40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
知ってた?お気に入りの洋服を長く着るためのお手入れ術

知ってた?お気に入りの洋服を長く着るためのお手入れ術

衣替えのたびに「お気に入りのニットに虫食いが……」とか、「洗濯に失敗しちゃった……」なんてこと、ありませんか?実はちょっとした意識だけで、こうしたトラブルはもっと減らせるんです。今回は、お気に入りの洋服を長く着るために、すぐ実践できるポイントをご紹介します。


洗濯表示の意味を知って、洋服をいたわろう

まず洗濯表示を確認して、適切なお手入れを

衣類のお手入れ方法は、素材によって異なります。逆に言えば、素材に合った正しいお手入れをすることで、お気に入りの洋服がぐんと長持ちするのです。
まずは衣類の洗濯表示を確認して、自宅で洗うことができるか、クリーニングへ出したほうが良いかを判断しましょう。自宅で洗う場合は、水の温度や洗濯機の水流、乾燥方法などもチェックして、この後のお手入れに取りかかりましょう。

洗濯表示は平成28年に新しく制定されましたが、マークによっては予備知識がないと「何を示しているのか」わからないことも。いつでも見られるよう、スマートフォンなどに一覧表を保存しておくのもおすすめです。クリーニングに出すものは、お店側で表示に沿って取り扱ってくれるのが一般的ですが、気になる場合は出す際に確認するとより安心です。

旧洗濯表示から新たに追加された「タンブル乾燥」、「濡れつり干し(平干し)」とは?

洋服のタグ

新しい洗濯表示で見られるようになった「タンブル乾燥(タンブラー乾燥)」は、衣類を熱と共に回転させたり、揺らしたりしながら乾燥させる手法のことです。家庭用のドラム式洗濯乾燥機やガス乾燥機、コインランドリーの乾燥機などに多いタイプです。乾燥機は忙しい大人世代の強い味方ですが、適さない衣類に使用すると傷みのもとになりますから、洗濯表示の確認が特に大切です。

「濡れつり干し」、「濡れ平干し」などの「濡れ干し」は、洗濯機の脱水機能を使ったり、手でねじって水を絞ったりするのに適さない衣類を、濡れたまま干す手法のことです。たとえば、夏に重宝する麻のシャツは、濡れ干しすると、シワにならず風合いが活かせます。屋外や浴室など水が垂れても構わない場所に干すか、乾いたタオルで挟んで水気を吸い取ってから干すと良いでしょう。

家でのお洗濯は干し方に気をつけて

洗濯表示に沿って正しく洗った衣類も、干し方を間違えてしまうと、シワがついたり生地が伸びたりと台無しになってしまうことも……。ここでは、特に干し方に気をつけたいアイテムについてご紹介します。

洗ったプリーツスカートは「プリーツや形を整えて筒状につり干し」

ピンチハンガー

プリーツスカートは干す前に形を整えることで、プリーツが取れるのを防ぐことができます。ピンチハンガーなどでウエストを挟んで筒状に吊るし、プリーツの折り目や全体の形を整えながら干すと良いでしょう。

ダウンジャケットには自宅で洗えるものも。「じっくり干す」のがポイント

「クリーニングへ出すもの」というイメージが強いダウンジャケットですが、素材によっては自宅で洗えるものがあります。まずは洗濯表示を確認し、水洗いができるか確認しましょう。家庭洗濯NGのマークがついていた場合、無理に洗わずにクリーニングに出しましょう。ただし、洗濯機OKの表示があっても、手洗いコースを選ぶ、洗濯槽を使って手で押し洗いするなど、できるだけ優しく扱うのがおすすめ。脱水も30秒ほどの短時間にしましょう。

型崩れしないようしっかりしたハンガーで吊るし、2~3日ゆっくりと時間をかけて、じっくり陰干しするのがポイントです。乾いたら全体を振って、空気を含ませておきましょう。

目が詰まったマフラーは「物干し竿にM字干し」、ざっくり系は「平干し」で

マフラーやストールは物干し竿2本にM字型になるようにかけて干すと、伸びにくく折り目もつきません。編み目が粗いざっくり系のマフラーは、M字干しでも伸びることがあるので、セーター用のネットなどを使って平干ししましょう。

衣替えはクリーニング・洗濯後のひと手間がポイント

季節の変わり目に、ウキウキで収納ケースからお気に入りの服を出したら、虫食い発見……!なんて、悲しいトラブルは避けたいですよね。衣類の長期収納もちょっとしたポイントを意識して、リスクを減らしましょう♪

防虫剤は「衣類の上」に置く

防虫剤

防虫剤の成分は、衣類の上から下へ広がります。つまり、衣装ケースの底に入れると効果が出にくいのです。衣替えの時は、衣類を収めた上に防虫剤を置くようにしましょう。

クリーニングのビニールは「しまう前に外す」

クリーニングのビニールは衣装カバー代わりになりそうだとつい考えてしまいますが、一般的な不織布などの衣装カバーよりも通気性が悪いので、カビの原因になってしまいます。クリーニング店から持ち帰る間だけのカバーだと割り切って、しまう前に外しておきましょう。

屋外で干した服にもブラッシングを

屋外で干した服は、干している間に衣類を食べる虫やその卵がついてしまうことも。取り込んだら、衣装ケースなどへしまう前に改めてブラッシングをしておくと、虫食いなどの被害を抑えられます。

