40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
七草粥から始める!お粥温活

七草粥から始める!お粥温活

1月7日に食べる七草粥は、年末年始で疲れた胃を休め、健康的な美しさを取り戻すことができる行事食です。今回は七草粥の概要と知られざる美容・健康パワーを解説しつつ、年中は手に入りにくい七草に変わるおすすめ具材・調味料を用いた「お粥温活」をご紹介します。


なぜ1月7日に七草粥を食べる?

七草粥

中国から伝来した無病息災を願う風習

中国では古来、陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)を由来とする季節の節目「節句」があり、それらは奈良時代に日本へ伝わりました。多くの節句があったなかで、江戸幕府が公的な祝日として制定したものが「五節句」で、上巳の節句(ひな祭り)、端午の節句(子どもの日)などがよく知られています。

1月7日はその「五節句」のひとつ、「人日(じんじつ)の節句」の日。もともと中国では、7種類の野菜を加えた汁物を食べて無病息災を願う風習がありましたが、これが日本国内の風習と融合するなどして、室町時代には現在に近い、7種類の野菜・野草をお粥に仕立てて味わう形になったと見られています。

美容と健康にも役立つ、理に適った行事食

春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)

実は七草は、「夏の七草」、「秋の七草」など季節ごとに顔ぶれが違い、七草粥に入れるのは「春の七草」と呼ばれる7種類。健胃作用に優れた野菜・野草が揃っています。年末年始は会食などでぜいたくな食事をする機会も多く、飲みすぎや食べすぎになりやすい時期。春の七草にはビタミンやミネラルなど、健康的に美しくなれる栄養素もたっぷり。七草粥は縁起が良いだけでなく、消化の良いお粥と栄養豊富な野菜・野草で、疲れ気味の胃腸を休められる食事でもあるのです。

続いては、春の七草の健康・美容にうれしい成分について見ていきましょう。

七草の美容・健康パワーを知ろう

セリ

セリ鍋

独特の香りが好まれ、おひたしでよく食べられています。また、仙台では「セリ鍋」も有名です。抗酸化作用に優れたβカロテンやビタミンCをたっぷり含んでいます。

ナズナ

ナズナのおひたし

「ぺんぺん草」の呼び名でも知られる野草。ビタミンやミネラル、鉄分が豊富で、貧血になりやすい方におすすめです。

ゴギョウ

古い呼び名である「ゴギョウ(御形)」に加え、「ハハコグサ(母子草)」とも呼ばれます。咳やのどの痛みを和らげると言われています。

ハコベラ

古い呼び名である「ハコベラ」に加え、「ハコベ」とも呼ばれます。生薬として古くから用いられ、むくみ緩和などが期待できるとされています。

ホトケノザ

キク科の野草で、高血圧予防や健胃などが期待できるとされています。同名のシソ科の野草もありますが、そちらは毒草で食用できませんのでご注意くださいね。

スズナ

カブのお新香

野菜のカブの別名で、胃を整える消化酵素を豊富に含んでいます。葉には体内の余分な塩分を排出するカリウム、貧血を防ぐ働きが期待できる葉酸などが含まれます。

スズシロ

野菜の大根の別名で、美容成分である食物繊維やビタミンCが豊富。カブと同様、消化酵素を豊富に含んでいて、葉も栄養価が高く、カルシウムやβカロテンなどが含まれます。

年末~1月7日頃には店頭で春の七草を見かけます。生の状態で7種類揃っているのはこの時期くらいで、なかなか手に入りにくいものですが、フリーズドライ加工された七草であれば入手しやすく、調理も簡単です。

七草粥からお粥温活を始めよう!

七草以外のお粥でもキレイになれる!

1月7日だけ七草粥を食べれば、美容効果が出るというものではありません。しかし習慣的に食べるには、具材が手に入りにくいので、難しいところです。
春の七草に限らず、お粥に合う食材には美容効果が高いものがたくさんあります。これを機にさまざまな具材でお粥温活を始めてみませんか?
最後にお粥温活におすすめの具材、味付けをご紹介しましょう。

サツマイモ

サツマイモ粥

美容成分のビタミンCは水に溶けだしやすく、熱で壊れやすいのが弱点。しかし、サツマイモのビタミンCはでんぷんで守られているので、加熱で壊れにくいのです。お肌を健やかにする食物繊維もたっぷり摂れます。

小松菜

野菜のなかでもカルシウムが多い小松菜は、抗酸化作用に優れたβカロテンも豊富。アク抜きせずに食べられるので、調理しやすいのもポイントです。1cm程度にカットすれば、しゃきしゃきした食感は残したまま、スプーンやレンゲでも食べやすくなります。

トマト

一見、生食するほうが効率良く栄養が摂れそうですが、実は抗酸化作用に優れたトマトの成分「リコピン」は、加熱して食べることで吸収率が高まります。トマト自身の豊富なうま味成分が良い働きをするので、洋風の味付けだけでなく、味噌や醤油にも合います。

カレー粉

カレーのスパイスには代謝アップやむくみ解消など、さまざまな健康美容効果が期待できます。油分が多いルーでカレーを作るより、お粥をカレー粉で味付けするほうがヘルシーに取り入れられます。

練りごま

中華粥は中華だし、鶏がらスープ、ごま油など味付けがマンネリ化しがち。練りごまで、お粥にコクとごまの栄養をプラスするとバリエーションが広がります。担々麺のような辛味も合いますよ。

