40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
手荒れにさよなら!手に年齢を語らせないお手軽ハンドケア

手荒れにさよなら!手に年齢を語らせないお手軽ハンドケア

手は「第二の顔」と呼ばれるほど、思った以上に見られている年齢の表れやすいパーツ。それなのに、顔のお手入れに比べ、なぜか怠りがちなハンドケア。ふっくらとツヤのある手は、それだけで若々しさや清潔感を演出してくれます。手に年齢を語らせないハンドケア、今日からスタートしましょう!


手は想像以上に見られている

女性の手

「手を見ればだいたいの年齢がわかる」という方もいるほどなのに、つい後回しになってしまうハンドケア。そのうえ、手洗い・消毒が頻繁になったことで、手荒れに悩む方も多いようです。

手荒れを放置すればその分老け見えしてしまいますが、その一方でケアの効果が分かりやすい場所でもあります。ふっくら若々しい手を目指して、日中のちょっとしたポイントと、寝る前のマッサージ法をご紹介します。

毎日の“ちょっとしたこと”が、ふっくら手を保つ

日々の手洗いや消毒、家事、紫外線に乾燥と、さまざまな刺激にさらされている手肌。キメの整った健やかな手肌は、日中のちょっとした意識で保たれ、カサカサした老け見えを防ぎます。

手洗い・家事はほんのりあたたかいぬるま湯で

食器洗いをする女性

熱めのお湯は必要な皮脂まで流してしまい、カサカサやささくれの原因を招いてしまいます。手洗いや家事で使う水温はぬるま湯か水がおすすめ。食器洗いなどの洗剤を使う時には、キッチングローブを使うのも手荒れ予防に有効です。

外出時は日やけ止めを忘れずに

日焼け止めを塗る女性

健やかなお肌づくりに日やけは大敵!顔の日やけは気にしていても、手の日やけは忘れがちです。手にも使える日やけ止めを、化粧ポーチやお出かけバッグに入れておきましょう。外出先で手を洗ったら塗り直すのを忘れずに。また、紫外線の強い時季は、美白機能のあるハンドクリームもおすすめです。

すぐ手が届く場所にハンドクリームを数ヵ所設置

思い立ったらすぐに塗れるように、キッチン・洗面台・ベッドサイドなど、手がすぐ届く場所にハンドクリームを置いておきましょう。また、お出かけ時の持ち物には財布・鍵・スマホのほかに小さめのハンドクリームをプラスして。

1日の疲れを解きほぐす、ハンドマッサージをナイトルーティンに

1日の終わりには1日の疲れをリセットするような気持ちで、刺激にさらされた手をマッサージで労ってあげましょう。あとは寝るだけ、朝まで手もお休み……そんな就寝前のナイトルーティンにハンドマッサージを組み込むのが理想的です。

ハンドマッサージの方法

夜のハンドケアは日中より多めのクリームを使います。指がなめらかに滑るくらいが適量です。両手でクリームを包んで温めてから、まずは手指全体に伸ばします。その後、各パーツを1〜6に分けてマッサージしましょう。

1:手の甲

骨と骨の間を手のひら側から手を回して、じっくりとほぐします。

手の甲

2:指

親指と人さし指で左右にねじりを加えながら、指先から付け根へと揉んでいきます。

指

3:指の付け根

親指と人さし指で、指の付け根(水かきの部分)をつまむように数回揉みます。

指の付け根

4:手のひら

手のひらを反らせて、指の腹を使って手のひら全体を押し込みます。

手のひら

5:手首

手首を軽く握って、そのままヒジまで数回さすり上げます。

手首

6:爪まわり

爪の根元の両側を、親指と人さし指で数回軽く押します。爪の根元は生まれたての柔らかい爪があるので、指先で強く押すのは厳禁。指の腹を使って行いましょう。

爪まわり

今日はお手入れをする時間があまりとれなかった、手に負担をかけてしまったな……と思ったら、寝る前はいつもより丁寧に。1回1回にこだわり過ぎず、毎日の習慣にするのが若々しい手をキープする秘訣です。手にはたくさんのツボがありますから、ハンドケアは心身のリラックスにも貢献してくれるはず。少し時間をとって、手も心も癒やしてあげましょう。

fotune

関連する投稿


年齢を感じやすい首のシワに!簡単にできる対策をご紹介

年齢を感じやすい首のシワに!簡単にできる対策をご紹介

顔は毎日お手入れをしますが、首までお手入れしていると方は少ないのではないでしょうか?しかし、首は年齢を感じやすいパーツのひとつ。暖かくなると首周りのすっきりした服装が増えるため、首元をあまり出さない寒い時期からの対策が重要です。今回は、若々しい首元を維持して、シワを目立ちにくくするための豆知識をご紹介します。


