40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
夏の新行事食「夏越ごはん」!美も健康も叶えるレシピをご紹介

夏の新行事食「夏越ごはん」!美も健康も叶えるレシピをご紹介

夏の新しい行事食として注目されている「夏越(なごし)ごはん」をご存じでしょうか?1年の前半を締めくくる6月30日に食べる、夏の食材の栄養がたっぷり盛り込まれたメニューです。今回は、夏越ごはんの由来と、おすすめの食材についてご紹介します。美容にも良い食材ばかりなので、必見です!


「夏越ごはん」は「夏越の祓(はらえ)」にちなんだ行事食

「夏越の祓」とは

「夏越の祓」(なごしのはらえ)は毎年6月30日、言い換えると「1年の前半の最終日」に行われる神事です。神社で、その年の前半に生じた過ちや穢れを祓って、前半を大事なく過ごせたことに感謝し、後半も無病息災で過ごせるよう祈ります。ちなみに、毎年12月の大晦日には「年越しの祓」も行われます。

茅の輪くぐり

そして、夏越の祓でその年の前半に生じた過ちや穢れを祓うとされる行事が、茅(ちがや、かや)の茎や葉を束にして作った大きな輪をくぐる「茅の輪くぐり」(ちのわくぐり)です。

日本神話にある「蘇民将来(そみんしょうらい)が須佐之男命(すさのおのみこと)を粟飯でもてなし、お礼に厄払いの茅の輪を授けられた」という話に由来します。一般的にはどこの神社でも自由に茅の輪をくぐれるようになっているので、経験のある方も多いかもしれませんね。

「夏越ごはん」とは

夏越ごはん

伝統的な行事である夏越の祓にちなんで、2015年から提唱されている新しい行事食が「夏越ごはん」です。夏越の祓と同様、1年の後半を無病息災で過ごせるよう、旬を迎える夏の食材や茅の輪くぐり、邪気払いなどをイメージさせる食材が盛り込まれています。

「夏越ごはん」にはなにが必要?

ごはんと丸い食材があればOK!

夏越ごはんのレシピには厳密な決まりはなく、「ごはん」と「茅の輪をイメージした丸い食材」があれば良いとされています。定番のレシピとしては、蘇民将来の粟飯にちなんだ「雑穀ごはん」の上に、茅の輪をイメージした「かき揚げ」を載せ、しょうがを使ったおろしダレで食べるかき揚げ丼があります。ほかにも、カレーや火を使わない、いわゆる“のっけごはん”や洋風アレンジなど、さまざまなメニューが見られます。

旬の夏野菜で色鮮やかに

夏越ごはんの食材には、茅の輪をイメージした緑や邪気払いをイメージした赤の食材、特に旬の栄養をたっぷり含んだ夏野菜がよく用いられています。夏野菜といえば美容のためにもぜひ積極的に摂りたいところ。次は、美容成分もたっぷり含まれる「夏越ごはん」のおすすめ食材を見ていきましょう。

美容にもうれしい!「夏越ごはん」におすすめの食材

多種多様な穀物で栄養たっぷり「雑穀ごはん」

雑穀ごはん

蘇民将来がおもてなしに用いた粟は、コラーゲンの生成に欠かせない鉄分が豊富に含まれています。また、粟とともに雑穀米に入っている赤米、黒米には、若々しさを保つ抗酸化作用に優れたポリフェノールがたっぷり。雑穀ごはん全般の特徴として、血糖値の急な上昇を抑えて肥満を予防したり、食物繊維でおなかを整えたりしてくれるところも見逃せません。

まさに夏の旬野菜「ゴーヤ」、「オクラ」

ゴーヤ

鮮やかな緑色で、輪切りにするとまさに茅の輪を思わせるゴーヤ。美肌成分であるビタミンCをたっぷり含んでいるうえ、ゴーヤのビタミンCは加熱で壊れにくいので、調理の幅も広がります。
苦みを抑えるために茹でたり、水にさらしたりすると、ビタミンCが水に流れ出るので要注意。この苦味成分も食欲を促し、肝機能を高めてお肌を健やかにするので、ぜひそのまま調理してみましょう。

オクラのねばり成分のひとつであるペクチンには、コレステロールの吸収を抑え、血糖値の上昇を緩やかにして肥満を予防する働きがあります。かき揚げなどにしたり、刻んでネバネバを味わったりと、食べ方がいろいろあるのもうれしいですね。

赤い色は邪気払いにも、美容にも最適な「エビ」

エビ

邪気払いを思わせる赤い色をもった「エビ」。この色はアスタキサンチン酸という天然色素によるもので、若々しさを保つ抗酸化作用を有しています。紫外線によるお肌の疲れをフォローしたい方にもおすすめの食材です。

冷房で冷えがちな体を温める「生姜」

生姜

辛味成分の働きで、体の冷えを防いでくれる生姜。冷房の効きすぎなどで手足が冷えがちな方にはうれしい食材です。夏は特に生のまますり下ろして薬味に用いることの多い食材ですが、実は、生の生姜は一時的に温まるだけで、その後は逆に体を冷やすことも。加熱調理するか、乾燥生姜を使うと、体の中からしっかり温めてくれます。