小豆

小豆粥はおしるこやぜんざいのように甘く味付けしないので、小豆の豊富な栄養を摂りながら、砂糖を控えることができます。小豆について詳しくは、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

お粥温活といっても、毎日米からお粥を炊いたりしなくてOK!前の日炊いた残りご飯と水を火にかけ、沸騰したら鍋の蓋を開けて10~15分煮る作り方でも、「入れ粥」と呼ばれる立派なお粥になります。自分に合った作り方や具材で、楽しくお粥温活に取り組んでみてくださいね。

fotune

関連する投稿


エンタメとして楽しめる伝統芸能!気軽に触れられる方法4選をご紹介

エンタメとして楽しめる伝統芸能!気軽に触れられる方法4選をご紹介

歌舞伎や能・狂言、話芸に踊りなど、伝統芸能を楽しんでみたいと思っても、理解できるか心配、劇場などでのルールやマナーが気になる……という方も多いかもしれません。しかし、初心者の方でもエンターテインメントとして、気軽に楽しめるように進化しているものも増えてきました。今回は、特別な知識がなくても気軽に楽しめる、伝統芸能初心者さんにおすすめのさまざまな催し物などを紹介します。


痩せにくくなったと感じたら……「セカンドミール効果」とは

痩せにくくなったと感じたら……「セカンドミール効果」とは

「痩せにくくなった気がする」、「食事したら眠くなる」……そんな方は、「食後血糖値」が関係しているのかも?血糖値はダイエットに関連するだけでなく、糖尿病や動脈硬化など健康に及ぼす影響も大です。今回は40代から意識しておきたい、食事と血糖値の関係についてご紹介します。


運気が上向く!お財布の使い始め方

運気が上向く!お財布の使い始め方

2024年夏の新札発行を機に、お財布を新調!というのも良いもの。でも気になるのが、お財布を使い始めるのに良いタイミング、金運をアップする使い始めの方法などです。今回は、お財布の使い始め方のアイデアや、古い財布の扱い方のアイデアをご紹介します。


意識するだけでキレイ見え♪普段使いのテーブルマナー

意識するだけでキレイ見え♪普段使いのテーブルマナー

食べ方の美しい人は、それだけでハッとするほどの魅力があるものです。特別な宴席では頑張る……のではなく、普段からキレイな食べ方でいたいですね。そこで今回は、堅苦しくなくキレイに見える、普段遣いのテーブルマナーや美しく見える食べ方のコツをご紹介します。


ハイティーが流行の兆し?アフタヌーンティーとの違いは?

ハイティーが流行の兆し?アフタヌーンティーとの違いは?

ホテルのラウンジやカフェでお茶やスコーン、スイーツなどを楽しむアフタヌーンティー。2022年には「ヌン活」が流行語大賞の候補となるなど、一般的にも知られる単語となりました。そんな中、最近ちらほら見かけるのがハイティーを楽しむ「ハイ活」というキーワード。今回はハイティーの楽しみ方や、アフタヌーンティーとの違いをご紹介します。


最新の投稿


【医師監修】気になる脇汗、どうしている?治療&セルフケア

【医師監修】気になる脇汗、どうしている?治療&セルフケア

薄着になると気になる脇汗、どんな対策をしていますか?プレ更年期・更年期世代になると、経験したことのないホットフラッシュやのぼせによる発汗にとまどう方も多くいます。今回はそんな気になる脇汗のお悩みについて、対策やケア方法について皮膚科医・藤本智子医師監修のもと解説します。


エンタメとして楽しめる伝統芸能!気軽に触れられる方法4選をご紹介

エンタメとして楽しめる伝統芸能!気軽に触れられる方法4選をご紹介

歌舞伎や能・狂言、話芸に踊りなど、伝統芸能を楽しんでみたいと思っても、理解できるか心配、劇場などでのルールやマナーが気になる……という方も多いかもしれません。しかし、初心者の方でもエンターテインメントとして、気軽に楽しめるように進化しているものも増えてきました。今回は、特別な知識がなくても気軽に楽しめる、伝統芸能初心者さんにおすすめのさまざまな催し物などを紹介します。


痩せにくくなったと感じたら……「セカンドミール効果」とは

痩せにくくなったと感じたら……「セカンドミール効果」とは

「痩せにくくなった気がする」、「食事したら眠くなる」……そんな方は、「食後血糖値」が関係しているのかも?血糖値はダイエットに関連するだけでなく、糖尿病や動脈硬化など健康に及ぼす影響も大です。今回は40代から意識しておきたい、食事と血糖値の関係についてご紹介します。


7月8日(月)~7月21日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

7月8日(月)~7月21日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

「目標を立てて、それを達成する」というシンプルな行動指針が重要な意味を持つ2週間です。シンプルではありますが、日々慌ただしく、やるべきことは無限に湧いてきて、頑張りたいという思いはあっても「そうとばかりはいかない」のが人生というもの。ただ、この2週間は星の後押しが多い時期。やる気をすり減らすような出来事からは入念に距離を置いて、確実にできることから進めていくなど「よし、できた」というプロセスを小さく小さく進めていくことで、目指したものに近づいていけます。


運気が上向く!お財布の使い始め方

運気が上向く!お財布の使い始め方

2024年夏の新札発行を機に、お財布を新調!というのも良いもの。でも気になるのが、お財布を使い始めるのに良いタイミング、金運をアップする使い始めの方法などです。今回は、お財布の使い始め方のアイデアや、古い財布の扱い方のアイデアをご紹介します。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い