調べてみよう

聞こえてきた曲が気になったらスマホの「曲を検索」で調べてみよう

先の通り、広大かつ細かくジャンル分けされているクラシック。時代や作家、演奏家を調べながら、自分のお気に入りを探していくのは意外と大変かもしれません。

ただ、クラシックはさまざまなシーンで使われているので、タイトルは知らなくても、メロディに聞き覚えのある曲なども多いものです。そこでおすすめなのが、スマートフォンの「知らない曲を検索する」機能やアプリです。気になる曲が聞こえてきたときにスマホのマイクを使って曲を聞き取らせると、曲名や演奏家などをサジェストしてもらえます(詳しい使い方はOSやアプリによって異なります)。こうして気になった曲の情報を並べると、自分の好きな時代や演奏形式の傾向が見えてきますし、さらに突き詰めると作曲家や演奏家などの好みも掴めるでしょう。

シーン別おすすめ1:「1日のストレスから解放される夜の自由時間」

シーン別おすすめ1:「1日のストレスから解放される夜の自由時間」

ここからは、秋の夜長のクラシック鑑賞におすすめしたい曲やジャンルを、シーン別にご紹介しましょう。曲そのものはもちろん、お気に入りを探すきっかけとしてもぜひ活用してくださいね。まずは、食後のひとときやお風呂上がりなど、夜の自由時間におすすめのゆったりと心地良い曲たちです。

ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」

「ボレロ」で有名なフランスの作曲家・ラヴェルによる、ゆったりと流れるようなメロディが印象的な曲。1899年の作品ですが、17世紀のスペイン王女マルガリータの肖像画にインスピレーションを受けて作曲されたもので、ラヴェルの母の故郷でもあるスペインへの郷愁が表現されていると言われています。ちなみに「パヴァーヌ」というのは宮廷舞踊(舞曲)の一種です。当初はピアノ曲として発表されましたが、後年ラヴェル自身が管弦楽用の編曲も手掛けていて、現在もさまざまな楽器で演奏されています。

シーン別おすすめ2:「帰宅などの移動中や家での作業のお供に」

シーン別おすすめ2:「帰宅などの移動中や家での作業のお供に」

クラシックの中でも現代音楽と呼ばれるジャンルでは、シンセサイザーなどの電子楽器がよく用いられます。こちらでおすすめするのは、クラシックの中でも現代に生まれた「ジャンル」のひとつです。

現代の風景にマッチする「ポスト・クラシカル」

現代的なサウンドと伝統的なクラシックを融合した「ポスト・クラシカル(ネオクラシック)」は、聴き慣れたポップスや映画のサウンドトラックのような雰囲気で、よりカジュアルにクラシック音楽に触れることができるジャンルです。有名曲を現代的なアレンジでカバーした作品なども多いですし、メロディより全体のサウンドにポイントを置いた環境音楽的な作品も多いので、移動や作業の際の「ながら聴き」にもマッチします。

シーン別おすすめ3:「ベッドに入る前に、ゆったりリラックス」

シーン別おすすめ3:「ベッドに入る前に、ゆったりリラックス」

最後におすすめするのは、子守歌のようにやさしいメロディや音色を持った曲たちです。1日の終わりに、クラシック音楽で心を落ち着けてゆっくり眠りにつきましょう。

ドビュッシー「月の光」

フランスの作曲家、ドビュッシーによるピアノ独奏曲集「ベルガマスク組曲」の第3曲。優しく切ない曲想で知られています。また、シンセサイザーでカバーされた本作品は、日本で開催された世界的なスポーツ大会の閉会式でも使用されました。「夜想曲(ノクターン)」と呼ばれる夜をテーマにしたピアノ曲でもありますから、「月の光」が気に入ったら、この「夜想曲」をヒントにお気に入りの曲を探してみても良いかもしれません。

また、クラシック音楽には心地良さ、リラックス、さらには集中力アップももたらすとされる「1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)」があると言われています。感情を揺さぶるようなダイナミックで盛り上がる曲ではなく、落ち着いたタイプのこのあたりの楽曲は癒やし効果をもたらしてくれるかもしれません。

そのほか、「1/fゆらぎ」の取り入れ方は以下の記事もご覧ください!

