40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
いまさら聞けない サウナの“ととのう”入り方

いまさら聞けない サウナの“ととのう”入り方

空前のブームを迎えているサウナ。「健康に良いらしい」、「美容に良いらしい」とは聞くけれど、どうするとどのような効果があるのか、気になりますよね。今回は、サウナの効果や基本的な入り方、気持ち良く利用するためのマナーなどをご紹介します。


サウナってどう良いの?

そもそもサウナって?

日本のサウナには主に湿式・乾式の2種類が多く見られます。

サウナの種類

このほか、最近は湿式と乾式の中間と言われる「フィンランド式サウナ」なども増えてきています。今回主に取り上げる「乾式サウナ」は熱気を用いた蒸し風呂です。室温は施設ごとに異なりますが、上記の通りおおむね70℃~100℃以上になることもあり、体を温める効果や、発汗を促す効果が期待できます。

また、サウナ室を出た直後に水風呂へ入り、風通しの良い場所で休憩をとる流れを繰り返すと、交感神経やホルモンバランスの影響で体が軽く、頭がすっきりとするような感覚になることがあり、「サウナー」、いわゆるサウナ愛好家を中心に“ととのう”と呼ばれています。

代謝アップや血行促進で健康的にキレイに

サウナに入る女性

サウナの発汗作用によって汗腺や皮脂腺が開くと、肌の新陳代謝が活発になったり、徐々に肌の保湿力が高まったりするとされています。また、体が温まることで血行が促進されて顔色が良くなりますし、血液中の栄養や酸素が肌にしっかりと届くことで、肌の調子も良くなる効果が期待できます。

ダイエットの効果は「あくまで間接的」

サウナでの入浴後に体重が減ることがありますが、これは発汗で体内の水分が一時的に減ったためであり、直接的なダイエット効果は「ない」とする説が一般的です。ただ直接的な効果はないものの、睡眠の質が改善されて日中の活動量が上がりエネルギー消費が増える、代謝が上がりエネルギー消費が増える……などの間接的な効果はあると見られています。

サウナの“ととのう”入り方

続いて、サウナの基本的な入り方をご紹介していきます。

水分補給をし、入浴中の水分も確保

脱衣所で水を飲む女性

サウナ室では大量の汗をかきます。脱水症状を引き起こさないために、サウナに入る前に水分補給をしておきましょう。ペットボトルの水など、サウナを出て休憩する際に飲める水分も用意しておくほうが良いでしょう。施設によっては給水器などを設置していることもあります。

体と髪を洗う

髪を洗う女性

サウナ室に入る前は、通常の入浴と同じように体と髪を洗いましょう。ほかの利用者のために清潔にしておくことも重要ですし、お湯で体を温めておくことはサウナ室での発汗を促すためにも重要です。洗った髪はタオルで覆ったり、サウナハットをかぶったりすると乾燥による傷みを防ぐことができます。
また、好みによりますが、湯船がある場合は先に軽く浸かっておくのも良いでしょう。

体の水分を拭き取る

サウナ室へ入る前にタオルなどで体の水分を拭くのは、室内をびしょびしょにしないためのマナーとされています。加えて、サウナでの発汗を促す効果も期待できます。

サウナに入り、自分の居場所を決める

サウナ空間

サウナ室は段状の造りになっていることが多く、下の段から上の段に向かって温度が高くなります。初心者や熱気が苦手な方はまず下の段で慣れていくのがおすすめです。施設がサウナマットやタオルを用意している場合は敷いてから座りましょう。マイマット・マイタオルを持参するのも良いでしょう。

無理のない時間でサウナを出る

サウナ室内でよく見かけるのが、12分で針が一周する時計「12分計」。これは、サウナ室内で過ごす適正時間が6~12分前後とされていることによります。この時間を目安に無理のない範囲で過ごすことを意識しましょう。体調が悪くなりそうな場合は時間を気にせず早めに出ることを心がけます。
また、サウナ室を退出するときなど、ドアの開閉はサウナ室内の熱気が逃げやすいので静かに行いましょう。

