40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
【考案者・発案者監修】簡単「ペットボトル温灸」で、いろんな不調にコスパ◎のセルフケア

【考案者・発案者監修】簡単「ペットボトル温灸」で、いろんな不調にコスパ◎のセルフケア

「ペットボトル温灸」は、ホット専用ペットボトルとお湯だけでできる、簡易なお灸のことです。不調の改善や、治療中の症状の補助的なセルフケアとしても大活躍。今回は手軽にできる「ペットボトル温灸」について、鍼灸師・若林理砂先生監修のもと、ご紹介いたします。火を使わないので、お灸を試してみたい方や小さいお子さんにもおすすめ!気軽にチャレンジしてみてください。


「ペットボトル温灸」とは?お湯とペットボトルで手軽にお灸

お湯を入れたペットボトルを使用したセルフ温灸

「ペットボトル温灸」とは、お湯を入れたペットボトルを使用したセルフケアの方法です。従来のような火を使うタイプのお灸よりも安全・かんたんで、特別な道具もいりません。

ペットボトル温灸のうれしいポイント

ペットボトル温灸をおすすめしたい理由はほかにもたくさん!以下にご紹介します。

・火を使わない、煙も出ない。
・火がついていないので、頭や顔、足の裏、肘や背中のツボにも安心して当てられる。
・ピンポイントでツボをねらう従来のお灸とは異なり、ペットボトルは肌に接する面が広いため、「だいたいこの辺り?」という場所に当てれば大丈夫。
・従来よりもツボに当てやすいので、初めての方でも効果を感じやすい。
・使い捨てのペットボトルとお湯だけなので、コスパが抜群!

「ペットボトル温灸」の基本ルール

より安全に、効果的に活用できるよう、「ペットボトル温灸」の基本ルールをおさえておきましょう。後ほど、女性に多い不調に効くツボをご紹介しますが、すべて基本ルールと同じ当て方でOKです。

基本ルール

1:後でご紹介する「適温のペットボトルの作り方」を参考に、お湯の入ったペットボトルを用意します。
2:ねらいたいツボの周辺に、ペットボトルを押し当てましょう。底、カド、側面など、自分が当てやすい部分を使ってみてください。
3:“「アチッ」と感じたらすぐ離す”をリズミカルに繰り返します。1ヵ所あたり3〜5秒、3~5回が上限です。

POINT

・冷え性の方、あるいは皮膚の厚いところは、「アチッ」と感じにくいことがありますが、何度か繰り返すことで熱さを感じるようになります。
・やけどしないように、長時間あてっぱなしにしたり、高すぎる湯温を使うのは避けましょう。当てる時間をごく短時間にして、行ってみてください。

温度計なしでOK 適温のペットボトルの作り方

「ペットボトル温灸」で使用するお湯は70~80℃ですが、温度計がなくても大丈夫!まずは、ホット飲料専用(オレンジのキャップが目印)、またはHOT&COLDと書かれたペットボトルを用意します。

ペットボトルに水道水を全体の1/3ほど入れてから、残りの2/3に熱湯(ボコボコと大きな泡が立つ前の、沸騰直前のお湯)を入れれば適温です。ペットボトルが熱くなりすぎないよう、先に水を入れるのがポイント。20〜30分程度は適温を保って使用できます。しっかりフタを閉めて使いましょう。

コールドドリンク用のペットボトルは、温かいものを入れる前提で作られていないので、ボトルが溶けたり柔らかくなったりするリスクがあります。また、コンビニや自販機で買える金属製のボトル缶は熱伝導率が高いため、肌に当てた時に熱すぎます。どちらも使わないようにしましょう。

まずはここから!お悩み別ツボガイド

基本ルールと適温のペットボトルの作り方をおさえたら、さっそくツボに当ててみましょう! 今回は、女性に多いお悩みを中心に、おすすめしたいツボを3つ挙げました。

ちなみに、全身のツボの数はなんと361穴(WHO認定)もあります。発案者の若林先生の著書『安心のペットボトル温灸』では、先生おすすめの症状別・体質別のツボ、体質の見極め方、効果的な養生法など、心と体を労る方法がボリュームたっぷりで解説されています。あなたのお悩みに効くツボや暮らしのヒントがきっと見つかりますよ♪

見つけやすい万能ツボ「合谷(ごうこく)」

合谷(ごうこく)

手の甲側のツボで、親指と人さし指の交わる間にあり、押すと圧痛があります。痛みを伴うさまざまな症状によく効きます。緊張を和らげて、気持ちを落ち着かせる効能もあり、見つけやすくて万能なツボです。
頭痛、首・肩こり、花粉症、歯痛、ストレスなどの症状におすすめ。

ほてりにも冷えにも、婦人系の悩みに「三陰交(さんいんこう)」

三陰交(さんいんこう)

手の指を4本そろえて、内くるぶしの一番高いところに小指をおいて、人さし指が当たっている場所。すねの骨の後ろ側のふちにあります。更年期の諸症状をはじめ、女性特有の不調全般に用いられるツボで、日々の健康維持にも役立ちます。
ほてり、のぼせ、冷え、月経痛、ひざの痛み、じんましん、不安や落ち込み、倦怠感などの症状におすすめです。

