40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
七草粥から始める!お粥温活

七草粥から始める!お粥温活

1月7日に食べる七草粥は、年末年始で疲れた胃を休め、健康的な美しさを取り戻すことができる行事食です。今回は七草粥の概要と知られざる美容・健康パワーを解説しつつ、年中は手に入りにくい七草に変わるおすすめ具材・調味料を用いた「お粥温活」をご紹介します。


なぜ1月7日に七草粥を食べる?

七草粥

中国から伝来した無病息災を願う風習

中国では古来、陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)を由来とする季節の節目「節句」があり、それらは奈良時代に日本へ伝わりました。多くの節句があったなかで、江戸幕府が公的な祝日として制定したものが「五節句」で、上巳の節句(ひな祭り)、端午の節句(子どもの日)などがよく知られています。

1月7日はその「五節句」のひとつ、「人日(じんじつ)の節句」の日。もともと中国では、7種類の野菜を加えた汁物を食べて無病息災を願う風習がありましたが、これが日本国内の風習と融合するなどして、室町時代には現在に近い、7種類の野菜・野草をお粥に仕立てて味わう形になったと見られています。

美容と健康にも役立つ、理に適った行事食

春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)

実は七草は、「夏の七草」、「秋の七草」など季節ごとに顔ぶれが違い、七草粥に入れるのは「春の七草」と呼ばれる7種類。健胃作用に優れた野菜・野草が揃っています。年末年始は会食などでぜいたくな食事をする機会も多く、飲みすぎや食べすぎになりやすい時期。春の七草にはビタミンやミネラルなど、健康的に美しくなれる栄養素もたっぷり。七草粥は縁起が良いだけでなく、消化の良いお粥と栄養豊富な野菜・野草で、疲れ気味の胃腸を休められる食事でもあるのです。

続いては、春の七草の健康・美容にうれしい成分について見ていきましょう。

七草の美容・健康パワーを知ろう

セリ

セリ鍋

独特の香りが好まれ、おひたしでよく食べられています。また、仙台では「セリ鍋」も有名です。抗酸化作用に優れたβカロテンやビタミンCをたっぷり含んでいます。

ナズナ

ナズナのおひたし

「ぺんぺん草」の呼び名でも知られる野草。ビタミンやミネラル、鉄分が豊富で、貧血になりやすい方におすすめです。

ゴギョウ

古い呼び名である「ゴギョウ(御形)」に加え、「ハハコグサ(母子草)」とも呼ばれます。咳やのどの痛みを和らげると言われています。

ハコベラ

古い呼び名である「ハコベラ」に加え、「ハコベ」とも呼ばれます。生薬として古くから用いられ、むくみ緩和などが期待できるとされています。

ホトケノザ

キク科の野草で、高血圧予防や健胃などが期待できるとされています。同名のシソ科の野草もありますが、そちらは毒草で食用できませんのでご注意くださいね。

スズナ

カブのお新香

野菜のカブの別名で、胃を整える消化酵素を豊富に含んでいます。葉には体内の余分な塩分を排出するカリウム、貧血を防ぐ働きが期待できる葉酸などが含まれます。

スズシロ

野菜の大根の別名で、美容成分である食物繊維やビタミンCが豊富。カブと同様、消化酵素を豊富に含んでいて、葉も栄養価が高く、カルシウムやβカロテンなどが含まれます。

年末~1月7日頃には店頭で春の七草を見かけます。生の状態で7種類揃っているのはこの時期くらいで、なかなか手に入りにくいものですが、フリーズドライ加工された七草であれば入手しやすく、調理も簡単です。

七草粥からお粥温活を始めよう!

七草以外のお粥でもキレイになれる!