「顔汗」対策でメイクをキープ!吹き出す汗を防ぐテク

「顔汗」対策でメイクをキープ!吹き出す汗を防ぐテク

暑くなるこれからの季節、汗をかいてメイクが崩れてしまうのは困りものですよね。汗をかくとベタベタして不快ですし、そのまま放っておくと匂いも出てしまいます。そこで今回は、吹き出す汗を抑える方法や、汗からメイク崩れを防ぎ、美しい状態をキープする方法をご紹介します。


エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

40代になると、アンチエイジングに良いと言われる食べ物や習慣に関心が高くなる方は多いかと思います。ご自身なりのアンチエイジング法を持っている方もいるのではないでしょうか?そこにひとつ取り入れてほしいのがチョコレート。食べ方や選び方を意識することで、チョコレートもアンチエイジングや美容にも良い効果をもたらします。今回はそんなチョコレートの魅力を、美容の面からご紹介します♪


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

誰もが気になるほうれい線や頬のたるみ――年齢のせいとあきらめていませんか?実は、体を鍛えるのと同じように、顔だって毎日の筋トレ&ストレッチで鍛えることができるのです。まずは朝晩2回、本記事のカンタンストレッチをルーティンにすることから始めてみましょう!


最新の投稿


年齢を感じやすい首のシワに!簡単にできる対策をご紹介

年齢を感じやすい首のシワに!簡単にできる対策をご紹介

顔は毎日お手入れをしますが、首までお手入れしていると方は少ないのではないでしょうか?しかし、首は年齢を感じやすいパーツのひとつ。暖かくなると首周りのすっきりした服装が増えるため、首元をあまり出さない寒い時期からの対策が重要です。今回は、若々しい首元を維持して、シワを目立ちにくくするための豆知識をご紹介します。


印象チェンジもおまかせ!大人女性のアイライナーテクニック

印象チェンジもおまかせ!大人女性のアイライナーテクニック

メイクをする際、なんとなく使っている方が多いアイライナー。実は、使いこなすと多くのメリットがあることをご存じですか?特に、たるみなどで小さくなりがちな目が気になる際、ぜひ味方につけてほしいアイテム。上手に取り入れれば、「目を大きく見せるためにアイラインを濃く引くけど、やりすぎ感が出て老けて見えてしまう……」といった大人のメイク悩みも解決します。自然で美しい目元を演出できる基本の似合わせテクニックから、なりたい目元印象まで初心者でもいますぐ実践できる、アイライナーの引き方をご紹介します。


帽子選びはもう迷わない!輪郭ごとの選び方&かぶり方

帽子選びはもう迷わない!輪郭ごとの選び方&かぶり方

「どんな帽子をかぶっても似合わない気がする」、「いつも同じようなデザインを選んでしまう」など、いまいち上手く付き合えていない方も少なくない「帽子」。今回は、顔の輪郭や頭の形などをポイントに、似合う帽子の選び方やおすすめのかぶり方などをご紹介します。


「顔汗」対策でメイクをキープ!吹き出す汗を防ぐテク

「顔汗」対策でメイクをキープ!吹き出す汗を防ぐテク

暑くなるこれからの季節、汗をかいてメイクが崩れてしまうのは困りものですよね。汗をかくとベタベタして不快ですし、そのまま放っておくと匂いも出てしまいます。そこで今回は、吹き出す汗を抑える方法や、汗からメイク崩れを防ぎ、美しい状態をキープする方法をご紹介します。


色で効果が違う!?もう迷わない日傘の選び方

色で効果が違う!?もう迷わない日傘の選び方

夏の必須アイテム「日傘」。みなさん、デザインだけで選んでいませんか?日やけを絶対したくない方も、暑さにとことん弱い方も、求めるものが違えば選び方も違うはず。どなたでも満足の1本を選べるように、今回は日傘の3つの効果と選び方をご紹介します。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い