下半身の冷え・不眠・ストレスに「湧泉(ゆうせん)」

湧泉(ゆうせん)

足の裏にある、人さし指と中指の中間で、つま先からかかとまでの1/3のところにできるくぼみです。泉から水が湧くように、体力や気力を生み出すツボとされています。
疲労回復、スタミナ回復、おなかから下の冷え、倦怠感、ストレス、不眠などの症状におすすめです。

大人女性にはよくあることと見逃さずに、不調を感じたら早めのセルフケアが肝心です。暴飲暴食をしない、しんどい時は横になる、湯船にしっかり浸かるなど、一つひとつは大きなことではありませんが、心と体はそうしたことの積み重ねに影響を受けています。そうしたセルフケアのひとつに、ぜひ「ペットボトル温灸」を加えてみてくださいね。

●監修者
若林理砂(わかばやしりさ)

若林理砂(わかばやしりさ)

臨床家・鍼灸師。1976年生まれ。高校卒業後に鍼灸免許を取得。早稲田大学第二文学部卒(思想宗教系専修)。2004年にアシル治療室を開院。古武術を学び、現在の趣味はカポエイラとブラジリアン柔術。著書に『気のはなし 科学と神秘のはざまを解く』『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』(ミシマ社)、『安心のペットボトル温灸』(夜間飛行)、『決定版 からだの教養12ヵ月――食とからだの養生訓』(晶文社)など多数。

noteマガジン「きょうの養生」:https://note.com/lisawaka/m/m4b657f154f9d

X(旧Twitter:@asilliza

fotune

関連する投稿


エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

40代になると、アンチエイジングに良いと言われる食べ物や習慣に関心が高くなる方は多いかと思います。ご自身なりのアンチエイジング法を持っている方もいるのではないでしょうか?そこにひとつ取り入れてほしいのがチョコレート。食べ方や選び方を意識することで、チョコレートもアンチエイジングや美容にも良い効果をもたらします。今回はそんなチョコレートの魅力を、美容の面からご紹介します♪


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

誰もが気になるほうれい線や頬のたるみ――年齢のせいとあきらめていませんか?実は、体を鍛えるのと同じように、顔だって毎日の筋トレ&ストレッチで鍛えることができるのです。まずは朝晩2回、本記事のカンタンストレッチをルーティンにすることから始めてみましょう!


肩こり・腰痛の原因を改善!? 「巻き肩」からの脱却

肩こり・腰痛の原因を改善!? 「巻き肩」からの脱却

マッサージでも、サウナでもなかなか良くならない肩こり、腰痛、猫背……もしかしたら「巻き肩」の姿勢が原因かもしれません。今回は、巻き肩の概要と、セルフケアでできる予防・対策を紹介します。


運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

日本には「八百万(やおよろず)の神」といって多種多様な神様がおられ、そのご利益もさまざま!もちろん「美容」や「美人」を叶えてくれる神様もいらっしゃいます。今回はそんな女性の永遠の願いを聞いてくれる、美に関する神社をご紹介します。年末年始のお参りにいかがですか?


最新の投稿


2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月前半、大きなムードの切り替わりがあるのは2月4日。愛と調和の星・金星がおひつじ座に入り、幸運の星・木星が本来持つポテンシャルを取り戻します。このふたつはポジティブな意味合いを多くもたらすラッキースターであり、幸運のあり方もここから少し変わっていくのかもしれません。不器用でも、心配でも、「これが私にとっての幸福だから」と思えるものがあれば、その選択に間違いはないのだろうと思います。自分の幸福は、自分が決める──そう思っておくと、12日に起こる満月において、ブレない自分を確信できるでしょう。


エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

40代になると、アンチエイジングに良いと言われる食べ物や習慣に関心が高くなる方は多いかと思います。ご自身なりのアンチエイジング法を持っている方もいるのではないでしょうか?そこにひとつ取り入れてほしいのがチョコレート。食べ方や選び方を意識することで、チョコレートもアンチエイジングや美容にも良い効果をもたらします。今回はそんなチョコレートの魅力を、美容の面からご紹介します♪


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


KIREI Cruise について大切なお知らせ

KIREI Cruise について大切なお知らせ

2025年2月4日(火)より記事更新を休止いたします。


1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

20日、太陽がみずがめ座に移動して、世の中がみずがめ座カラーに染まる1ヵ月がスタート。個性や才能を活かして動いてみると、うまく立ち回ることができたり、チャンスをつかめる確率がアップしたりと、うれしい展開も望みやすいでしょう。28日にコミュニケーションの星・水星が移動し、29日には新月が起こり……と、みずがめ座でのイベントが続きます。これ自体は珍しいお話ではないのですが、みずがめ座には2024年11月下旬に移動したばかりの「変容の星」、冥王星が滞在しています。20年続くみずがめ座冥王星時代の最初の新月ということで、目新しいことも起こりやすいかもしれません。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い