40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
目元のシワに関するウソホント シワ改善で目ヂカラアップ!

目元のシワに関するウソホント シワ改善で目ヂカラアップ!

年齢を重ねると共に増えてくるシワ。特に乾燥しやすい時期は、目元のシワが目立ってしまい気になりますよね……。保湿などのスキンケアや、マッサージ、ストレッチなどのセルフケアをしっかりと行って、シワを改善していきましょう。また、世間で囁かれる目元のシワに対するウワサは本当なのか!?についてもご紹介します。


特に気を付けるべきなのは「真皮シワ」!

シワを気にする女性

目元のシワは大きく分けて「乾燥小ジワ」、「表情ジワ」、「真皮ジワ」があります。

目元は皮脂が少なく皮膚が薄いため、乾燥しやすくなります。表皮にできる乾燥小ジワはこの乾燥が主な原因です。「乾燥小ジワ」ができてしまった場合には、摩擦や刺激を避け、しっかり保湿をして肌の保水力を上げましょう。
「表情ジワ」は笑ったり目元を動かしたりするときにできるシワです。皮膚のハリの衰えや筋肉が硬くなっていることが原因ですので、表情ジワの対策には、表情筋に対するマッサージやストレッチなどが効果的です。

一方で、「真皮ジワ」は表皮のさらに内側にある真皮にできるシワ。年齢を重ねたり紫外線により肌のハリが失われて肌がたるんだりすることで、シワができます。
また表情筋が衰えていることも真皮ジワができる原因ですので、日頃から表情筋を鍛えるためのストレッチなどをすると良いでしょう。表情を変えなくても目立ってしまう真皮ジワは、深くなると消すことは難しく、メイクで工夫してカバーしなくてはなりませんので、意識していきたいところです。

これ以上増やさない!目元のシワを防ぐ習慣

目元のシワが増えてしまうのは、年齢を重ねること以外にも、日頃の習慣が大きく関係しています。習慣を見直して、これ以上シワを増やさないように対策をしていきましょう。

紫外線対策

紫外線は肌のシミだけではなく、乾燥も引き起こします。紫外線のなかのUVAは真皮まで到達し、肌内部のハリを保つコラーゲンやエラスチンなどの成分を傷つけます。そのため肌のハリが失われて、肌のたるみやシワにつながるのです。紫外線は一年中降り注いでいるため、季節や天候に限らず、紫外線対策は毎日行うようにしましょう。

紫外線対策についてもっと知りたい方は、こちらの記事もご覧ください!

リラックス

パソコンやスマホの長時間使用による眼精疲労で、目の周りの代謝が悪くなると、シワができやすくなります。心当たりがある方は、目元のマッサージやストレッチを行い、血流を良くしましょう。また、十分な睡眠によって肌内部のコラーゲン生成が行われるため、良質な睡眠もシワ予防になります。

良質な睡眠ルーティンを作るには下記の記事がおすすめです。

クレンジング・洗顔

目の周りの皮膚はとても薄くデリケート。クレンジングや洗顔でゴシゴシと擦ると、肌が傷つきシワの原因になります。そのため、なるべく摩擦を与えず短時間でメイクを落とすことがポイントです。
また、シートタイプのメイク落としや化粧水をコットンで何度も擦りつけることも、肌への刺激になるため注意しましょう。

こちらの記事では、オイルクレンジングの正しい使い方もご紹介しています。

深層にアプローチ!おすすめの目元マッサージ&ストレッチ

年齢によって肌のハリが失われたり、表情筋が衰えたりしてできるシワ対策には、目元のマッサージ&ストレッチがとても効果的です。
続いては、手軽にできるマッサージ&ストレッチをご紹介します。

ツボ押しマッサージでハリのある目元に!

目尻から1cmほど外側にあるくぼみには、目尻のシワに効く「瞳子膠(どうしりょう)」というツボがあります。このツボを刺激することで、ハリのある目元を目指せます。

1:瞳子膠を中指で押さえます
2:ゆっくりと斜め上に引き上げていきましょう
3:痛くない程度の圧をかけ、5秒ほど押したら5秒離します

こうすることで血流が良くなるので、眼精疲労にもおすすめです。

こめかみマッサージでパッチリ目元に!

こめかみのマッサージは、眼精疲労に効果的。また、こめかみのあたりはリンパ節があるため、リンパの流れが良くなり目元がスッキリします。

1:耳と目の間にあるこめかみを親指で押さえ、ほかの指は頭のうしろに引っ掛けます
2:親指をグッと後頭部に向かって引っ張り上げます
3:こめかみが引き上げられている状態で、口を大きく開閉させます
(これにより、さらにこめかみへの圧がかかるので、しっかりとほぐすことができます)
4:親指の位置を少しずらして、同じように行います

このようにツボやこめかみをマッサージすることは、シワを改善するのに効果的ですが、過度なマッサージは摩擦がかかりシワを悪化させてしまう可能性が……。マッサージは1日1回程度にとどめ、マッサージの際は目元専用のクリームやオイルを使って摩擦を軽減しましょう。

目のシワのウソ!?ホント!?

目のシワに対する情報はたくさんあるため、どれが嘘か本当かわからないという方もいるのではないでしょうか?嘘の情報を信じて、余計にシワが増えてしまった……なんてことがあっては大変ですので、正しく理解することが大切です。

Q.笑いジワは消えない?

