40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
老け見えの原因「枯れ髪」!ケアを見直してうるツヤ美人髪へ

老け見えの原因「枯れ髪」!ケアを見直してうるツヤ美人髪へ

昔は「髪も肌も悩みなし!」だったのに、髪が細い・コシがない・ごわつくなど髪の悩みが出てきていませんか?それもそのはず、肌質と同様に髪質も年齢によって変化するのです。しかし、そんな大人髪の悩みは、ヘアケアの基本を見直すことで改善が見込めます。特に、これまで間違ったケアをしていた方は、大きな変化を実感できるはず。まずは毎日行うヘアケアを見直してみましょう!


健康髪を育てるには、獣毛ブラシ・木櫛が正解!

獣毛ブラシ・木櫛

日々何気なく行っている「髪をとかす」ということですが、実は「枯れ髪」脱出のためにはとても大切なヘアケアのひとつ。頭皮を刺激することで血行を促して健康な地肌作りにつながり、頭皮の皮脂が髪に行き渡ってツヤも生まれます。乾燥した「枯れ髪」に、この適度な油分がうるおいを与えてくれるのです。さらには、頭皮と顔の皮膚はつながっていますから、顔の血色・くすみといったお悩みにも効果が期待できます。

髪をとかすのにおすすめなのが、猪毛や豚毛を使った獣毛ブラシ、そしてツゲやツバキでできた木櫛です。そのわけは、キューティクルを破損させて髪から水分を奪う「静電気」が少なく、適度な刺激を頭皮に与えてくれるから。毎日行うことだからこそ、良いアイテムで髪を労ってあげましょう。

一度でサラツヤを実感!「コンディショナー時のコーミング」

シャンプー

髪が広がる・パサつく、という方は、コンディショナーを髪につけた後のコーミングがおすすめ。目の粗い櫛を使って髪の中ほどから毛先へ向かってとかすだけで、髪の一本一本に成分が行き渡って、サラサラのツヤ髪になります。一度で効果が実感できるので、ぜひ試していただきたい習慣です。塗布前に、手やハンドタオルを使って軽く水気をとっておくとより効果的です。

自然乾燥は「枯れ髪」の元。正しくドライヤーを使おう!

ドライヤー

「自然乾燥は髪を傷めない」というのは、実は大きな誤解。濡れた髪はキューティクルが開いているので、放っておけば必要な水分まで出ていってしまいます。さらに、半乾きの髪は雑菌が繁殖しやく、頭皮のいやなニオイにもつながります。寝起きの髪がごわついて広がりやすくスタイリングにも時間がかかりますし、自然乾燥はあらゆる面でNGなのです。

髪を傷めない乾かし方は、ヘアサロンがお手本です。

  1. 髪をこすらないようにタオルで水気をとる。
  2. 目の粗い櫛でそっととかし、全体を整える。(濡れた髪のとかしすぎは髪を傷める原因になりますのでご注意ください。)
  3. 髪を手で軽く引っ張りながら、ドライヤーを左右に振って熱風をあてる。
  4. 髪の内側から外側へ順番にドライヤーをあてて乾かす。

髪を熱から守る機能があるヘアオイルやミストを使うのも良いですね。
正しくドライヤーを使えば、キューティクルの向きが整った、ツヤツヤ髪に仕上がります。ドライヤーで髪が傷むと感じている方は、乾かし方を見直してみましょう。

素肌作りに日々のスキンケアが重要なのと同じで、髪作りには毎日のヘアケアが欠かせません。ここでご紹介した項目は、どれもすぐに実践できるものばかり。繰り返し・積み重ねで結果が出てきますから、ぜひ続けていただき、年齢を重ねても美しい髪を手に入れましょう!

fotune

関連するキーワード


ヘアケア

関連する投稿


運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

日本には「八百万(やおよろず)の神」といって多種多様な神様がおられ、そのご利益もさまざま!もちろん「美容」や「美人」を叶えてくれる神様もいらっしゃいます。今回はそんな女性の永遠の願いを聞いてくれる、美に関する神社をご紹介します。年末年始のお参りにいかがですか?