1月7日だけ七草粥を食べれば、美容効果が出るというものではありません。しかし習慣的に食べるには、具材が手に入りにくいので、難しいところです。
春の七草に限らず、お粥に合う食材には美容効果が高いものがたくさんあります。これを機にさまざまな具材でお粥温活を始めてみませんか?
最後にお粥温活におすすめの具材、味付けをご紹介しましょう。

サツマイモ

サツマイモ粥

美容成分のビタミンCは水に溶けだしやすく、熱で壊れやすいのが弱点。しかし、サツマイモのビタミンCはでんぷんで守られているので、加熱で壊れにくいのです。お肌を健やかにする食物繊維もたっぷり摂れます。

小松菜

野菜のなかでもカルシウムが多い小松菜は、抗酸化作用に優れたβカロテンも豊富。アク抜きせずに食べられるので、調理しやすいのもポイントです。1cm程度にカットすれば、しゃきしゃきした食感は残したまま、スプーンやレンゲでも食べやすくなります。

トマト

一見、生食するほうが効率良く栄養が摂れそうですが、実は抗酸化作用に優れたトマトの成分「リコピン」は、加熱して食べることで吸収率が高まります。トマト自身の豊富なうま味成分が良い働きをするので、洋風の味付けだけでなく、味噌や醤油にも合います。

カレー粉

カレーのスパイスには代謝アップやむくみ解消など、さまざまな健康美容効果が期待できます。油分が多いルーでカレーを作るより、お粥をカレー粉で味付けするほうがヘルシーに取り入れられます。

練りごま

中華粥は中華だし、鶏がらスープ、ごま油など味付けがマンネリ化しがち。練りごまで、お粥にコクとごまの栄養をプラスするとバリエーションが広がります。担々麺のような辛味も合いますよ。

小豆

小豆粥はおしるこやぜんざいのように甘く味付けしないので、小豆の豊富な栄養を摂りながら、砂糖を控えることができます。小豆について詳しくは、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

お粥温活といっても、毎日米からお粥を炊いたりしなくてOK!前の日炊いた残りご飯と水を火にかけ、沸騰したら鍋の蓋を開けて10~15分煮る作り方でも、「入れ粥」と呼ばれる立派なお粥になります。自分に合った作り方や具材で、楽しくお粥温活に取り組んでみてくださいね。

fotune

関連する投稿


健康美を引き出す24時間!サーカディアンリズムとは?

健康美を引き出す24時間!サーカディアンリズムとは?

「サーカディアンリズム」をご存じなくても、「体内時計」と聞くとああ!と思う方も多いのではないでしょうか?人はそれぞれ自身の中に時計を持っていて、目覚めや眠り、免疫、体温などの生理機能を調整していて、このリズムを「サーカディアンリズム」と言います。美しい肌や心身の健康のためには、このリズムを狂わせないことが大切です。今回は、サーカディアンリズムの仕組みから整えるポイントまでを解説していきます。


【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<対策編>

【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<対策編>

認知症予防と聞くと、私にはまだ早い……と考えていないでしょうか?実は、認知症のリスクの中には20~30年をかけて徐々に蓄積するものもあります。つまり、いまが予防の「始めどき」なのです。今回は前後編に分け、前編では「認知症の基本知識」についてお伝えしました。後編では具体的な「いまから取り組む予防対策」について、一般社団法人 日本認知症予防学会 理事長/鳥取大学医学部保健学科 認知症予防学講座(寄附講座)教授 浦上克哉先生への取材のもと、ご紹介します。


【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<知識編>

【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<知識編>

認知症予防と聞くと、私にはまだ早い……と考えていないでしょうか?実は、認知症のリスクの中には20~30年をかけて徐々に蓄積するものもあります。つまり、いまが予防の「始めどき」なのです。今回は前後編に分け、前編では「認知症の基本知識」について、後編では具体的な「いまから取り組む予防対策」について、一般社団法人 日本認知症予防学会 理事長/鳥取大学医学部保健学科 認知症予防学講座(寄附講座)教授 浦上克哉先生への取材のもと、ご紹介します。


