40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
シャワーや半身浴より、夏の「全身浴」が良いワケとは?

シャワーや半身浴より、夏の「全身浴」が良いワケとは?

外に出れば汗だく、室内に入れば汗冷えする夏がやってきました。この季節は汗をかきたくないからと全身浴を敬遠しがちではないでしょうか?でも、全身浴はくすみケアをはじめとした美肌効果や、冷えやむくみの改善、疲労回復にイライラの解消と、夏こそゆっくり入りたい理由がたくさんあるのです!


むくみやくすみにも!夏に全身浴したい理由

全身浴

日本の夏はジメジメと暑いですが、その分、冷たい飲食物やエアコンで体を冷やすため、想像よりも体の内側は冷えています。体の冷えは血流を滞らせるほか、お肌のターンオーバーも低下させ、顔のくすみやシワ、むくみにつながってしまいます……。そこでおすすめしたいのが、全身浴です!

湯船に浸かって全身を温めることで、手足の冷えはもちろん、体全体の冷えがじんわりと緩和されて血流が促されることによって、くすみ・シワ・むくみの予防・改善が期待できます。
また、全身浴のメリットはそれだけではありません。疲労の回復、冷えによる肩・首などの痛みの緩和、睡眠の質UP、イライラの解消など、美容・健康の両面にうれしいことがたくさんあるのです。

効果を高める理想的な入り方

温度について

38℃~40℃のお湯

夏の冷えた体を温めるには、ぬるめの湯でゆっくり体温を上げて、入浴後も温まりを持続させるのがポイント。ぬるめ(38℃~40℃)のお湯で15〜20分ほど、肩までしっかり浸かるのが、全身浴の理想的な入り方です。おでこに汗をかいてきたら湯船を出るくらいがちょうど良いタイミングです。

熱いお湯が好きな方には、ぬるめだとちょっと物足りないかもしれません。しかし、熱いお湯は心身の覚醒を促すため、睡眠の妨げになります。出勤前などのシャキッとしたい場面では熱めでも良いのですが、就寝前ならやはりぬるめの湯温がおすすめです。

お風呂にダイエット効果はあるの?

入浴後、体重計にのる女性

10分間の入浴で消費できるカロリーは約40kcalと少なく、全身浴ですぐに体重が減ることはありません。ただし、入浴後しばらくは代謝が上がっているので、むくみの解消が期待できます。
また、ストレスや睡眠不足で暴食してしまうという方にとっては、全身浴でイライラの解消や睡眠の質が上がることが、ダイエットの一助となるでしょう。

以下の記事では睡眠前、入浴にベストなタイミングもご紹介していますので、参考にしてみてくださいね!

全身浴と半身浴

ダイエットや美容のためであれば、半身浴(みぞおちや胸の辺りまで湯に浸かる入浴法)より全身浴で肩までしっかり浸かるのがおすすめです。どちらもダイエットに直結はしませんが、消費カロリーは全身浴のほうが多いですし、血流促進やむくみ解消、肩こりの緩和なども、全身浴のほうが期待できます。

冷え性な方ほど「熱い湯」や「半身浴」は避けて

熱い湯や半身浴は、冷え性の方は特に避けてほしい入浴法です。熱い湯は素早く体表面を温めますが、体は急激な変化があるともとに戻そうと働くため、温まってから冷めるまでが早くなってしまいます。また、熱い湯はのぼせやすく、実際には温まりきっていないのに出たくなるというデメリットもあります。

半身浴はのぼせにくいので長く入浴できますが、上半身裸で外気に接しており、温まるまでに時間がかかるという点で、冷え性の方には不向きです。
一方で、半身浴は体への負担が少ないため、心臓や血圧に疾患があって医師から全身浴を控えるよう言われている方や、足がものすごく冷えて夏でも痛いくらいという方にはおすすめできます。ぬるめのお湯で20〜30分ほど半身浴をして、下半身をしっかり温めましょう。上半身が冷えないように、肩にタオルをかけるなどの対策をしてくださいね。

そんな冷え性な方には「足湯」がとても効果的です。日中に冷えを感じた時や、湯船に入る時間がない時でも、服を脱ぐ必要もなく、体に負担をかけず手軽に温まれます。以下の記事もぜひお読みください!

入浴後の汗対策&さらに整う「寝る前の家ヨガ」

入浴後の女性

せっかく温まった体を冷やさないよう、入浴後は、冷たいも飲み物のがぶ飲みや、扇風機やクーラーの風を直に受けるようなことは避けましょう。「暑くて無理!」という時は、冷やしたペットボトルを首にあてたり、水で濡らしたタオルで汗をふいたりすると、のぼせや発汗がかなり緩和されます。

また、適度に汗がひいたら、温まった体をさらにリラックスさせる「家ヨガ」はいかがですか?以下の記事では、ヨガインストラクター・Ayako先生の監修のもと、時間のない方も挑戦しやすい「寝る前の家ヨガ」を、わかりやすい画像付きでご紹介しています。

夏はシャワーでササッと済ませがちですが、全身浴にはシャワーにはないたくさんのメリットがあります。冷え性の方も、ほてりやすい方も、もちろん美肌を目指す方も、上手にお風呂を役立ててくださいね。

fotune

関連する投稿


運動不足の人必見!2つのエクササイズで全身を鍛える

運動不足の人必見!2つのエクササイズで全身を鍛える

夏までに少しでもシュッとしたい方必見♪初心者向け、かつ、しっかり効いてくれる2つのエクササイズをご紹介します。実は運動不足の人ほど、少し体を動かすだけで効果を感じることができるのです。まずはこの記事のエクササイズを、今日から取り組んでみませんか?


