40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
女性のヘルスケアの重要ポイント「ウロギネ」って何?

女性のヘルスケアの重要ポイント「ウロギネ」って何?

「ウロギネコロジー(ウロギネ)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?医療分野の言葉で、主に婦人科の医師が、女性特有の不具合を診る専門領域のことを言います。今回は、この「ウロギネ」の基礎知識を紹介します。


「ウロギネコロジー(ウロギネ)」って何?

「ウロロジー(泌尿器科)+ギネコロジー(婦人科)」で「ウロギネコロジー」

女性

ウロギネコロジー(ウロギネ)は、英語の「ウロロジー(泌尿器科)」と「ギネコロジー(婦人科)」を組み合わせた言葉です。主に婦人科の医師が、女性特有の「骨盤底筋(骨盤の底の筋肉)が弱ることで起きる不具合」、たとえば子宮や膀胱が下がってきて膣から出てしまう症状や、尿もれ、頻尿などを診察する専門領域のことを言います。

産婦人科とはどう違うの?

診察をする女性

ウロギネは産科にも、婦人科にもなかった診療領域

女性に特有の診療科といえば、まず産婦人科が思い浮かぶかもしれません。しかし、産科は主に妊娠・出産に携わる領域を、婦人科は主に婦人科検診、卵巣がんなど婦人科のがん、子宮に関わる病気などを診ていて、ウロギネの「骨盤底筋が弱ることで起きる不具合」は、実はどちらにも当てはまらないのです。

「ウロギネ科」を設置する医療機関が増えてきた

ウロギネ科が登場するまで、こうした「骨盤底筋が弱ることで起きる不具合」をまとめて診てもらえる診療科はなく、症状に応じて泌尿器科や消化器外科などさまざまな診療科で診られていました。しかし高齢化が進むにつれ、こうした不具合を抱えるケースも増えるようになり、泌尿器科と婦人科の境界を越えてこうした不具合を診る「ウロギネ科」を設置する病院が増えてきたのです。

泌尿器科や婦人科で相談しても◯

増えてきたとはいえ、まだまだ「どこにでもある」とは言えないウロギネ科。もし、こうした不具合の相談をしたいけれど、近くの医療機関にウロギネ科がない場合は、まず女性に対応している泌尿器科や婦人科で相談してみましょう。特に「女性泌尿器科」を掲げている医療機関であれば、診療内容はウロギネ科に近いと考えて良いでしょう。

ウロギネ科で診られている主な病気は?

医師

最後に、ウロギネ科で診られている主な病気についてご紹介しましょう。ただし、ここでご紹介するのはあくまで一般的な情報です。気になる症状と一致していても、自己診断で病名を決めつけたりするのは避け、早めに医療機関で相談するようにしましょう。

腹圧性尿失禁(ふくあつせいにょうしっきん)

腹圧性尿失禁

骨盤底筋の中には、尿道を閉めておく筋肉「尿道括約筋(にょうどうかつやくきん)」も含まれます。腹圧性尿失禁では、骨盤底筋が弱ることで、咳やくしゃみをした時など、おなかに力が入った時に尿が漏れてしまう症状が見られます。女性の尿失禁の中で最も多いとされていて、年齢を重ねたり、出産を経験したりすることをきっかけに症状が現れたりします。

過活動膀胱(かかつどうぼうこう)

過活動膀胱では、急に尿意をもよおしたり、度々トイレに行きたくなったりする症状が見られます。これは骨盤底筋が弱ることで、排尿のメカニズムがうまく働かず膀胱が過敏になるためで、本人の意思や、尿が十分にたまっているかどうかとは関係なく膀胱が収縮してしまうのです。

骨盤臓器脱(こつばんぞうきだつ)

骨盤臓器脱では、子宮、膀胱、尿道、小腸、直腸などの臓器が体内で徐々に下がってきたり、膣から体外へ出てしまったりする症状が見られ、排尿や排便に影響が出たりします。これは、骨盤底筋が弱ることで、骨盤内にある臓器を支え切れなくなって起こるとされていて、「性器脱」、「膣脱」とも呼ばれます。

こうした不具合は「年を重ねて弱った結果なのだから仕方がない」などと考えられがちですが、たとえば骨盤底筋は専門的な体操やトレーニングで鍛えることもでき、尿もれの予防や改善が望めるとされています。
最初から諦めずに、まずは専門家に相談してみることが、QOL向上にもつながるはずですよ。

fotune

関連するキーワード


健康法 更年期

関連する投稿


健康美を引き出す24時間!サーカディアンリズムとは?

健康美を引き出す24時間!サーカディアンリズムとは?