かけ湯やシャワーで体の汗を流し、水風呂に入る

サウナ室から汗まみれのまま水風呂へ入る行為は、サウナー(サウナ愛好家)たちの間で「汗カット(汗流しカット)」と呼ばれ、不衛生で不快な思いをさせてしまいます。サウナ室から出たらまずはシャワー(水でもお湯でもOK)を浴びるか、湯桶で足元、胸元に少しずつ冷たい水をかけてから、ゆっくりと水風呂へ浸かります。急に水風呂へ飛び込むとヒートショック(血圧の乱高下による立ちくらみや失神、心筋梗塞などの症状)を起こすこともありますから、マナーだけでなく自分を守るためにも欠かせないルーティンです。

水分をとって休憩(外気浴)

水風呂に入る時間は水温や体調などにもよりますが、1~2分程度を目安にすると良いでしょう。上がったら、水分をとって風通しの良い場所で数分休憩します。外の空気を浴びられる「外気浴」のスペースがある施設の場合は、ぜひ利用してみましょう。

休憩後は、下記のように休憩をはさみつつ繰り返していきましょう。

・サウナ→水風呂→休憩→サウナ→水風呂→休憩
・サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→休憩

ととのうのは休憩時とされていますが、どのタイミングの休憩でととのうかは個人差もあるうえ、サウナ室や水風呂、休憩場所などの環境によっても違ってきます。最初の休憩でいきなりととのうこともあれば、繰り返してもなかなかととのわないこともあるのです。
ただし、思うようにととのわないからといって、むやみに繰り返すと体調不良につながります。「サウナ→水風呂→休憩」×3~4セット程度までを目安に切り上げるようにしましょう。

サウナでおすすめの持ち物リスト

サウナ施設や銭湯によっては、備え付けのタオルやケア用品があったり、「手ぶらセット」を用意したりしていることもありますが、その内容は施設によってさまざま。ここでは、おすすめの持ち物リストを紹介します。

タオル2枚

「フェイスタオルを浴場やサウナ室へ持って入り、バスタオルを湯上がり用にロッカーへ入れておく」など、「中で使う用・外で使う用」の2枚があると安心です。

洗顔アイテム、シャンプーセット、ボディソープ

施設に備え付けてあることも多い一方、町の銭湯ではボディソープやシャンプーセットも持参するか購入しなければならないこともあります。あらかじめ備え付けがあるか調べておき、わからない場合は持参できると安心です。

着替え、ビニール袋

ほかのものはその場で買って間に合わせられても、サイズがある着替えは簡単には調達できないこともあります。また、タオルなど濡れたものを入れるビニール袋や防水バッグがあるとカバンの中でほかの荷物が濡れる心配もありません。

スキンケアアイテム、ヘアケアアイテム

サウナは保湿力を高めるとはいえ、上がった直後は水分が奪われた状態ですから、自分のお肌に合った保湿アイテムが欠かせません。ドライヤーで髪を乾かす際にヘアケアアイテムを使っているのであれば、それも小分けにするなどして持参できると安心です。

(あると便利かも)小銭、ヘアゴム

町の銭湯やスーパー銭湯では、靴箱やロッカーがコイン返却式になっていたり、ドライヤーを使うために10~30円程度の料金がかかったりすることがあります。施設でも両替に対応しているケースがほとんどですが、あらかじめ100円玉、10円玉を持参できるとスムーズに利用できます。

また、公共の浴場では湯船に髪を浸けないのがマナーですから、髪の長い方はまとめるためのヘアゴムなども持参しておきましょう。ロッカーキーのバンド部分で髪をまとめている様子も見かけられますが、バンドが伸びて傷んだり、髪の毛が絡みついたりしてしまうためマナー違反と言われがちなので、避けておくのが良いでしょう。

ここでご紹介した入り方はごく基本的なものですから、体調や快適さなどを踏まえて自分なりに調整してみましょう。ただし無理は禁物!健康な方でも貧血や立ちくらみを起こしてしまうことがしばしばありますから、「限界を超えようとしない」くらいの気持ちで、サウナを楽しんでくださいね。

fotune

関連する投稿


運動不足の人必見!2つのエクササイズで全身を鍛える

運動不足の人必見!2つのエクササイズで全身を鍛える

夏までに少しでもシュッとしたい方必見♪初心者向け、かつ、しっかり効いてくれる2つのエクササイズをご紹介します。実は運動不足の人ほど、少し体を動かすだけで効果を感じることができるのです。まずはこの記事のエクササイズを、今日から取り組んでみませんか?


