40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
新生活に癒やしを 心落ち着くグリーンのある暮らし

新生活に癒やしを 心落ち着くグリーンのある暮らし

新生活や新たな年度に向けて、生活に植物を取り入れてみませんか?植物を育てて見守っていると、ほんの小さな変化が暮らしに癒やしをもたらしてくれます。今回は初心者におすすめの失敗しにくい観葉植物や、お花を咲かせる水栽培の方法をご紹介します。自分だけの癒やしスポットを手に入れましょう♪


「植物のある暮らし」が生活の質(QOL)を高める

植物に水をやる女性

QOL(人生の質・生活の質)を上げるためには、毎日をご機嫌で過ごすことが大切。小さいことで良いので「楽しい」、「うれしい」、「ステキ」と感じる物事をたくさん持っておくと、元気のない時も持ち直しやすくなります。

植物を育てることも、QOLを高める方法のひとつ。朝起きたらカーテンを開けて、窓を開けて換気して、植物に水をあげて……と、心地良い朝のルーティーンが生まれます。自分だけだとサボってしまうような習慣でも、植物のお世話のためならできそうですよね。若葉が増えたり、葉の開きが大きくなっていたり、はたまたつぼみが膨らんだり――ほんの小さな変化が、楽しさやワクワク、充実感につながります。

初めて植物を育てるなら、最初から鉢に入っているもの(薄手のポリポットなどに入っているタイプは、鉢を購入して植え替える必要があります)がおすすめ。また、ポップやラベルには、耐暑性・耐寒性・耐陰性(太陽光が少なくても育つ性質)、水やりの頻度など、育て方のポイントが書いてあります。飾りたい場所を思い浮かべながら、条件に合う植物を探してみてください。

ここからは、人気が高く、初心者の方でも育てやすい「多肉植物」と「エアプランツ」について、ご紹介します。

その1:多肉植物

多肉植物

ふっくらした葉がかわいらしい多肉植物は、そのインテリア性の高さから「インテリアプランツ」として人気です。秋になると紅葉する品種や、うまくいけば花をつける品種もあります。暑さ・寒さに強く、乾燥にも耐えるため、初心者さんにぴったりです。

【多肉植物の置き場所】

日当たりと風通しの良い場所を好みます。日当たりが良く、開閉可能な窓辺がベストポジションです。可能なら朝はベランダで日光浴させて夕方に取り込むようにすると、さらによく育ちます。夏は直射日光を避けた明るい日陰に置き、冬は屋外が5℃以下になる日は室内に入れてあげましょう。

【多肉植物の水やり】

多肉植物は葉に水分をたっぷり含んでいるので、こまめな水やりは不要です。品種ごとに春秋型、夏型、冬型など、よく育つ時季(生育期)があるので、確認してみてください。

生育期には葉をよく観察しましょう。ちょっと葉っぱにシワがあるかな?というタイミングでたっぷりと水やりします。葉の隙間に水が入ると蒸れて傷みやすくなるので、土にだけ水やりするのがポイントです。生育期以外の時期(休眠期)は、月1回の水やりでOKです。

その2:エアプランツ

エアプランツ

エアプランツは、空気中の水分を取り込んで育つ植物です。比較的暑さ・寒さに弱いですが、レースカーテン越しくらいの明るい日陰を好むため、室内にグリーンが欲しい方にも適しています。ワイヤーで吊るしたり流木に固定したり、ほかの観葉植物とは一味違った飾り方ができるのも魅力です。

【エアプランツの置き場所】

明るい日陰を好むため、窓辺に飾るほうが多いようです。しかし、冬の窓辺は屋外と同じくらい冷えますから、夕方以降〜翌朝までは窓から離してあげましょう。屋外でも育てられますが、10℃を下回るような時季は室内へ移動させます。

【エアプランツの水やり】

エアプランツといえど、水やりは必要です。1週間に1〜2回(冬季は1回)、霧吹きで葉全体に水を吹きかけてから、風通しの良いところに置きます。夕方から夜にかけて水分を吸収しやすくなるので、日が暮れてからの水やりがおすすめです。
また、梅雨を除く春・夏は月1回くらいを目安に、バケツに入れた水にエアプランツを丸ごと沈め、4~6時間ほど置く「ソーキング」という方法を行うと、効率良く吸水してくれます。

土のいらない水栽培でお花を咲かせよう

ヒヤシンス

花を咲かせるのは、園芸の醍醐味のひとつです。つぼみが膨らんでいく期待感や、咲いた!という達成感は、日々の暮らしを鮮やかに彩ってくれるはず。水栽培は肥料なし・水だけで栽培する手軽な栽培法のことで、なかでも球根の水栽培は、初心者さんでも花を咲かせられる種類があります。

