気になる毛穴をタイプ別にケア!今年の夏は“毛穴レス”な大人肌へ
夏になると目立ち始める毛穴の開きや詰まり。夏場の肌は、気温や湿度が上がることで皮脂が過剰に分泌され、普段よりも毛穴が目立ちやすくなります。詰まった皮脂を放置してしまうと、皮脂が酸化し黒ずみの原因に。特に、40代以降の大人の肌は、たるみ毛穴からシワになってしまう恐れも……。今回は、大人の肌悩みに多い毛穴について、毛穴のタイプ別にお手入れ方法をご紹介します。
冷房の効いたオフィスや店舗で寒い思いをしたり、一歩外へ出れば夏の強い日差しや蒸し暑さに襲われたりと、寒暖差の激しい環境にさらされる夏の体は、冷え性や夏バテに悩まされがちです。しかし一方で、そういった環境とは無縁に見えるおうち時間にも、実は冷えや夏バテのリスクが潜んでいます。今回は、おうち時間の冷え・夏バテ対策についてご紹介します。
その塗り方、間違えてない?大人肌のための“日やけ止めの基本”
一年を通して、紫外線が最も強くなる7月から8月。紫外線は、日やけ・シミ・シワ・肌老化などの原因となる、肌の天敵です。「日やけ止めを塗っているから大丈夫!」と油断していませんか?実は、日やけ止めを正しく使えていないと、肌は無防備な状態と同じなんです!そこで今回は、紫外線から肌を徹底ガードするために、日やけ止めの正しい使い方・落とし方と日やけ後のケアをご紹介します。
肌の露出が増える夏は、体型カバーが難しいですよね。それでも、素材やシルエットを厳選することで、気になる部分をカバーして、細見えを叶えることはできます!「二の腕がちょっと……」、「胸やお尻の位置が下がってきた」などのお悩み別に、夏の着痩せコーデをご紹介します。
夏の必須アイテム「日傘」。みなさん、デザインだけで選んでいませんか?日やけを絶対したくない方も、暑さにとことん弱い方も、求めるものが違えば選び方も違うはず。どなたでも満足の1本を選べるように、今回は日傘の3つの効果と選び方をご紹介します。
夏の新しい行事食として注目されている「夏越(なごし)ごはん」をご存じでしょうか?1年の前半を締めくくる6月30日に食べる、夏の食材の栄養がたっぷり盛り込まれたメニューです。今回は、夏越ごはんの由来と、おすすめの食材についてご紹介します。美容にも良い食材ばかりなので、必見です!
ジメジメじっとり、ゆううつな梅雨がやってきました。私たちの体にも、曇り空とそっくりの重たい不調があらわれて来る頃ではないでしょうか。来たる夏に備えて、体調を崩すのは避けたいところ。今回は、梅雨特有の不調と、その対策をご紹介。心当たりのある方は、今日から実践スタートです!
天気が不安定だったり、雨が降ると気持ちが落ち込むなんてことありますよね。ファッションが制限されたり、空気が乾燥して髪が拡がったり……そんな時、手軽に取り入れられて気分を上げる効果も高いのが「香り」。今回は、香りの持つパワーに注目して、気分が落ち込んだ時にもおすすめの「ハッピーになれる香り」をご紹介します。
若い頃のような無理ができなくなったり、痩せにくくなったり、40代を境にカラダには変化が訪れはじめます。生活習慣を変えていないのにふっくらしてきた……と感じるのであれば、変わったのは体質かもしれません。“ヤセ体質”になるためには、これまでの習慣を見直して新しい習慣づけが重要!ヤセ体質を目指すための、ファーストステップをご紹介します。
春のイベントのごちそうといえば、彩りあざやかな「ちらし寿司」。ちょっと豪華なイメージのあるメニューだけに、カロリーが気になりがちですが、ちらし寿司の具材には、美容のためにうれしい成分がたくさん含まれているのです。今回は、美しくなれるちらし寿司のヒントと、気になるお米やすし酢の糖質を抑えるポイントをご紹介します。
