40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
肌がよろこぶ温感美容で、過酷な冬を乗り越えよう!

肌がよろこぶ温感美容で、過酷な冬を乗り越えよう!

冬は1年の中でも特に空気が乾燥する時期。そのため肌も乾燥しやすく、くすみやむくみも起きやすくなりますよね。また冷えからくる血行不良で肌トラブル!なんてことも……。ポカポカ温まる温感美容で肌を整え、寒い冬を乗り切りましょう。


温感ケアの美肌効果

温感ケア

実は、気温が下がることで体や顔は、自分が感じている以上に冷えてしまっています。そのため肌の血流が悪くなり、くすみやむくみが起きて、肌もざらついて硬くなってしまうのです。また、毛穴が開きにくくなることで汚れも取れづらくなるため、肌のトラブルへもつながります。
さらに、肌が冷えていると通常のスキンケアだけでは水分や油分を十分に浸透させることができないので、いつものスキンケアにプラスして「温感ケア」が大事になってきます。

では、温感ケアにはどのような効果があるのでしょうか?これから、具体的な美肌効果についてご紹介します。

血色感アップ

温感ケアで肌を温めることにより血色感がアップします。肌の血色が良くなると、メイクの発色も良くなり、明るく華やかな印象になります。特に外気に晒されることが多い目元は、血色が悪くなると印象が大きく変わることに……。マスク生活が続くいまだからこそ温感ケアを取り入れ、くすみ知らずの輝く目元を目指しましょう。

柔軟性アップ

肌の血流が悪くなると、ごわついたり、つっぱったりして柔軟性が失われてしまいます。また硬くなった肌は、水分や油分をしっかり閉じ込めることができず、いつものスキンケアの保湿では不十分な場合もあります。さらに肌のターンオーバーも乱れてしまい、さまざまな肌トラブルを引き起こします。
化粧水が浸透しづらくなった、ごわつきが気になる、という方は冷えが関係しているかもしれないので、温感ケアで柔軟性を取り戻しましょう。

洗浄力アップ

肌の血流が悪いと、せっかく丁寧にクレンジングや洗顔を行っても毛穴が開いてないまま、ただ表面を洗っているだけになってしまいます。汚れが落ちきっていない肌では、いくら水分や油分、美容成分をつけたところで浸透していかないため、その状態でメイクをしても、くすんで見えることに。スッキリと汚れを落とすためには、毛穴がしっかり開いた状態で汚れをきれいに落とすことが大切です。

肌も心もポカポカ!おすすめの温感美容

寒い冬におすすめの、自宅で簡単にできる温感美容をご紹介します。

クマ解消!小じわ予防に

あずきカイロ

冬の寒さに加え、在宅ワークや長時間のスマートフォンの使用などで、眼精疲労やドライアイに悩む方が増えています。それにより目元が血行不良になり、クマや小じわが目立ってしまうことも……。
温めて使えるアイマスクやホットタオル、あずきカイロを目元にあてるだけでも、目の周りの筋肉がほぐれ、血行が良くなります。あずきカイロは遠赤外線効果でじわじわと体の芯から温まるため、手足の冷えや肩こり解消にもおすすめです!

あずきカイロの作り方・手順

1:100%天然素材(綿、麻)の袋にあずきを適量入れ、袋の口を縫います。

2:あずきカイロを500Wに設定した電子レンジで30秒~60秒ほど温めます。

3:カイロがぬるく感じる場合は20秒程度を目安に追加で温めてください。

4:息ができるように鼻の周りを避けて、目元にあずきカイロを乗せたら3分ほど置きます。
※冷えたあとの再度の温めは、あずきが破裂することもあるので避けましょう

角栓つまり解消!たるみ毛穴に

角栓が詰まっていたり、毛穴が汚れていたりすると、肌がくすんで見えてしまいます。
クレンジング前にホットタオルの熱と蒸気の作用で顔を温めて毛穴を開きましょう。そうすることで、水分が浸透して軟らかくなり、毛穴の奥に詰まっている汚れが浮き、取れやすい状態になります。

オイルクレンジングの正しい使い方

1:適量のオイルクレンジングを手のひらに取り、肌になじませます。

2:メイクがのっている面積が広い「頬」から。
顔の凹凸に指を添わせるように、指の腹全体を密着させるようにしてマッサージしましょう。また、肌を持ち上げるように、内側から外側、下から上に向かってなじませます。

3:頬→額→鼻→口元→目元 の順番で行う。

小鼻周りはくるくると小さな円を描きましょう。また、まぶたは皮膚が薄くデリケートなので、特に優しくなじませてください。

4:人肌に近い温度のぬるま湯で丁寧にすすぎます。
熱めのお湯ですすぐと、肌の油分まで落としてしまい、乾燥肌の原因に。

クレンジングで毛穴奥の汚れを流し、タオルで水滴を優しくふき取ったあとは、しっかりと保湿しましょう。お肌を鎮静してくれるローションやフェイスパック(フェイスマスク)もおすすめです。
さらに、フェイスマスクの上からホットタオルをあてると、開いた毛穴に美容成分が浸透しやすくなりますよ!

