40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
“美しくなれるちらし寿司”で彩り良くおいしくヘルシーに!

“美しくなれるちらし寿司”で彩り良くおいしくヘルシーに!

春のイベントのごちそうといえば、彩りあざやかな「ちらし寿司」。ちょっと豪華なイメージのあるメニューだけに、カロリーが気になりがちですが、ちらし寿司の具材には、美容のためにうれしい成分がたくさん含まれているのです。今回は、美しくなれるちらし寿司のヒントと、気になるお米やすし酢の糖質を抑えるポイントをご紹介します。


ちらし寿司の定番具材は美容成分たっぷり

ちらし寿司

まず、ちらし寿司の具材にどんな栄養があるのか見ていきましょう。

抗酸化作用に優れた「エビ・カニ・イクラ」

ちらし寿司の華でもあるごちそう食材、エビ・カニ・イクラ。これらの特徴的な赤い色は、アスタキサンチン酸という天然色素によるものです。アスタキサンチン酸は、若々しさを保つ抗酸化作用にとても優れた成分で、紫外線によるお肌の疲れが気になるこれからの季節、特におすすめです。

食物繊維はもちろん、ビタミンCも注目の「レンコン」

シャキシャキの歯ごたえが楽しいレンコンは、食感からもわかる通り腸内環境を整え、お肌を健やかにする食物繊維がたっぷり。そして実は、美容に重要なビタミンCも豊富な食材です。ビタミンCは水に溶けだしやすく、加熱でも壊れやすい栄養素ですが、レンコンのビタミンCはでんぷんに守られているので、加熱してもOK。酢水にさらす時間を短めにして、茹でるのではなく電子レンジで加熱すると、ビタミンCをキープできます。

肌や髪を健やかにする「卵」

さまざまな栄養素を含んでいる卵ですが、美容面で注目なのはビタミンB群の仲間ことビオチン。お肌や髪を健やかに保つ働きがある栄養素です。生卵のままだと、白身に含まれる「アビジン」という成分がビオチンの吸収を妨げてしまうので、ちらし寿司の錦糸卵のように加熱して食べることがポイントです。

実は緑黄色野菜!「さやえんどう」

緑黄色野菜というと、ニンジンやピーマンのように色の濃い野菜を連想しがちですが、やさしいグリーンでちらし寿司を彩るさやえんどうも、実は緑黄色野菜の仲間です。抗酸化作用に優れたβ-カロテンも、ビタミンCもたっぷり含んでいます。

すし飯をヘルシーに食べたい!

お米の糖質や、すし酢の糖分が気になるすし飯。ヘルシーに食べられるアイデアをご紹介します♪

「ライスサラダちらし」でバランスよく

ライスサラダ

米飯を主食としない欧米などでは、お米も野菜のひとつとして扱う「ライスサラダ」がよく見られます。このライスサラダのように、野菜の具材多め、すし飯をやや少なめにした分量でちらし寿司を作ると、お米の食べ過ぎも防げます。お重に詰めるのではなく、フラットか浅めのお皿に盛りつけると、すし飯が少なめでも見栄えしやすいですよ。

しらたきやカリフラワーで「かさ増し」しつつ栄養もプラス

カリフラワーライス

フライパンで乾煎りして匂いを飛ばしたしらたきや、細かく刻んで蒸したカリフラワー、えのき茸など、ご飯と食感の近いヘルシー食材をすし飯に加えて「かさ増し」するのもおすすめの方法です。しらたきやえのき茸には食物繊維、カリフラワーにはビタミンCと、美容のためにうれしい栄養も「かさ増し」できます。

すし酢をハチミツで作ると少量でも甘く

すし酢の砂糖が気になる方におすすめなのが、砂糖の代わりにハチミツを使ってすし酢を作る方法です。ハチミツは砂糖よりも甘みを感じやすいので、おおむね砂糖の半量程度で同じくらいの甘さになるといわれます。

ちらし寿司のおすすめアレンジ具材

アレンジしたちらし寿司

ちらし寿司をもっと美容成分たっぷりにする、おすすめのアレンジ具材をご紹介します。

ごまで美容成分をさらにプラス!

若々しさを保つ抗酸化作用に優れ、お肌を健やかにする食物繊維も豊富なごま。すし飯に混ぜてもいいですし、具材の上からトッピングするのも、香りが楽しめておすすめです。

アボカドは和食と相性が良いスーパーフード

若々しさを保つビタミンE、美容に欠かせないビタミンCなどビタミン類が豊富なスーパーフード、アボカド。和食やエビ、イクラなどとの相性も良く、ちらし寿司にもぴったりの食材です。食べ応えがあるので、すし飯少なめのちらし寿司にもおすすめですよ。

サーモンでアスタキサンチンをもっと!