花粉症対策、これって常識?誤解と正しい知識

花粉症対策、これって常識?誤解と正しい知識

花粉症を患う皆さまは、花粉症の季節になると、症状を和らげたくてさまざまな対策を練りますよね。しかし、世の中に存在するさまざまな花粉症対策のなかには、勘違いされていたり、期待した効果が出なかったりする方法も意外と多いんです。今回は、よくある花粉症対策の勘違いや、期待度の高い改善法をご紹介します。


目的に合わせて工夫しよう「青汁の飲み方」

目的に合わせて工夫しよう「青汁の飲み方」

青汁が「まず~い」と言われたのは、いまや昔の話。最近の青汁といえば、栄養価は高いまま、味もおいしい商品がたくさん登場しています。今回は、青汁の概要や、目的に合わせたおすすめの飲み方を紹介します。


新生活に癒やしを 心落ち着くグリーンのある暮らし

新生活に癒やしを 心落ち着くグリーンのある暮らし

新生活や新たな年度に向けて、生活に植物を取り入れてみませんか?植物を育てて見守っていると、ほんの小さな変化が暮らしに癒やしをもたらしてくれます。今回は初心者におすすめの失敗しにくい観葉植物や、お花を咲かせる水栽培の方法をご紹介します。自分だけの癒やしスポットを手に入れましょう♪


春の紫外線は油断大敵!大人肌を守る対策をご紹介

春の紫外線は油断大敵!大人肌を守る対策をご紹介

夏のイメージが強い紫外線。高い空から降り注ぐ強い紫外線を避けるため、毎年対策を行う方も多いのではないでしょうか?しかし実は、春こそ紫外線に注意すべき季節!寒さや日差しのやわらかさから油断しがちですが、夏に負けない量が降り注いでいるのです。また、大人肌にとっては紫外線量以外にも気をつけたい理由が……。そこで今回は、大人肌が気をつけるべき、春の紫外線対策をご紹介します。


最新の投稿


運動不足の人必見!2つのエクササイズで全身を鍛える

運動不足の人必見!2つのエクササイズで全身を鍛える

夏までに少しでもシュッとしたい方必見♪初心者向け、かつ、しっかり効いてくれる2つのエクササイズをご紹介します。実は運動不足の人ほど、少し体を動かすだけで効果を感じることができるのです。まずはこの記事のエクササイズを、今日から取り組んでみませんか?


使ったあとのコーヒーかす活用術6選!

使ったあとのコーヒーかす活用術6選!

朝食や食後、仕事などの休憩時やおやつ時にコーヒーを飲む方は多いかと思います。また、自分でコーヒーを淹れる方も増えているようです。そんな中、ドリップコーヒーを淹れた後のコーヒーかすはどうしていますか?残ったものだし捨てるしかないと思われがちですが、実は身近な用途で再利用できるんです。今回は、コーヒーかすの再利用法を紹介します。


4月15日(月)~4月28日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

4月15日(月)~4月28日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

新年度がスタートして、早いものでもう半月。いかがお過ごしですか?この4月、コミュニケーションを司る星・水星がイレギュラーな動きを見せることから、ハプニングや計画の遅れが生じやすい運勢となっています。新年度のフレッシュなムードのなか、いまひとつ良い流れに乗れていないような気持ちがしていた方もどうぞご心配なく。いまは、ゆっくり前に進む時です。さて、水星が通常運転に戻るのは4月25日。混乱が見られていた物事も、ここから徐々にスムーズに運ぶようになるはずです。話し合いや相談をしたいなと考えている方は、月末か、もしくは5月に入ってからが良いかもしれませんね。


花粉症対策、これって常識?誤解と正しい知識

花粉症対策、これって常識?誤解と正しい知識

花粉症を患う皆さまは、花粉症の季節になると、症状を和らげたくてさまざまな対策を練りますよね。しかし、世の中に存在するさまざまな花粉症対策のなかには、勘違いされていたり、期待した効果が出なかったりする方法も意外と多いんです。今回は、よくある花粉症対策の勘違いや、期待度の高い改善法をご紹介します。


防犯は日頃の習慣から 防犯対策マニュアル

防犯は日頃の習慣から 防犯対策マニュアル

新生活シーズン、引っ越したばかりの家や新しい通勤経路の防犯面の弱点など、身を守る対策はチェックできているでしょうか?「春からもいままで通り」という方もこの機会に、現状の対策が適切か、自分はいままで通りでも、周辺の状況が変化していないか確認してみましょう。今回は、ちょっとした工夫で実践できる防犯TIPSをご紹介します。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い