笑いジワを気にする女性

答えは「×」。
シワができる原因のひとつは、皮膚のハリの衰えや目の周りの筋肉が硬くなってしまうこと。そのため、笑うという行為は、目元の表情筋を鍛えることになるので、むしろシワを作りにくくします。また笑うことによってできるシワは、ほとんどが一時的なものです。何よりも、笑顔が多いことは素敵なことですから、あまり気にしないようにしましょう。

Q.頬杖でシワが増える?

頬杖をつく女性

答えは「○」。
長時間の頬杖は表情筋のバランスが悪くなるため、シワが増える可能性があります。また、片方だけ頬杖をつく習慣がある場合は、頬杖をついたときのシワがそのまま片側に固定されてしまう恐れも。頬杖だけではなく、猫背や首が前傾になる姿勢も顔に負担がかかるため、日頃から姿勢を意識しましょう。

Q.シワは自然に消える?

答えは「×」。
シワの多くはハリの衰えや筋力の低下によってできるため、自然に消えることはありません。しかし、乾燥状態が続き、シワが目立っている可能性があります。乾燥している場合にできる乾燥ジワは、しっかり保湿をして保水力を高めることで目立ちにくくなります。

シワは年齢を重ねたことによるハリや筋力の低下だけではなく、紫外線や乾燥などの外からの刺激も大きな原因になります。皮膚が薄くデリケートな部分だからこそ、しっかりケアをしていくことが大切ですよ。

fotune

関連する投稿


ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

誰もが気になるほうれい線や頬のたるみ――年齢のせいとあきらめていませんか?実は、体を鍛えるのと同じように、顔だって毎日の筋トレ&ストレッチで鍛えることができるのです。まずは朝晩2回、本記事のカンタンストレッチをルーティンにすることから始めてみましょう!


肩こり・腰痛の原因を改善!? 「巻き肩」からの脱却

肩こり・腰痛の原因を改善!? 「巻き肩」からの脱却

マッサージでも、サウナでもなかなか良くならない肩こり、腰痛、猫背……もしかしたら「巻き肩」の姿勢が原因かもしれません。今回は、巻き肩の概要と、セルフケアでできる予防・対策を紹介します。


運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

日本には「八百万(やおよろず)の神」といって多種多様な神様がおられ、そのご利益もさまざま!もちろん「美容」や「美人」を叶えてくれる神様もいらっしゃいます。今回はそんな女性の永遠の願いを聞いてくれる、美に関する神社をご紹介します。年末年始のお参りにいかがですか?


【専門家監修】なぜ起きる?どう防ぐ?「むくみ」と向き合う

【専門家監修】なぜ起きる?どう防ぐ?「むくみ」と向き合う

朝起きたら、夕方仕事終わりに、顔や手足がむくんで……という経験のある方は多いのではないでしょうか。今回は、「むくみ」のメカニズムや、日頃から気をつけるべき点、さらには「むくみ」の対策について、国際中医専門員・田中友也先生への取材のもと、ご紹介します。


キレイ度をアップ♪お酢でつくるおしゃれな「作り置き」

キレイ度をアップ♪お酢でつくるおしゃれな「作り置き」

ヘルシーなことはわかっているのに、使い切れない調味料として持て余す方も多い「お酢」。今回は、お酢でいろいろな食材を漬け込む簡単作り置きアイデアをご紹介します。お酢の健康効果で身体にもうれしい保存食を作ってみましょう♪


最新の投稿


KIREI Cruise について大切なお知らせ

KIREI Cruise について大切なお知らせ

2025年2月4日(火)より記事更新を休止いたします。


1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

20日、太陽がみずがめ座に移動して、世の中がみずがめ座カラーに染まる1ヵ月がスタート。個性や才能を活かして動いてみると、うまく立ち回ることができたり、チャンスをつかめる確率がアップしたりと、うれしい展開も望みやすいでしょう。28日にコミュニケーションの星・水星が移動し、29日には新月が起こり……と、みずがめ座でのイベントが続きます。これ自体は珍しいお話ではないのですが、みずがめ座には2024年11月下旬に移動したばかりの「変容の星」、冥王星が滞在しています。20年続くみずがめ座冥王星時代の最初の新月ということで、目新しいことも起こりやすいかもしれません。


ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

誰もが気になるほうれい線や頬のたるみ――年齢のせいとあきらめていませんか?実は、体を鍛えるのと同じように、顔だって毎日の筋トレ&ストレッチで鍛えることができるのです。まずは朝晩2回、本記事のカンタンストレッチをルーティンにすることから始めてみましょう!


肩こり・腰痛の原因を改善!? 「巻き肩」からの脱却

肩こり・腰痛の原因を改善!? 「巻き肩」からの脱却

マッサージでも、サウナでもなかなか良くならない肩こり、腰痛、猫背……もしかしたら「巻き肩」の姿勢が原因かもしれません。今回は、巻き肩の概要と、セルフケアでできる予防・対策を紹介します。


1月6日(月)~1月19日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

1月6日(月)~1月19日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

1月6日、「情熱と闘いの星」と呼ばれる火星の移動から始まる2週間です。火星は12月からイレギュラーな動きをする時期に入っており、情熱をはじめとした強い感情は不完全燃焼となりやすいかもしれません。6日の移動により、情熱の向けどころが変化。自分らしくない選択肢が脳裏に浮かんだ時は、先を急ぐことなくじっくり検討してみると良いでしょう。また、「知性とコミュニケーションの星」と呼ばれる水星は8日、いて座からやぎ座へ。制度やルールにのっとって、建設的な発想を意識するとうまくいくでしょう。14日は満月。年明けからのバタバタもやっと一段落するので、この日の前後は無理せず心を癒やして。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い