衣替えは毎年のことだけに、特に考えずに続けているお手入れ法などもありがちではないでしょうか?今度の衣替えでは、今回紹介したポイントを見直して、お気に入りの一着をもっと長く楽しめるようにしてくださいね!

fotune

関連するキーワード


暮らしの豆知識

関連する投稿


大人の学びを楽しもう 趣味や暮らしを豊かにするおすすめ資格5選

大人の学びを楽しもう 趣味や暮らしを豊かにするおすすめ資格5選

気になることはネットですぐ調べられる時代ですが、幅広くきちんと学びたいのなら、資格取得を目標に勉強を始めてみるのも良いかもしれません。今回は、趣味や暮らしを豊かにしてくれる、取得しやすい資格・おすすめの資格をご紹介します。


キレイ度をアップ♪お酢でつくるおしゃれな「作り置き」

キレイ度をアップ♪お酢でつくるおしゃれな「作り置き」

ヘルシーなことはわかっているのに、使い切れない調味料として持て余す方も多い「お酢」。今回は、お酢でいろいろな食材を漬け込む簡単作り置きアイデアをご紹介します。お酢の健康効果で身体にもうれしい保存食を作ってみましょう♪


いますぐはじめる!女性目線で備える防災【自宅編】

いますぐはじめる!女性目線で備える防災【自宅編】

9月1日は「防災の日」。KIREI Cruiseでは例年、女性目線で防災対策について考える記事をお届けしています。今回は「女性目線で備える防災~自宅編~」と題し、家具の転倒予防などの対策について、女性目線でご紹介します。本記事をご覧いただき、改めて防災について考え直してみませんか?


「シンプリスト」とは?大切なものを選んで心地良く過ごす

「シンプリスト」とは?大切なものを選んで心地良く過ごす

シンプリストとは物質的な豊かさや忙しさに満ちた生活から離れ、よりシンプルで意味のある生き方へとシフトする人のこと。具体的にどんなふうに生活するのでしょうか?そして、なぜそれが私たちの心を豊かにするのでしょうか。実践方法も含めて解説します。


夏のリフレッシュ・消臭・虫除けに大活躍!「ハッカ油」の便利な使い方5選

夏のリフレッシュ・消臭・虫除けに大活躍!「ハッカ油」の便利な使い方5選

スーッとする清涼感が夏にぴったりの「ハッカ油」。涼しげというだけでなく、実際に体感温度を下げたり、イライラを鎮めたり、さらには消臭や虫除け、お掃除アイテムなど、とっても万能なアイテムなんです。今回はハッカ油の便利な5つの使い方と、お手軽なハッカスプレーの作り方をご紹介します。


最新の投稿


印象チェンジもおまかせ!大人女性のアイライナーテクニック

印象チェンジもおまかせ!大人女性のアイライナーテクニック

メイクをする際、なんとなく使っている方が多いアイライナー。実は、使いこなすと多くのメリットがあることをご存じですか?特に、たるみなどで小さくなりがちな目が気になる際、ぜひ味方につけてほしいアイテム。上手に取り入れれば、「目を大きく見せるためにアイラインを濃く引くけど、やりすぎ感が出て老けて見えてしまう……」といった大人のメイク悩みも解決します。自然で美しい目元を演出できる基本の似合わせテクニックから、なりたい目元印象まで初心者でもいますぐ実践できる、アイライナーの引き方をご紹介します。


帽子選びはもう迷わない!輪郭ごとの選び方&かぶり方

帽子選びはもう迷わない!輪郭ごとの選び方&かぶり方

「どんな帽子をかぶっても似合わない気がする」、「いつも同じようなデザインを選んでしまう」など、いまいち上手く付き合えていない方も少なくない「帽子」。今回は、顔の輪郭や頭の形などをポイントに、似合う帽子の選び方やおすすめのかぶり方などをご紹介します。


「顔汗」対策でメイクをキープ!吹き出す汗を防ぐテク

「顔汗」対策でメイクをキープ!吹き出す汗を防ぐテク

暑くなるこれからの季節、汗をかいてメイクが崩れてしまうのは困りものですよね。汗をかくとベタベタして不快ですし、そのまま放っておくと匂いも出てしまいます。そこで今回は、吹き出す汗を抑える方法や、汗からメイク崩れを防ぎ、美しい状態をキープする方法をご紹介します。


色で効果が違う!?もう迷わない日傘の選び方

色で効果が違う!?もう迷わない日傘の選び方

夏の必須アイテム「日傘」。みなさん、デザインだけで選んでいませんか?日やけを絶対したくない方も、暑さにとことん弱い方も、求めるものが違えば選び方も違うはず。どなたでも満足の1本を選べるように、今回は日傘の3つの効果と選び方をご紹介します。


2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月前半、大きなムードの切り替わりがあるのは2月4日。愛と調和の星・金星がおひつじ座に入り、幸運の星・木星が本来持つポテンシャルを取り戻します。このふたつはポジティブな意味合いを多くもたらすラッキースターであり、幸運のあり方もここから少し変わっていくのかもしれません。不器用でも、心配でも、「これが私にとっての幸福だから」と思えるものがあれば、その選択に間違いはないのだろうと思います。自分の幸福は、自分が決める──そう思っておくと、12日に起こる満月において、ブレない自分を確信できるでしょう。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い