「サーカディアンリズム」をご存じなくても、「体内時計」と聞くとああ!と思う方も多いのではないでしょうか?人はそれぞれ自身の中に時計を持っていて、目覚めや眠り、免疫、体温などの生理機能を調整していて、このリズムを「サーカディアンリズム」と言います。美しい肌や心身の健康のためには、このリズムを狂わせないことが大切です。今回は、サーカディアンリズムの仕組みから整えるポイントまでを解説していきます。


【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<対策編>

【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<対策編>

認知症予防と聞くと、私にはまだ早い……と考えていないでしょうか?実は、認知症のリスクの中には20~30年をかけて徐々に蓄積するものもあります。つまり、いまが予防の「始めどき」なのです。今回は前後編に分け、前編では「認知症の基本知識」についてお伝えしました。後編では具体的な「いまから取り組む予防対策」について、一般社団法人 日本認知症予防学会 理事長/鳥取大学医学部保健学科 認知症予防学講座(寄附講座)教授 浦上克哉先生への取材のもと、ご紹介します。


【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<知識編>

【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<知識編>

認知症予防と聞くと、私にはまだ早い……と考えていないでしょうか?実は、認知症のリスクの中には20~30年をかけて徐々に蓄積するものもあります。つまり、いまが予防の「始めどき」なのです。今回は前後編に分け、前編では「認知症の基本知識」について、後編では具体的な「いまから取り組む予防対策」について、一般社団法人 日本認知症予防学会 理事長/鳥取大学医学部保健学科 認知症予防学講座(寄附講座)教授 浦上克哉先生への取材のもと、ご紹介します。


寝る前ルーティンで老化を防ぐエイジングケア

寝る前ルーティンで老化を防ぐエイジングケア

女性ホルモンの量がゆらぐことによって、特に大人女性は睡眠に問題を抱える方も多いと言われています。睡眠の質を高めるケアや、体をリセットするケアなど、毎日「寝る前」のちょっとした取り組みで、内側から健康的な美しさを目指し、老化を防いでみませんか?今回は、寝る前の時間で気軽に取り組めるエイジングケアの方法を紹介します。


ダイエットにおすすめ!カラダに良い油「MCT(MCTオイル)」って?

ダイエットにおすすめ!カラダに良い油「MCT(MCTオイル)」って?

えごま油、アマニ油などすっかり定着してきた「体に良いオイル」。そんな中で最近注目されているのが、味や匂いにくせがなく、常温保存可能で続けやすいと言われる「MCT(MCTオイル)」です。今回は、MCT(MCTオイル)の概要や、おすすめの摂り方について紹介します。


最新の投稿


自分に似合う1本はこれ!秋色リップの選び方

自分に似合う1本はこれ!秋色リップの選び方

秋の訪れとともに、深みのある色彩が増えるメイクアイテム。特に注目したいのは、唇を彩るリップカラー。2024-25秋冬トレンドのボルドーやワインレッドは大人の魅力を引き立てる色として人気です。しかし、トレンドカラーといえど色は色味やトーンで大きく違うもの。個性を最大限に引き出すためにも、自分に似合う1本を見つけたいですよね。そこで今回は、パーソナルカラーに合ったリップ選びについてご紹介します。


10月14日(月)~10月27日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

10月14日(月)~10月27日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

10月14日早朝、コミュニケーションを司る水星が移動してスタートする2週間。10月前半よりも深い話ができるようになる方はとても多いでしょう。また17日にはおひつじ座で満月となり、何かに「挑む」ことになる方はとても多そうです。大事なのは、ただやる気に任せて突き進むのではなく、ここまでの流れをしっかりと振り返ること。現状でうまくいっているのか、そうでないのかは気にしなくて大丈夫です。自分の現在地をしっかりと見据えて、やるべきことを進めていきましょう。相手がいることなら、相手が本心から発している言葉をいつも以上にしっかりと汲み取ってから、一歩を踏み出せると素敵です。


健康美を引き出す24時間!サーカディアンリズムとは?

健康美を引き出す24時間!サーカディアンリズムとは?

「サーカディアンリズム」をご存じなくても、「体内時計」と聞くとああ!と思う方も多いのではないでしょうか?人はそれぞれ自身の中に時計を持っていて、目覚めや眠り、免疫、体温などの生理機能を調整していて、このリズムを「サーカディアンリズム」と言います。美しい肌や心身の健康のためには、このリズムを狂わせないことが大切です。今回は、サーカディアンリズムの仕組みから整えるポイントまでを解説していきます。


【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<対策編>

【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<対策編>

認知症予防と聞くと、私にはまだ早い……と考えていないでしょうか?実は、認知症のリスクの中には20~30年をかけて徐々に蓄積するものもあります。つまり、いまが予防の「始めどき」なのです。今回は前後編に分け、前編では「認知症の基本知識」についてお伝えしました。後編では具体的な「いまから取り組む予防対策」について、一般社団法人 日本認知症予防学会 理事長/鳥取大学医学部保健学科 認知症予防学講座(寄附講座)教授 浦上克哉先生への取材のもと、ご紹介します。


9月30日(月)~10月13日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

9月30日(月)~10月13日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

10月3日の日食がポイントとなる2週間です。この日食は月が地球から比較的遠い位置にあるため、月が太陽を完全に隠し切ることなく縁の部分がリング状に見えるため「金環日食」と呼ばれます。今回、観測できるのは南米や南太平洋とのこと……残念ながら日本から見ることはできませんが「特別にパワフルな新月」という占星術上の意味合いは、しっかり効いてきます。通常の新月が持つ「スタート」の意味合いがより強調され、パワフルな始まりの時となっています。人によっては「リブート(再起動)」と呼べるような出来事が起こることもあるかもしれません。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い