ここでご紹介したほかにも、トマトやパプリカ、枝豆、きゅうりなど夏越ごはんの季節においしい赤や緑の食材には栄養がたっぷり。疲労回復を助ける栄養素が多い豚肉などもおすすめです。お好きな食材や調理法を組み合わせて、ぜひ「うちの夏越ごはん」を作ってみてくださいね。

fotune

関連するキーワード


食事 美食 カルチャー

関連する投稿


花粉症対策、これって常識?誤解と正しい知識

花粉症対策、これって常識?誤解と正しい知識

花粉症を患う皆さまは、花粉症の季節になると、症状を和らげたくてさまざまな対策を練りますよね。しかし、世の中に存在するさまざまな花粉症対策のなかには、勘違いされていたり、期待した効果が出なかったりする方法も意外と多いんです。今回は、よくある花粉症対策の勘違いや、期待度の高い改善法をご紹介します。


目的に合わせて工夫しよう「青汁の飲み方」

目的に合わせて工夫しよう「青汁の飲み方」

青汁が「まず~い」と言われたのは、いまや昔の話。最近の青汁といえば、栄養価は高いまま、味もおいしい商品がたくさん登場しています。今回は、青汁の概要や、目的に合わせたおすすめの飲み方を紹介します。


“感じの良い”日本語でお相手に気持ちを伝えませんか?

“感じの良い”日本語でお相手に気持ちを伝えませんか?

「気持ちを伝えたいけれど、ちょうど良い言葉が見つからない」場面や、逆に「言いたいことはわかるけれど、言い方がちょっと残念……」という場面に遭遇したことはありませんか?今回は、大人が使いこなしたいちょっとした言葉づかいのポイントや、感じが良くなる言い換えの実例を紹介します。


チョコだけじゃない!お相手にあわせたプチギフトの選び方

チョコだけじゃない!お相手にあわせたプチギフトの選び方

バレンタインギフトで意外と迷うのが、「チョコ以外のギフトの選び方」ではないでしょうか?今回は、チョコレートにプラスして贈れたり、甘いものが苦手な方へチョコ代わりにお渡ししたりできるプチギフトの選び方や、おすすめのアイテムを紹介します。


【管理栄養士監修】食べる順番ダイエットの常識をアップデート!

【管理栄養士監修】食べる順番ダイエットの常識をアップデート!

ダイエットと言えば「ベジファースト」を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、最近は「ミートファースト」や「プロテインファースト」という言葉も耳にするようになってきました。一方で、食べる順番を変えても効果がないという話もあり、どれが良いの?と迷ってしまいますよね……。そこで今回は「食べる順番ダイエット」についての効果や正しいやり方、大人女性にこそ実践してほしい理由について、管理栄養士・上辻知津子さんに解説していただきます。


最新の投稿


運動不足の人必見!2つのエクササイズで全身を鍛える

運動不足の人必見!2つのエクササイズで全身を鍛える

夏までに少しでもシュッとしたい方必見♪初心者向け、かつ、しっかり効いてくれる2つのエクササイズをご紹介します。実は運動不足の人ほど、少し体を動かすだけで効果を感じることができるのです。まずはこの記事のエクササイズを、今日から取り組んでみませんか?


使ったあとのコーヒーかす活用術6選!

使ったあとのコーヒーかす活用術6選!

朝食や食後、仕事などの休憩時やおやつ時にコーヒーを飲む方は多いかと思います。また、自分でコーヒーを淹れる方も増えているようです。そんな中、ドリップコーヒーを淹れた後のコーヒーかすはどうしていますか?残ったものだし捨てるしかないと思われがちですが、実は身近な用途で再利用できるんです。今回は、コーヒーかすの再利用法を紹介します。


4月15日(月)~4月28日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

4月15日(月)~4月28日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

新年度がスタートして、早いものでもう半月。いかがお過ごしですか?この4月、コミュニケーションを司る星・水星がイレギュラーな動きを見せることから、ハプニングや計画の遅れが生じやすい運勢となっています。新年度のフレッシュなムードのなか、いまひとつ良い流れに乗れていないような気持ちがしていた方もどうぞご心配なく。いまは、ゆっくり前に進む時です。さて、水星が通常運転に戻るのは4月25日。混乱が見られていた物事も、ここから徐々にスムーズに運ぶようになるはずです。話し合いや相談をしたいなと考えている方は、月末か、もしくは5月に入ってからが良いかもしれませんね。


花粉症対策、これって常識?誤解と正しい知識

花粉症対策、これって常識?誤解と正しい知識

花粉症を患う皆さまは、花粉症の季節になると、症状を和らげたくてさまざまな対策を練りますよね。しかし、世の中に存在するさまざまな花粉症対策のなかには、勘違いされていたり、期待した効果が出なかったりする方法も意外と多いんです。今回は、よくある花粉症対策の勘違いや、期待度の高い改善法をご紹介します。


防犯は日頃の習慣から 防犯対策マニュアル

防犯は日頃の習慣から 防犯対策マニュアル

新生活シーズン、引っ越したばかりの家や新しい通勤経路の防犯面の弱点など、身を守る対策はチェックできているでしょうか?「春からもいままで通り」という方もこの機会に、現状の対策が適切か、自分はいままで通りでも、周辺の状況が変化していないか確認してみましょう。今回は、ちょっとした工夫で実践できる防犯TIPSをご紹介します。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い