40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
いま話題の“幸せホルモン”って?幸福度を増やすコツ

いま話題の“幸せホルモン”って?幸福度を増やすコツ

「落ち込んだらお肉を食べる」、「お肉を食べると幸せな気分になれる」という方も多いのではないでしょうか。実は、肉を食べると幸せ感が増すのは「幸せホルモン」のおかげ。今回は、冬の寒さや憂鬱を吹き飛ばす、ヘルシーな「幸せホルモン」食材をご紹介します。


冬の気分の落ち込みは「幸せホルモン」不足から?

そもそも「幸せホルモン」とは?

幸せそうな女性

脳内に分泌されるホルモンや神経伝達物質のうち、“喜び”や“やる気”など、人の感情や意欲に影響を与える物質があります。そのなかで幸福感を与えるのが「幸せホルモン」と呼ばれる物質です。

「幸せホルモン」としてよく挙げられるのは、ドーパミン、オキシトシン、セロトニンの3つ。今回は、日光に当たることによって脳内で生成される神経伝達物質「セロトニン」についてご紹介します。セロトニンは、自律神経のバランスを整え、精神を安定させるなどの働きがあるのです。
一方で、セロトニンが不足すると気分の落ち込みやだるさ、過眠、過食などに繋がります。

冬に落ち込みやすくなる人は多い

冬になると気分が落ち込みやすくなったり、だるさを感じることが増えたり、やたらと眠ってしまったり、無意識に食べ過ぎてしまったりということはないでしょうか?それは、日の短い冬、日光に当たる時間が減ることで「幸せホルモン」が不足するからかもしれません。

こうした状態は、同じように日照時間が減る梅雨の時期にも見られます。女性ホルモンの分泌が減ることで、セロトニンも低下しがちになると言われますから、更年期世代も要注意です。

日光以外に、食事で「幸せホルモン」を補う方法も

幸せホルモンことセロトニンを補うには、なにより日光に当たること。でも、そもそも日照時間が短い冬、仕事や家事に追われながらたっぷり日に当たる時間を取るのは、なかなか難しいですよね。そこでおすすめなのが、食事で「セロトニンを作る材料」となる成分を補う方法です。

次に、「幸せホルモン」を補うことができる食材について、見ていきましょう。

「お肉を食べると幸せに」も「幸せホルモン」が関係している

お肉を食べる女性

お肉には「幸せホルモンの材料」が豊富に含まれている

牛肉・鶏肉には脳内でセロトニンを作る材料となる「トリプトファン」が豊富に含まれています。さらに、ごちそうが多い肉料理のイメージも手伝って、いまや「お肉を食べると幸せホルモンが増える」ことは広く知られるようになりました。

お肉だけだと脂質などの摂り過ぎが気になる成分も

「お肉を食べれば良い」のであれば簡単!ですが、さすがに肉だけだと、脂質などの摂り過ぎが気になるのも確かです。
ここはぜひ、お肉以外の「幸せホルモン」食材も覚えて、バランスの良い「幸せ食生活」を目指しましょう!

肉だけじゃない!「幸せホルモン」不足を補うヘルシーな食材たち

幸せホルモンの材料をダブルで含む「バナナ」

バナナには、先ほど登場したトリプトファンと同じく、セロトニンの材料となるビタミンB6が含まれています。体内の塩分量を調整してくれて、不足すると食欲不振や脱力感などを招くカリウムが多いのも、バナナの特徴です。ビタミンをしっかり摂るためにも加熱処理などせず、ぜひ生食しましょう。

カットバナナのヨーグルト添え

おすすめメニューはカットバナナのヨーグルト添え。実はヨーグルトなどの乳製品にも、トリプトファンが多く含まれているのです。

「青魚」中心の和定食には幸せホルモンがいっぱい

サンマ、イワシ、カツオ、サバ、マグロなどの青魚はセロトニンの材料となるビタミンB6が豊富な食材です。脳の働きを活性化するDHA、血中コレステロール値を下げるEPAなど、「積極的に摂りたい脂」が多いのもうれしいところ。

焼きサバ定食

おすすめメニューは焼き魚、煮魚、刺身など。白米、納豆や豆腐などトリプトファンの多い食材と組み合わせて、和定食にするとヘルシーな上に幸せ度アップ!です。

食事もドリンクも、手軽でたんぱく質も摂れる「大豆製品」

トリプトファンに加えて、更年期世代に不足しがちな「たんぱく質」も豊富な大豆製品。豆乳や納豆など、調理なし・簡単調理で食べられる食材が多いので手軽に取り入れられます。

豆腐グラタン

おすすめメニューは、ホワイトチョコやコーヒーを加えるアレンジも楽しいホット豆乳に、豆腐グラタン。温かいメニューでほっこり幸せになりましょう。

カルシウムなどの栄養も補える「乳製品・卵」

乳製品にはトリプトファンに加えてカルシウムがたっぷり含まれますし、卵にもトリプトファンだけでなく、ビタミン類がバランス良く含まれています。

鶏むね肉のピカタ

おすすめメニューは同じくトリプトファンが多い鶏むね肉と乳製品・卵を組み合わせるチーズ入りの鶏むね肉のピカタや、チーズ入りの親子丼。定番の玉ねぎだけでなく、キノコやトマトなども加えてヘルシーに仕上げましょう。

今回は「幸せホルモンを増やす食材」をご紹介してきましたが、「食べていれば日光を浴びなくてもOK」というわけではありません。忙しい毎日ではありますが、天気の良い日は屋外へ出て歩くなど、「日光浴」も意識して、内からも外からも「幸せホルモン」を増やしていきましょう!

fotune

関連する投稿


健康美を引き出す24時間!サーカディアンリズムとは?