今回は秋の夜長に聴きたい曲の中でも、メロディを聞けばピンとくるであろう、さまざまな場面で耳にする有名な曲たちを中心にご紹介しました。これをきっかけに、ぜひ冬にも春にも、もちろん夏にも愛聴したいお気に入りの曲や音楽家を見つけてみてくださいね!

fotune

関連する投稿


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


大人の学びを楽しもう 趣味や暮らしを豊かにするおすすめ資格5選

大人の学びを楽しもう 趣味や暮らしを豊かにするおすすめ資格5選

気になることはネットですぐ調べられる時代ですが、幅広くきちんと学びたいのなら、資格取得を目標に勉強を始めてみるのも良いかもしれません。今回は、趣味や暮らしを豊かにしてくれる、取得しやすい資格・おすすめの資格をご紹介します。


運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

日本には「八百万(やおよろず)の神」といって多種多様な神様がおられ、そのご利益もさまざま!もちろん「美容」や「美人」を叶えてくれる神様もいらっしゃいます。今回はそんな女性の永遠の願いを聞いてくれる、美に関する神社をご紹介します。年末年始のお参りにいかがですか?


“わたしだけ”の時間を楽しもう♪「me time」の過ごし方6選

“わたしだけ”の時間を楽しもう♪「me time」の過ごし方6選

自分だけのために好きなことをして過ごすひとり時間は、忙しい大人世代こそ大事にしたいもの。そんな想いから生まれた「me time(ミータイム)」という言葉をご存じでしょうか?今回は、me timeの概要と、おすすめのme timeの過ごし方を紹介します。


手軽に全身ケア♪「耳ヨガ」で疲労&むくみスッキリ

手軽に全身ケア♪「耳ヨガ」で疲労&むくみスッキリ

準備も体力もなくてOK!「耳ヨガ」は耳に集まっている全身のツボを、揉んだり伸ばしたりして刺激する、忙しい方にぴったりの美容&健康法。まずは1分、今日から試してみて!


最新の投稿


帽子選びはもう迷わない!輪郭ごとの選び方&かぶり方

帽子選びはもう迷わない!輪郭ごとの選び方&かぶり方

「どんな帽子をかぶっても似合わない気がする」、「いつも同じようなデザインを選んでしまう」など、いまいち上手く付き合えていない方も少なくない「帽子」。今回は、顔の輪郭や頭の形などをポイントに、似合う帽子の選び方やおすすめのかぶり方などをご紹介します。


「顔汗」対策でメイクをキープ!吹き出す汗を防ぐテク

「顔汗」対策でメイクをキープ!吹き出す汗を防ぐテク

暑くなるこれからの季節、汗をかいてメイクが崩れてしまうのは困りものですよね。汗をかくとベタベタして不快ですし、そのまま放っておくと匂いも出てしまいます。そこで今回は、吹き出す汗を抑える方法や、汗からメイク崩れを防ぎ、美しい状態をキープする方法をご紹介します。


色で効果が違う!?もう迷わない日傘の選び方

色で効果が違う!?もう迷わない日傘の選び方

夏の必須アイテム「日傘」。みなさん、デザインだけで選んでいませんか?日やけを絶対したくない方も、暑さにとことん弱い方も、求めるものが違えば選び方も違うはず。どなたでも満足の1本を選べるように、今回は日傘の3つの効果と選び方をご紹介します。


2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月前半、大きなムードの切り替わりがあるのは2月4日。愛と調和の星・金星がおひつじ座に入り、幸運の星・木星が本来持つポテンシャルを取り戻します。このふたつはポジティブな意味合いを多くもたらすラッキースターであり、幸運のあり方もここから少し変わっていくのかもしれません。不器用でも、心配でも、「これが私にとっての幸福だから」と思えるものがあれば、その選択に間違いはないのだろうと思います。自分の幸福は、自分が決める──そう思っておくと、12日に起こる満月において、ブレない自分を確信できるでしょう。


エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

40代になると、アンチエイジングに良いと言われる食べ物や習慣に関心が高くなる方は多いかと思います。ご自身なりのアンチエイジング法を持っている方もいるのではないでしょうか?そこにひとつ取り入れてほしいのがチョコレート。食べ方や選び方を意識することで、チョコレートもアンチエイジングや美容にも良い効果をもたらします。今回はそんなチョコレートの魅力を、美容の面からご紹介します♪


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い