40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
ワンコインでクリスマスリース!?手作りすれば、おうち時間も楽しく☆

ワンコインでクリスマスリース!?手作りすれば、おうち時間も楽しく☆

年末年始もお出かけが難しくなりそうなこの冬。クリスマスの気分を盛り上げるリースを手作りして、おうち時間を楽しく過ごしませんか?今回は、家にある道具で作ることができて、材料も100円ショップで手に入るクリスマスリースの作り方をご紹介します。


クリスマスリースを手作りしておうち時間を楽しもう!

クリスマスリース

クリスマスリースは魅力的だけど、手作りでおしゃれに仕上げるのは難しそうですよね。でも実は、材料選びやデザインなどのポイントを押さえれば、意外と雰囲気のあるリースができてしまうんです。小さめのリースであれば、材料費も500円ほどでOK!自作すれば愛着もひとしおですから、ぜひ挑戦してみませんか?

素材選びがポイント!センスの良いリースの作り方

クリスマスリースの素材選び

リースを作るために用意した材料は、土台になるリース、サンタの人形、紅白の実と松ぼっくりが付いたワイヤー入りの枝。今回はおうちにラッピング用リボンがあったのでそちらも使用します。購入品はすべて100円ショップで揃えたので、ワンコインでお釣りがくる額で購入できました。それぞれの材料選びのポイントをご紹介します。

まずは小さめのリースを作ろう

リース土台

土台になるリースを手作りするのは大変ですから、100円ショップなどで手に入れましょう。いきなり大きいリースを選ぶと、デコレーションや、バランスをとるのが難しくなるので、直径18cmくらいまでの小さめのリースがおすすめです。

人形や大きいモチーフは1つだけでOK

あれもこれも飾りたくなりますが、テイストが違うモチーフを組み合わせるのも、同じテイスト同士でバランスをとるのも結構大変。小さめのリースなら、ベルや人形などの大きいモチーフはどれか1つだけにして、「主役」をはっきりさせましょう。

白・ゴールドを効かせよう

クリスマスといえば赤・緑ですが、どちらも濃い色なので、シックなインテリアに合わせると暗く見えてしまうことも。白やゴールドなど、光が映える色を取り入れると、バランスがとりやすくなります。反対に、白い壁に飾るのであれば、赤・緑を思い切り際立たせるのも素敵です!

葉や実はワイヤー入りの枝に付いたものが使いやすい

ワイヤー入りのパーツ

ヒイラギや松ぼっくりなど植物系のパーツを1つずつリースに留め付けるのは意外と大変。ワイヤー入りの枝に葉や実が付いたものを選ぶと、土台のリースに沿わせて丸めるだけでバランスよく配置できますよ。

家にあるものも活用しよう

手作りとなると材料一式を買わなくちゃ!と考えがちですが、家にあるものも活用してみましょう。ラッピングで余ったゴールドや赤のリボンをリースに結べば、ぐっとクリスマスらしい雰囲気に。ファーのポンポンはちょこっと置くだけで雰囲気が出ますし、パールのアクセサリーも合わせやすいアイテムです。また、メタルバレッタやドライフラワーを組み合わせたり、レースのハンカチや小ぶりのスカーフを巻くのもおすすめですよ。

接着剤を付けたり、ワイヤーで穴を空けたりするのがもったいない!という時は、縫い針を使って土台のリースと近い色味の糸をアイテムに通し、目立たないようにリースに結びつけると、糸を切るだけで元通りに外せます。

初めてでも簡単!イメージを形にするリースレシピ

ラフな図を描いてバランスを見てみよう

リースラフ図

いきなり飾り付けるのは失敗のもと。揃えた材料を見ながら、メモ用紙などに大まかな完成予想図を描いてみましょう。図の通り飾り付けるには、どうやって接着させるか、固定すればいいか、まで考えておくと万全です。

まずは主役の位置を決め、周囲の飾り方を決める

配置に迷ったら、まずは主役になる材料を決めましょう。主役の配置が決まると、周囲の飾り方も決まるものです。ここでは定番のパターンを2つご紹介します。

パターン1:主役の対角線にわき役を置く

パターン1:主役の対角線にわき役を置く

「てっぺんの真ん中に大きなリボンを結ぶ⇔下側の真ん中に小さめのサンタ人形を置く」など、主役とわき役を対角線上に置くパターンです。対角線上ならバランスも崩れませんし、真ん中を少し外してもオシャレです。

パターン2:全体をまんべんなく埋める

「てっぺんの真ん中に大きなリボンを結び、周辺は同じパターンの飾り方でまんべんなく埋める」パターン。長いモールを土台に巻き付けたり、松ぼっくりや葉などのパーツをまんべんなく置くと良いでしょう。