ピンク色の身がきれいなサーモンは、実は白身魚の仲間。あのピンク色は、エビやカニ、イクラと同じアスタキサンチン酸によるものなのです。焼いてほぐした鮭フレークや、スモークサーモンはちらし寿司とも好相性。彩りも良くなるので、ぜひ取り入れてみてください。

春のイベントをイメージしがちなちらし寿司ですが、「ちらし寿司の日」は、実は夏目前の6月27日に制定されています。通年で手に入りやすい食材も多いですから、季節やイベントに関係なく、美容食材やお好みの味など、いろいろ取り入れてアレンジしてみてくださいね。

fotune

関連するキーワード


食事 美食

関連する投稿


エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

40代になると、アンチエイジングに良いと言われる食べ物や習慣に関心が高くなる方は多いかと思います。ご自身なりのアンチエイジング法を持っている方もいるのではないでしょうか?そこにひとつ取り入れてほしいのがチョコレート。食べ方や選び方を意識することで、チョコレートもアンチエイジングや美容にも良い効果をもたらします。今回はそんなチョコレートの魅力を、美容の面からご紹介します♪


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


【専門家監修】なぜ起きる?どう防ぐ?「むくみ」と向き合う

【専門家監修】なぜ起きる?どう防ぐ?「むくみ」と向き合う

朝起きたら、夕方仕事終わりに、顔や手足がむくんで……という経験のある方は多いのではないでしょうか。今回は、「むくみ」のメカニズムや、日頃から気をつけるべき点、さらには「むくみ」の対策について、国際中医専門員・田中友也先生への取材のもと、ご紹介します。


キレイ度をアップ♪お酢でつくるおしゃれな「作り置き」

キレイ度をアップ♪お酢でつくるおしゃれな「作り置き」

ヘルシーなことはわかっているのに、使い切れない調味料として持て余す方も多い「お酢」。今回は、お酢でいろいろな食材を漬け込む簡単作り置きアイデアをご紹介します。お酢の健康効果で身体にもうれしい保存食を作ってみましょう♪


健康美を引き出す24時間!サーカディアンリズムとは?

健康美を引き出す24時間!サーカディアンリズムとは?

「サーカディアンリズム」をご存じなくても、「体内時計」と聞くとああ!と思う方も多いのではないでしょうか?人はそれぞれ自身の中に時計を持っていて、目覚めや眠り、免疫、体温などの生理機能を調整していて、このリズムを「サーカディアンリズム」と言います。美しい肌や心身の健康のためには、このリズムを狂わせないことが大切です。今回は、サーカディアンリズムの仕組みから整えるポイントまでを解説していきます。


最新の投稿


2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月前半、大きなムードの切り替わりがあるのは2月4日。愛と調和の星・金星がおひつじ座に入り、幸運の星・木星が本来持つポテンシャルを取り戻します。このふたつはポジティブな意味合いを多くもたらすラッキースターであり、幸運のあり方もここから少し変わっていくのかもしれません。不器用でも、心配でも、「これが私にとっての幸福だから」と思えるものがあれば、その選択に間違いはないのだろうと思います。自分の幸福は、自分が決める──そう思っておくと、12日に起こる満月において、ブレない自分を確信できるでしょう。


エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

40代になると、アンチエイジングに良いと言われる食べ物や習慣に関心が高くなる方は多いかと思います。ご自身なりのアンチエイジング法を持っている方もいるのではないでしょうか?そこにひとつ取り入れてほしいのがチョコレート。食べ方や選び方を意識することで、チョコレートもアンチエイジングや美容にも良い効果をもたらします。今回はそんなチョコレートの魅力を、美容の面からご紹介します♪


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


KIREI Cruise について大切なお知らせ

KIREI Cruise について大切なお知らせ

2025年2月4日(火)より記事更新を休止いたします。


1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

20日、太陽がみずがめ座に移動して、世の中がみずがめ座カラーに染まる1ヵ月がスタート。個性や才能を活かして動いてみると、うまく立ち回ることができたり、チャンスをつかめる確率がアップしたりと、うれしい展開も望みやすいでしょう。28日にコミュニケーションの星・水星が移動し、29日には新月が起こり……と、みずがめ座でのイベントが続きます。これ自体は珍しいお話ではないのですが、みずがめ座には2024年11月下旬に移動したばかりの「変容の星」、冥王星が滞在しています。20年続くみずがめ座冥王星時代の最初の新月ということで、目新しいことも起こりやすいかもしれません。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い