40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
痩せにくくなったと感じたら……「セカンドミール効果」とは

痩せにくくなったと感じたら……「セカンドミール効果」とは

「痩せにくくなった気がする」、「食事したら眠くなる」……そんな方は、「食後血糖値」が関係しているのかも?血糖値はダイエットに関連するだけでなく、糖尿病や動脈硬化など健康に及ぼす影響も大です。今回は40代から意識しておきたい、食事と血糖値の関係についてご紹介します。


ヘルスケア&ダイエットの大敵!食後血糖値の乱高下

ご自身の血糖値について、意識したことはありますか?血糖値とは、血液中の糖分の量を示す数値のことで、食事を摂ると上がり、健康な方なら2時間程度で元に戻ります。血糖値は1日の中で穏やかに上下し、その際は体調にも変化がないため、あまり気にしたことがない方もいらっしゃるかもしれませんね。

近年の40代〜50代に多いと言われるのが、食後に血糖値が急上昇・急降下する「血糖値スパイク」です。時間が経てば平常値に戻るため、健康診断では見つけられない血糖値の異常です。
生活習慣病である「糖尿病」は、血糖値が安定せず、正常な値を超えた状態が続く疾患です。

食後の強い眠気、それ血糖値スパイクかも?

食後に眠くなる女性

食後に眠くなるのは誰もが経験することですが、抗えないほど強い眠気が頻繁に起こるなら「血糖値スパイク」かもしれません。この時、身体の中では血糖値の乱高下が起きていて、実はとても負担がかかっています。

「血糖値スパイク」を日々繰り返していると、正常に処理できなかった糖によって体内の「糖化」が進みます。「糖化」はくすみやシミ、シワなどの老化を招くほか、骨粗しょう症、認知症などの病気を引き起こす原因のひとつになり得ます。
逆に言えば、食後の血糖値を抑えることは、さまざまな疾患のリスクを抑えることにつながり、さらにはお肌にも身体にも良い影響が期待できるということです。

セカンドミール効果とは

「血糖値スパイク」のような血糖値の急上昇・急下降が起きると、ご飯の後はものすごく眠い、午後はイライラしてしまう、空腹だと反動で一気に食べちゃう……といった症状があらわれることがあります。若い頃とは違うのだからしんどくても仕方ない……で済まさず、食事の内容を見直してみるとラクになるかもしれません。今回ご紹介する「セカンドミール効果」も有効です。

セカンドミール効果とは「いまの食事が次の食事の血糖値にも影響すること」を言います。たとえば食物繊維たっぷりの朝食を摂ると血糖値の上昇は緩やかで、しかも、ランチでの血糖値上昇も抑えます。

セカンドミール効果を狙うために、朝食は何がおすすめ?

朝食に食後血糖値が穏やかになる食べ方をすると、その効果はランチ時にも継続します。まずは朝食の内容から見直してみませんか?

朝食に雑穀ご飯を食べる女性

忙しい朝には、食物繊維も一緒に摂れる雑穀ご飯、玄米、全粒粉パンやそばがおすすめ。また、オートミールは、白米のおよそ18〜19倍の食物繊維を含むため、セカンドミール効果を狙うのにもぴったりです。

白米や精白した小麦粉(うどんやパン)を摂る際には、意識して食物繊維も一緒に摂りましょう。たとえば、白米の前におみそ汁で野菜を食べる、うどんのトッピングはわかめや山菜にする……など、ほんのちょっと意識を変えるだけでも違います。

オートミールを使ったレシピも紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください!

続けるコツは「融通をきかせること」

極端な食事制限は体調を崩す原因に……。ご自身の体調に沿った食事を都度取り入れるのが続けるコツです。なかでも、セカンドミール効果は「食物繊維をしっかり摂って次の食事に良い影響を与える」という、比較的自由度が高い健康法と言えます。

朝食にオートミールを食べ、セカンドミール効果を狙う

たとえば、飲み会があったなら翌朝はおかゆで胃腸を休める、ランチが外食なら朝食をオートミールにしてセカンドミール効果を狙うなど、その時々で調整できるようになると良いですね。できる時にできるだけ意識してみましょう!