リースの全周は目いっぱい飾らなくてもOK

クリスマスリースというと、すき間なく飾り付けられたものをイメージしがちですが、土台のリースを見せつつ控えめに飾るのもおすすめです。

リボンなどで上にポイントを持ってくるとかわいらしくなります。

反対に、下半分にデコレーションをまとめると大人っぽい雰囲気になります。

新年まで飾れるようにするのもおすすめ

せっかく作ったリースは、長く楽しみたいもの。モチーフを後から外せるようにしておいて、クリスマスが過ぎたら新年用のリースにするのもおすすめです。

ちなみに写真のサンタ人形は、デッサンや掲示用に使われる練りゴムで固定しました。こうすることで、クリスマスから新年用のパーツ交換が簡単です。

リース自体は、今回のような作り方であればそれほど時間をかけずに作れるでしょう!材料の選び方やデザインによって、仕上がりもさまざまなので、ぜひじっくり考えながら楽しんでくださいね♪

fotune

関連する投稿


大人の学びを楽しもう 趣味や暮らしを豊かにするおすすめ資格5選

大人の学びを楽しもう 趣味や暮らしを豊かにするおすすめ資格5選

気になることはネットですぐ調べられる時代ですが、幅広くきちんと学びたいのなら、資格取得を目標に勉強を始めてみるのも良いかもしれません。今回は、趣味や暮らしを豊かにしてくれる、取得しやすい資格・おすすめの資格をご紹介します。


運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

日本には「八百万(やおよろず)の神」といって多種多様な神様がおられ、そのご利益もさまざま!もちろん「美容」や「美人」を叶えてくれる神様もいらっしゃいます。今回はそんな女性の永遠の願いを聞いてくれる、美に関する神社をご紹介します。年末年始のお参りにいかがですか?


“わたしだけ”の時間を楽しもう♪「me time」の過ごし方6選

“わたしだけ”の時間を楽しもう♪「me time」の過ごし方6選

自分だけのために好きなことをして過ごすひとり時間は、忙しい大人世代こそ大事にしたいもの。そんな想いから生まれた「me time(ミータイム)」という言葉をご存じでしょうか?今回は、me timeの概要と、おすすめのme timeの過ごし方を紹介します。


クラシック音楽に癒やされる シーン別おすすめのご紹介

クラシック音楽に癒やされる シーン別おすすめのご紹介

秋の夜長、リラックスタイムにクラシック音楽でも……と思い立ったものの、普段クラシック鑑賞に慣れていないと、どんな曲を聴けば良いのかすぐにはひらめかないという方もいるのではないでしょうか。今回は、クラシック初心者さんにおすすめの「夜に聴きたい」作品やお気に入りの曲の探し方などを紹介します。


気軽にチャレンジできる!日々を癒やすおすすめソロ活4選

気軽にチャレンジできる!日々を癒やすおすすめソロ活4選

友人や家族、誰かと共有する時間は楽しいもの……ですが、ひとりで楽しむソロ活には、マイペースで気軽に、好きなだけ楽しめるなど、ひとりだからこそ得られる感動があるものです。今回は、新しいソロ活を見つけたい方のヒントになる、いくつかの楽しみ方をご紹介します。


最新の投稿


2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月前半、大きなムードの切り替わりがあるのは2月4日。愛と調和の星・金星がおひつじ座に入り、幸運の星・木星が本来持つポテンシャルを取り戻します。このふたつはポジティブな意味合いを多くもたらすラッキースターであり、幸運のあり方もここから少し変わっていくのかもしれません。不器用でも、心配でも、「これが私にとっての幸福だから」と思えるものがあれば、その選択に間違いはないのだろうと思います。自分の幸福は、自分が決める──そう思っておくと、12日に起こる満月において、ブレない自分を確信できるでしょう。


エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

40代になると、アンチエイジングに良いと言われる食べ物や習慣に関心が高くなる方は多いかと思います。ご自身なりのアンチエイジング法を持っている方もいるのではないでしょうか?そこにひとつ取り入れてほしいのがチョコレート。食べ方や選び方を意識することで、チョコレートもアンチエイジングや美容にも良い効果をもたらします。今回はそんなチョコレートの魅力を、美容の面からご紹介します♪


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


KIREI Cruise について大切なお知らせ

KIREI Cruise について大切なお知らせ

2025年2月4日(火)より記事更新を休止いたします。


1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

20日、太陽がみずがめ座に移動して、世の中がみずがめ座カラーに染まる1ヵ月がスタート。個性や才能を活かして動いてみると、うまく立ち回ることができたり、チャンスをつかめる確率がアップしたりと、うれしい展開も望みやすいでしょう。28日にコミュニケーションの星・水星が移動し、29日には新月が起こり……と、みずがめ座でのイベントが続きます。これ自体は珍しいお話ではないのですが、みずがめ座には2024年11月下旬に移動したばかりの「変容の星」、冥王星が滞在しています。20年続くみずがめ座冥王星時代の最初の新月ということで、目新しいことも起こりやすいかもしれません。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い