たるみ改善!代謝アップに

酒粕風呂のイメージ

体が冷えると全身の血流も悪くなって代謝が落ちるので、皮脂の分泌も減ってしまいます。そのため肌が乾燥して、シワが目立ちやすくなるのです。体の代謝を上げるために、温かいお風呂に入り全身の血流を良くすることで、むくみが改善し肌のターンオーバーも促されます。毎日入ることができない場合は、週2回くらいを目安にしてください。

冷えや睡眠にも効果がある入浴方法はこちら!

また、お風呂の中に酒粕を入れて体を芯から温めるのもおすすめです。体が温まり代謝が良くなると、肌の状態だけではなく、痩せやすい体質にもなります。
ただし、アルコール耐性が低い方は肌が赤くなったり、気化したアルコール成分を吸って気分が悪くなったりする恐れがありますので、避けるようにしましょう。

酒粕風呂の方法

1:スーパーなどに売っている酒粕を古くなったストッキングやキッチンの水切りネットなどに入れて口を閉じます。

2:1で準備したものを湯船に入れて、お風呂に浸かりながら揉み出せば完成です。

寒い冬だからこそ、暖かいおうちの中でゆっくりと体や顔を温めるのが温感美容のポイント。肌の状態に合わせた温感ケアで潤いや透明感のある肌に仕上がれば、寒い冬のお出かけも楽しみになりますね。

fotune

関連する投稿


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

誰もが気になるほうれい線や頬のたるみ――年齢のせいとあきらめていませんか?実は、体を鍛えるのと同じように、顔だって毎日の筋トレ&ストレッチで鍛えることができるのです。まずは朝晩2回、本記事のカンタンストレッチをルーティンにすることから始めてみましょう!


運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

日本には「八百万(やおよろず)の神」といって多種多様な神様がおられ、そのご利益もさまざま!もちろん「美容」や「美人」を叶えてくれる神様もいらっしゃいます。今回はそんな女性の永遠の願いを聞いてくれる、美に関する神社をご紹介します。年末年始のお参りにいかがですか?


“わたしだけ”の時間を楽しもう♪「me time」の過ごし方6選

“わたしだけ”の時間を楽しもう♪「me time」の過ごし方6選

自分だけのために好きなことをして過ごすひとり時間は、忙しい大人世代こそ大事にしたいもの。そんな想いから生まれた「me time(ミータイム)」という言葉をご存じでしょうか?今回は、me timeの概要と、おすすめのme timeの過ごし方を紹介します。


寝る前ルーティンで老化を防ぐエイジングケア

寝る前ルーティンで老化を防ぐエイジングケア

女性ホルモンの量がゆらぐことによって、特に大人女性は睡眠に問題を抱える方も多いと言われています。睡眠の質を高めるケアや、体をリセットするケアなど、毎日「寝る前」のちょっとした取り組みで、内側から健康的な美しさを目指し、老化を防いでみませんか?今回は、寝る前の時間で気軽に取り組めるエイジングケアの方法を紹介します。


最新の投稿


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


KIREI Cruise について大切なお知らせ

KIREI Cruise について大切なお知らせ

2025年2月4日(火)より記事更新を休止いたします。


1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

20日、太陽がみずがめ座に移動して、世の中がみずがめ座カラーに染まる1ヵ月がスタート。個性や才能を活かして動いてみると、うまく立ち回ることができたり、チャンスをつかめる確率がアップしたりと、うれしい展開も望みやすいでしょう。28日にコミュニケーションの星・水星が移動し、29日には新月が起こり……と、みずがめ座でのイベントが続きます。これ自体は珍しいお話ではないのですが、みずがめ座には2024年11月下旬に移動したばかりの「変容の星」、冥王星が滞在しています。20年続くみずがめ座冥王星時代の最初の新月ということで、目新しいことも起こりやすいかもしれません。


ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

誰もが気になるほうれい線や頬のたるみ――年齢のせいとあきらめていませんか?実は、体を鍛えるのと同じように、顔だって毎日の筋トレ&ストレッチで鍛えることができるのです。まずは朝晩2回、本記事のカンタンストレッチをルーティンにすることから始めてみましょう!


肩こり・腰痛の原因を改善!? 「巻き肩」からの脱却

肩こり・腰痛の原因を改善!? 「巻き肩」からの脱却

マッサージでも、サウナでもなかなか良くならない肩こり、腰痛、猫背……もしかしたら「巻き肩」の姿勢が原因かもしれません。今回は、巻き肩の概要と、セルフケアでできる予防・対策を紹介します。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い