健康美を引き出す24時間!サーカディアンリズムとは?

「サーカディアンリズム」をご存じなくても、「体内時計」と聞くとああ!と思う方も多いのではないでしょうか?人はそれぞれ自身の中に時計を持っていて、目覚めや眠り、免疫、体温などの生理機能を調整していて、このリズムを「サーカディアンリズム」と言います。美しい肌や心身の健康のためには、このリズムを狂わせないことが大切です。今回は、サーカディアンリズムの仕組みから整えるポイントまでを解説していきます。


【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<対策編>

【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<対策編>

認知症予防と聞くと、私にはまだ早い……と考えていないでしょうか?実は、認知症のリスクの中には20~30年をかけて徐々に蓄積するものもあります。つまり、いまが予防の「始めどき」なのです。今回は前後編に分け、前編では「認知症の基本知識」についてお伝えしました。後編では具体的な「いまから取り組む予防対策」について、一般社団法人 日本認知症予防学会 理事長/鳥取大学医学部保健学科 認知症予防学講座(寄附講座)教授 浦上克哉先生への取材のもと、ご紹介します。


【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<知識編>

【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<知識編>

認知症予防と聞くと、私にはまだ早い……と考えていないでしょうか?実は、認知症のリスクの中には20~30年をかけて徐々に蓄積するものもあります。つまり、いまが予防の「始めどき」なのです。今回は前後編に分け、前編では「認知症の基本知識」について、後編では具体的な「いまから取り組む予防対策」について、一般社団法人 日本認知症予防学会 理事長/鳥取大学医学部保健学科 認知症予防学講座(寄附講座)教授 浦上克哉先生への取材のもと、ご紹介します。


寝る前ルーティンで老化を防ぐエイジングケア

寝る前ルーティンで老化を防ぐエイジングケア

女性ホルモンの量がゆらぐことによって、特に大人女性は睡眠に問題を抱える方も多いと言われています。睡眠の質を高めるケアや、体をリセットするケアなど、毎日「寝る前」のちょっとした取り組みで、内側から健康的な美しさを目指し、老化を防いでみませんか?今回は、寝る前の時間で気軽に取り組めるエイジングケアの方法を紹介します。


「シンプリスト」とは?大切なものを選んで心地良く過ごす

「シンプリスト」とは?大切なものを選んで心地良く過ごす

シンプリストとは物質的な豊かさや忙しさに満ちた生活から離れ、よりシンプルで意味のある生き方へとシフトする人のこと。具体的にどんなふうに生活するのでしょうか?そして、なぜそれが私たちの心を豊かにするのでしょうか。実践方法も含めて解説します。


最新の投稿


自分に似合う1本はこれ!秋色リップの選び方

自分に似合う1本はこれ!秋色リップの選び方

秋の訪れとともに、深みのある色彩が増えるメイクアイテム。特に注目したいのは、唇を彩るリップカラー。2024-25秋冬トレンドのボルドーやワインレッドは大人の魅力を引き立てる色として人気です。しかし、トレンドカラーといえど色は色味やトーンで大きく違うもの。個性を最大限に引き出すためにも、自分に似合う1本を見つけたいですよね。そこで今回は、パーソナルカラーに合ったリップ選びについてご紹介します。


10月14日(月)~10月27日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

10月14日(月)~10月27日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

10月14日早朝、コミュニケーションを司る水星が移動してスタートする2週間。10月前半よりも深い話ができるようになる方はとても多いでしょう。また17日にはおひつじ座で満月となり、何かに「挑む」ことになる方はとても多そうです。大事なのは、ただやる気に任せて突き進むのではなく、ここまでの流れをしっかりと振り返ること。現状でうまくいっているのか、そうでないのかは気にしなくて大丈夫です。自分の現在地をしっかりと見据えて、やるべきことを進めていきましょう。相手がいることなら、相手が本心から発している言葉をいつも以上にしっかりと汲み取ってから、一歩を踏み出せると素敵です。


健康美を引き出す24時間!サーカディアンリズムとは?

健康美を引き出す24時間!サーカディアンリズムとは?

「サーカディアンリズム」をご存じなくても、「体内時計」と聞くとああ!と思う方も多いのではないでしょうか?人はそれぞれ自身の中に時計を持っていて、目覚めや眠り、免疫、体温などの生理機能を調整していて、このリズムを「サーカディアンリズム」と言います。美しい肌や心身の健康のためには、このリズムを狂わせないことが大切です。今回は、サーカディアンリズムの仕組みから整えるポイントまでを解説していきます。


【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<対策編>

【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<対策編>

認知症予防と聞くと、私にはまだ早い……と考えていないでしょうか?実は、認知症のリスクの中には20~30年をかけて徐々に蓄積するものもあります。つまり、いまが予防の「始めどき」なのです。今回は前後編に分け、前編では「認知症の基本知識」についてお伝えしました。後編では具体的な「いまから取り組む予防対策」について、一般社団法人 日本認知症予防学会 理事長/鳥取大学医学部保健学科 認知症予防学講座(寄附講座)教授 浦上克哉先生への取材のもと、ご紹介します。


9月30日(月)~10月13日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

9月30日(月)~10月13日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

10月3日の日食がポイントとなる2週間です。この日食は月が地球から比較的遠い位置にあるため、月が太陽を完全に隠し切ることなく縁の部分がリング状に見えるため「金環日食」と呼ばれます。今回、観測できるのは南米や南太平洋とのこと……残念ながら日本から見ることはできませんが「特別にパワフルな新月」という占星術上の意味合いは、しっかり効いてきます。通常の新月が持つ「スタート」の意味合いがより強調され、パワフルな始まりの時となっています。人によっては「リブート(再起動)」と呼べるような出来事が起こることもあるかもしれません。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い