食事の内容を工夫するだけで、ある程度の血糖値コントロールは可能です。食事の最初は食物繊維が豊富な野菜を食べる(ベジファースト)、ドカ食いや早食いを避ける、食後15分を目安に歩いたり食器を洗ったり「腹ごなし」するなどは、食後血糖値の上昇を抑える良い習慣です。セカンドミール効果と合わせて試してみてくださいね♪

fotune

関連する投稿


エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

40代になると、アンチエイジングに良いと言われる食べ物や習慣に関心が高くなる方は多いかと思います。ご自身なりのアンチエイジング法を持っている方もいるのではないでしょうか?そこにひとつ取り入れてほしいのがチョコレート。食べ方や選び方を意識することで、チョコレートもアンチエイジングや美容にも良い効果をもたらします。今回はそんなチョコレートの魅力を、美容の面からご紹介します♪


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

誰もが気になるほうれい線や頬のたるみ――年齢のせいとあきらめていませんか?実は、体を鍛えるのと同じように、顔だって毎日の筋トレ&ストレッチで鍛えることができるのです。まずは朝晩2回、本記事のカンタンストレッチをルーティンにすることから始めてみましょう!


肩こり・腰痛の原因を改善!? 「巻き肩」からの脱却

肩こり・腰痛の原因を改善!? 「巻き肩」からの脱却

マッサージでも、サウナでもなかなか良くならない肩こり、腰痛、猫背……もしかしたら「巻き肩」の姿勢が原因かもしれません。今回は、巻き肩の概要と、セルフケアでできる予防・対策を紹介します。


運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

日本には「八百万(やおよろず)の神」といって多種多様な神様がおられ、そのご利益もさまざま!もちろん「美容」や「美人」を叶えてくれる神様もいらっしゃいます。今回はそんな女性の永遠の願いを聞いてくれる、美に関する神社をご紹介します。年末年始のお参りにいかがですか?


最新の投稿


2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月前半、大きなムードの切り替わりがあるのは2月4日。愛と調和の星・金星がおひつじ座に入り、幸運の星・木星が本来持つポテンシャルを取り戻します。このふたつはポジティブな意味合いを多くもたらすラッキースターであり、幸運のあり方もここから少し変わっていくのかもしれません。不器用でも、心配でも、「これが私にとっての幸福だから」と思えるものがあれば、その選択に間違いはないのだろうと思います。自分の幸福は、自分が決める──そう思っておくと、12日に起こる満月において、ブレない自分を確信できるでしょう。


エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

40代になると、アンチエイジングに良いと言われる食べ物や習慣に関心が高くなる方は多いかと思います。ご自身なりのアンチエイジング法を持っている方もいるのではないでしょうか?そこにひとつ取り入れてほしいのがチョコレート。食べ方や選び方を意識することで、チョコレートもアンチエイジングや美容にも良い効果をもたらします。今回はそんなチョコレートの魅力を、美容の面からご紹介します♪


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


KIREI Cruise について大切なお知らせ

KIREI Cruise について大切なお知らせ

2025年2月4日(火)より記事更新を休止いたします。


1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

20日、太陽がみずがめ座に移動して、世の中がみずがめ座カラーに染まる1ヵ月がスタート。個性や才能を活かして動いてみると、うまく立ち回ることができたり、チャンスをつかめる確率がアップしたりと、うれしい展開も望みやすいでしょう。28日にコミュニケーションの星・水星が移動し、29日には新月が起こり……と、みずがめ座でのイベントが続きます。これ自体は珍しいお話ではないのですが、みずがめ座には2024年11月下旬に移動したばかりの「変容の星」、冥王星が滞在しています。20年続くみずがめ座冥王星時代の最初の新月ということで、目新しいことも起こりやすいかもしれません。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い