花粉症対策、これって常識?誤解と正しい知識

花粉症対策、これって常識?誤解と正しい知識

花粉症を患う皆さまは、花粉症の季節になると、症状を和らげたくてさまざまな対策を練りますよね。しかし、世の中に存在するさまざまな花粉症対策のなかには、勘違いされていたり、期待した効果が出なかったりする方法も意外と多いんです。今回は、よくある花粉症対策の勘違いや、期待度の高い改善法をご紹介します。


目的に合わせて工夫しよう「青汁の飲み方」

目的に合わせて工夫しよう「青汁の飲み方」

青汁が「まず~い」と言われたのは、いまや昔の話。最近の青汁といえば、栄養価は高いまま、味もおいしい商品がたくさん登場しています。今回は、青汁の概要や、目的に合わせたおすすめの飲み方を紹介します。


新生活に癒やしを 心落ち着くグリーンのある暮らし

新生活に癒やしを 心落ち着くグリーンのある暮らし

新生活や新たな年度に向けて、生活に植物を取り入れてみませんか?植物を育てて見守っていると、ほんの小さな変化が暮らしに癒やしをもたらしてくれます。今回は初心者におすすめの失敗しにくい観葉植物や、お花を咲かせる水栽培の方法をご紹介します。自分だけの癒やしスポットを手に入れましょう♪


【管理栄養士監修】食べる順番ダイエットの常識をアップデート!

【管理栄養士監修】食べる順番ダイエットの常識をアップデート!

ダイエットと言えば「ベジファースト」を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、最近は「ミートファースト」や「プロテインファースト」という言葉も耳にするようになってきました。一方で、食べる順番を変えても効果がないという話もあり、どれが良いの?と迷ってしまいますよね……。そこで今回は「食べる順番ダイエット」についての効果や正しいやり方、大人女性にこそ実践してほしい理由について、管理栄養士・上辻知津子さんに解説していただきます。


最新の投稿


運動不足の人必見!2つのエクササイズで全身を鍛える

運動不足の人必見!2つのエクササイズで全身を鍛える

夏までに少しでもシュッとしたい方必見♪初心者向け、かつ、しっかり効いてくれる2つのエクササイズをご紹介します。実は運動不足の人ほど、少し体を動かすだけで効果を感じることができるのです。まずはこの記事のエクササイズを、今日から取り組んでみませんか?


使ったあとのコーヒーかす活用術6選!

使ったあとのコーヒーかす活用術6選!

朝食や食後、仕事などの休憩時やおやつ時にコーヒーを飲む方は多いかと思います。また、自分でコーヒーを淹れる方も増えているようです。そんな中、ドリップコーヒーを淹れた後のコーヒーかすはどうしていますか?残ったものだし捨てるしかないと思われがちですが、実は身近な用途で再利用できるんです。今回は、コーヒーかすの再利用法を紹介します。


4月15日(月)~4月28日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

4月15日(月)~4月28日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

新年度がスタートして、早いものでもう半月。いかがお過ごしですか?この4月、コミュニケーションを司る星・水星がイレギュラーな動きを見せることから、ハプニングや計画の遅れが生じやすい運勢となっています。新年度のフレッシュなムードのなか、いまひとつ良い流れに乗れていないような気持ちがしていた方もどうぞご心配なく。いまは、ゆっくり前に進む時です。さて、水星が通常運転に戻るのは4月25日。混乱が見られていた物事も、ここから徐々にスムーズに運ぶようになるはずです。話し合いや相談をしたいなと考えている方は、月末か、もしくは5月に入ってからが良いかもしれませんね。


花粉症対策、これって常識?誤解と正しい知識

花粉症対策、これって常識?誤解と正しい知識

花粉症を患う皆さまは、花粉症の季節になると、症状を和らげたくてさまざまな対策を練りますよね。しかし、世の中に存在するさまざまな花粉症対策のなかには、勘違いされていたり、期待した効果が出なかったりする方法も意外と多いんです。今回は、よくある花粉症対策の勘違いや、期待度の高い改善法をご紹介します。


防犯は日頃の習慣から 防犯対策マニュアル

防犯は日頃の習慣から 防犯対策マニュアル

新生活シーズン、引っ越したばかりの家や新しい通勤経路の防犯面の弱点など、身を守る対策はチェックできているでしょうか?「春からもいままで通り」という方もこの機会に、現状の対策が適切か、自分はいままで通りでも、周辺の状況が変化していないか確認してみましょう。今回は、ちょっとした工夫で実践できる防犯TIPSをご紹介します。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い