紫外線ケアを徹底する夏場に比べ、本格的に暑くなる前の時期の紫外線ケアはついつい気がゆるみがちではないですか?実は紫外線の照射量は、夏になる前からどんどん増えはじめ、5月~8月にかけてピークに達するので、この時期の紫外線こそ要注意!また紫外線を浴びることでシミができてしまった部分は、シワのリスクにつながるなどの肌老化も進むため(※)、紫外線対策は美白ケアのためだけでなくエイジングケアのためにも重要です。今回は、そんな大人の肌ケアには欠かせない紫外線対策をご紹介します。 ※当社研究所調べ。
小さなグリーンを育てる幸せ、再生野菜「リボベジ」をはじめよう
いつもは捨ててしまう野菜の「根っこ」や「ヘタ」。実はまだ育つ力があるのをご存じですか?捨てずに水に浸けて育てる、通称「リボベジ」が話題なんです!すくすくと成長する様子がかわいらしく、小さいけれど収穫の楽しさも!土作りも害虫駆除も不要なグリーン「リボベジ」に適した野菜や育て方をご紹介します。
【後編:対策】もう一人で悩まない!更年期(メノポーズ)との上手な付き合い方
前編で更年期の心と身体に何が起こるのかはわかったけれど、「症状を防ぐ方法はあるの?」、「いざ症状に見舞われてしまったらどうしたらいいの?」とその対策についてはわからないことも多いのではないでしょうか。今回は、更年期を上手に乗り切るための考え方やヒントを、一緒にみていきましょう。
【前編:知る】もう一人で悩まない!更年期(メノポーズ)を知ろう
仕事・家事・育児や介護など、何もかも自分がやらなくては……と、自分のことを一番後回しにして毎日頑張りすぎていませんか?そんななか、誰にでも訪れる更年期に対して、漠然とした不安を感じている方も多いのではないでしょうか。でも心配はいりません。正しい知識を持てば、不安が軽減されて更年期と上手に付き合っていけるようになりますよ。それでは、更年期とはなんなのか、一緒にみていきましょう。
スマホのカメラが高性能になって、写真を撮る機会が増えた昨今。でも「撮られるのは苦手」、「他撮りだと写真写りが微妙」などと感じていませんか?ですが実は、まぶしいライトをたいたり、カメラアプリで加工しなくても大丈夫!自然に写真写りが良くなる「写真の撮られ方」を覚えておくと、いざ撮られる時も自信が持てます。今回は、写真に写りたくなる、撮られ上手になるポイントをご紹介します。
ノートパソコンなどで荷物が重くなりがちな時、両肩でしっかり支えられて、両手も空けることができる便利なリュック。でも「子どもっぽく見えるかも」、「仕事用にはカジュアルになり過ぎるかも」といった大人のお悩みも……。そんなお悩みは、コーディネートを工夫して上手に解消しましょう。今回は、大人の女性におすすめしたいリュックコーデのポイントをご紹介します。
手は「第二の顔」と呼ばれるほど、思った以上に見られている年齢の表れやすいパーツ。それなのに、顔のお手入れに比べ、なぜか怠りがちなハンドケア。ふっくらとツヤのある手は、それだけで若々しさや清潔感を演出してくれます。手に年齢を語らせないハンドケア、今日からスタートしましょう!
衣替えのたびに「お気に入りのニットに虫食いが……」とか、「洗濯に失敗しちゃった……」なんてこと、ありませんか?実はちょっとした意識だけで、こうしたトラブルはもっと減らせるんです。今回は、お気に入りの洋服を長く着るために、すぐ実践できるポイントをご紹介します。
春先は季節の変わり目で、体調だけでなく肌の調子も崩しやすい……といったことはありませんか?大人の肌を美しく保つためには、カラダとココロを健康に保つことが大切です。特に、40代頃の大人の肌は、今まで目立たなかった肌のたるみやハリの衰えなどを感じやすくなるため、毎日の暮らし方が肌の美しさを大きく左右します。そこで、今回は、季節の変わり目にトラブルを起こしがちな、大人の肌コンディションを整える“美肌習慣”をご紹介します。
花や緑も見ごろになる春は、出会いや別れなどのイベントが多く、写真を撮る機会が増える季節。オシャレで映える写真に憧れるけれど、自分で撮るとイマイチ……。そんなあなたのために、今回はスマートフォンでも、ちょっとした工夫で「映える」写真を撮ることができるコツや豆知識、そして写真を撮ってもらうときのポイントをご紹介します。