初めての水栽培なら、甘い香りの「ヒヤシンス」、大きめの花が咲く「クロッカス」がおすすめです。2〜3月になると、すでに芽と根が出ている球根と水栽培用ポットのセットが、ホームセンターや花屋さんで入手できます。初めてならそちらを利用すると良いでしょう。開花したらおよそ1ヵ月は花もちします。

発芽済みの球根は、レースカーテン越しなどの明るい日陰に置きます。直射日光が当たると栽培ポットの水温が上がりすぎてしまうのでご注意を。根の2分の1から3分の2くらいが水につかるようにして、週1回程度で水換えをします。ただし、室温が高い場合など、水がにごった場合はすぐに水換えしましょう。花を咲かせられたら、次は秋冬に球根を入手し、発根・発芽からチャレンジしてみるのも楽しいですよ。

植物を育てていると、ほんの小さな変化が暮らしに癒やしをもたらしてくれます。多肉植物やエアプランツ、水栽培など、初心者さんでも失敗しにくい園芸は意外とあるもの。

野菜の「根っこ」や「ヘタ」を捨てずに水で育てる「リボベジ」といった楽しみ方もあり、収穫量はほんのちょっぴりですが、自分で育てた野菜の収穫はやっぱりうれしいものです。

下記の記事では、リボベジの始め方をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

以前、観葉植物を枯らしてしまった……という方もこの機会にぜひ再チャレンジをしてみるのも良いかもしれませんね♪植物を取り入れて、自分だけの癒やしスポットを手に入れましょう。

fotune

関連する投稿


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


大人の学びを楽しもう 趣味や暮らしを豊かにするおすすめ資格5選

大人の学びを楽しもう 趣味や暮らしを豊かにするおすすめ資格5選

気になることはネットですぐ調べられる時代ですが、幅広くきちんと学びたいのなら、資格取得を目標に勉強を始めてみるのも良いかもしれません。今回は、趣味や暮らしを豊かにしてくれる、取得しやすい資格・おすすめの資格をご紹介します。


運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

日本には「八百万(やおよろず)の神」といって多種多様な神様がおられ、そのご利益もさまざま!もちろん「美容」や「美人」を叶えてくれる神様もいらっしゃいます。今回はそんな女性の永遠の願いを聞いてくれる、美に関する神社をご紹介します。年末年始のお参りにいかがですか?


“わたしだけ”の時間を楽しもう♪「me time」の過ごし方6選

“わたしだけ”の時間を楽しもう♪「me time」の過ごし方6選

自分だけのために好きなことをして過ごすひとり時間は、忙しい大人世代こそ大事にしたいもの。そんな想いから生まれた「me time(ミータイム)」という言葉をご存じでしょうか?今回は、me timeの概要と、おすすめのme timeの過ごし方を紹介します。


キレイ度をアップ♪お酢でつくるおしゃれな「作り置き」

キレイ度をアップ♪お酢でつくるおしゃれな「作り置き」

ヘルシーなことはわかっているのに、使い切れない調味料として持て余す方も多い「お酢」。今回は、お酢でいろいろな食材を漬け込む簡単作り置きアイデアをご紹介します。お酢の健康効果で身体にもうれしい保存食を作ってみましょう♪


最新の投稿


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


KIREI Cruise について大切なお知らせ

KIREI Cruise について大切なお知らせ

2025年2月4日(火)より記事更新を休止いたします。


1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

20日、太陽がみずがめ座に移動して、世の中がみずがめ座カラーに染まる1ヵ月がスタート。個性や才能を活かして動いてみると、うまく立ち回ることができたり、チャンスをつかめる確率がアップしたりと、うれしい展開も望みやすいでしょう。28日にコミュニケーションの星・水星が移動し、29日には新月が起こり……と、みずがめ座でのイベントが続きます。これ自体は珍しいお話ではないのですが、みずがめ座には2024年11月下旬に移動したばかりの「変容の星」、冥王星が滞在しています。20年続くみずがめ座冥王星時代の最初の新月ということで、目新しいことも起こりやすいかもしれません。


ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

誰もが気になるほうれい線や頬のたるみ――年齢のせいとあきらめていませんか?実は、体を鍛えるのと同じように、顔だって毎日の筋トレ&ストレッチで鍛えることができるのです。まずは朝晩2回、本記事のカンタンストレッチをルーティンにすることから始めてみましょう!


肩こり・腰痛の原因を改善!? 「巻き肩」からの脱却

肩こり・腰痛の原因を改善!? 「巻き肩」からの脱却

マッサージでも、サウナでもなかなか良くならない肩こり、腰痛、猫背……もしかしたら「巻き肩」の姿勢が原因かもしれません。今回は、巻き肩の概要と、セルフケアでできる予防・対策を紹介します。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い