気軽にチャレンジできる!日々を癒やすおすすめソロ活4選

気軽にチャレンジできる!日々を癒やすおすすめソロ活4選

友人や家族、誰かと共有する時間は楽しいもの……ですが、ひとりで楽しむソロ活には、マイペースで気軽に、好きなだけ楽しめるなど、ひとりだからこそ得られる感動があるものです。今回は、新しいソロ活を見つけたい方のヒントになる、いくつかの楽しみ方をご紹介します。


寝る前ルーティンで老化を防ぐエイジングケア

寝る前ルーティンで老化を防ぐエイジングケア

女性ホルモンの量がゆらぐことによって、特に大人女性は睡眠に問題を抱える方も多いと言われています。睡眠の質を高めるケアや、体をリセットするケアなど、毎日「寝る前」のちょっとした取り組みで、内側から健康的な美しさを目指し、老化を防いでみませんか?今回は、寝る前の時間で気軽に取り組めるエイジングケアの方法を紹介します。


最新の投稿


自分に似合う1本はこれ!秋色リップの選び方

自分に似合う1本はこれ!秋色リップの選び方

秋の訪れとともに、深みのある色彩が増えるメイクアイテム。特に注目したいのは、唇を彩るリップカラー。2024-25秋冬トレンドのボルドーやワインレッドは大人の魅力を引き立てる色として人気です。しかし、トレンドカラーといえど色は色味やトーンで大きく違うもの。個性を最大限に引き出すためにも、自分に似合う1本を見つけたいですよね。そこで今回は、パーソナルカラーに合ったリップ選びについてご紹介します。


10月14日(月)~10月27日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

10月14日(月)~10月27日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

10月14日早朝、コミュニケーションを司る水星が移動してスタートする2週間。10月前半よりも深い話ができるようになる方はとても多いでしょう。また17日にはおひつじ座で満月となり、何かに「挑む」ことになる方はとても多そうです。大事なのは、ただやる気に任せて突き進むのではなく、ここまでの流れをしっかりと振り返ること。現状でうまくいっているのか、そうでないのかは気にしなくて大丈夫です。自分の現在地をしっかりと見据えて、やるべきことを進めていきましょう。相手がいることなら、相手が本心から発している言葉をいつも以上にしっかりと汲み取ってから、一歩を踏み出せると素敵です。


健康美を引き出す24時間!サーカディアンリズムとは?

健康美を引き出す24時間!サーカディアンリズムとは?

「サーカディアンリズム」をご存じなくても、「体内時計」と聞くとああ!と思う方も多いのではないでしょうか?人はそれぞれ自身の中に時計を持っていて、目覚めや眠り、免疫、体温などの生理機能を調整していて、このリズムを「サーカディアンリズム」と言います。美しい肌や心身の健康のためには、このリズムを狂わせないことが大切です。今回は、サーカディアンリズムの仕組みから整えるポイントまでを解説していきます。


【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<対策編>

【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<対策編>

認知症予防と聞くと、私にはまだ早い……と考えていないでしょうか?実は、認知症のリスクの中には20~30年をかけて徐々に蓄積するものもあります。つまり、いまが予防の「始めどき」なのです。今回は前後編に分け、前編では「認知症の基本知識」についてお伝えしました。後編では具体的な「いまから取り組む予防対策」について、一般社団法人 日本認知症予防学会 理事長/鳥取大学医学部保健学科 認知症予防学講座(寄附講座)教授 浦上克哉先生への取材のもと、ご紹介します。


9月30日(月)~10月13日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

9月30日(月)~10月13日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

10月3日の日食がポイントとなる2週間です。この日食は月が地球から比較的遠い位置にあるため、月が太陽を完全に隠し切ることなく縁の部分がリング状に見えるため「金環日食」と呼ばれます。今回、観測できるのは南米や南太平洋とのこと……残念ながら日本から見ることはできませんが「特別にパワフルな新月」という占星術上の意味合いは、しっかり効いてきます。通常の新月が持つ「スタート」の意味合いがより強調され、パワフルな始まりの時となっています。人によっては「リブート(再起動)」と呼べるような出来事が起こることもあるかもしれません。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い