自分の髪を活かしたヘアスタイル「くせ活」の極意

自分の髪を活かしたヘアスタイル「くせ活」の極意

くせ毛は「真っすぐにしたい」と思うあまり、縮毛矯正やヘアアイロンのかけ過ぎで結局髪の毛を傷めてしまいバサバサになってしまう方も多いもの。今回は、このくせ毛を活かしたスタイリングで、カーリーヘアやニュアンスのあるショートヘアなどを楽しむ「くせ活」を紹介します。


美しい髪は頭皮から!今日からできるケア方法

美しい髪は頭皮から!今日からできるケア方法

頭皮ケアは健やかな頭皮のみでなく、健やかな毛髪を維持することにもつながります。正しい頭皮ケア方法を知って、美しい髪の毛を維持したいもの。今回は、冬の頭皮をいじめてしまうNG習慣とその対策、より健やかな髪を手に入れるためのスペシャルケア方法をご紹介します。


味噌には美容効果も⁉知られざる味噌の魅力

味噌には美容効果も⁉知られざる味噌の魅力

美容のための発酵食品というと、塩麹や甘酒などを連想される方も多いと思いますが、実はもっと身近な味噌も、美容面で期待できる効果がたくさんある発酵食品の仲間なのです。今回は、味噌の美容効果やおすすめの食べ方などについてご紹介します。


選び方も、乾かし方も 毎日使うドライヤーを見直そう

選び方も、乾かし方も 毎日使うドライヤーを見直そう

乾燥によって髪が傷みやすい時期。毎日なんとなく使っているドライヤーを見直すことで、髪のコンディションや仕上がりを変えられるかもしれません。この記事では、最新ドライヤーの特徴紹介や、ドライヤーの正しい使い方、ボリュームの出る乾かし方などをご紹介します。


最新の投稿


印象チェンジもおまかせ!大人女性のアイライナーテクニック

印象チェンジもおまかせ!大人女性のアイライナーテクニック

メイクをする際、なんとなく使っている方が多いアイライナー。実は、使いこなすと多くのメリットがあることをご存じですか?特に、たるみなどで小さくなりがちな目が気になる際、ぜひ味方につけてほしいアイテム。上手に取り入れれば、「目を大きく見せるためにアイラインを濃く引くけど、やりすぎ感が出て老けて見えてしまう……」といった大人のメイク悩みも解決します。自然で美しい目元を演出できる基本の似合わせテクニックから、なりたい目元印象まで初心者でもいますぐ実践できる、アイライナーの引き方をご紹介します。


帽子選びはもう迷わない!輪郭ごとの選び方&かぶり方

帽子選びはもう迷わない!輪郭ごとの選び方&かぶり方

「どんな帽子をかぶっても似合わない気がする」、「いつも同じようなデザインを選んでしまう」など、いまいち上手く付き合えていない方も少なくない「帽子」。今回は、顔の輪郭や頭の形などをポイントに、似合う帽子の選び方やおすすめのかぶり方などをご紹介します。


「顔汗」対策でメイクをキープ!吹き出す汗を防ぐテク

「顔汗」対策でメイクをキープ!吹き出す汗を防ぐテク

暑くなるこれからの季節、汗をかいてメイクが崩れてしまうのは困りものですよね。汗をかくとベタベタして不快ですし、そのまま放っておくと匂いも出てしまいます。そこで今回は、吹き出す汗を抑える方法や、汗からメイク崩れを防ぎ、美しい状態をキープする方法をご紹介します。


色で効果が違う!?もう迷わない日傘の選び方

色で効果が違う!?もう迷わない日傘の選び方

夏の必須アイテム「日傘」。みなさん、デザインだけで選んでいませんか?日やけを絶対したくない方も、暑さにとことん弱い方も、求めるものが違えば選び方も違うはず。どなたでも満足の1本を選べるように、今回は日傘の3つの効果と選び方をご紹介します。


2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月前半、大きなムードの切り替わりがあるのは2月4日。愛と調和の星・金星がおひつじ座に入り、幸運の星・木星が本来持つポテンシャルを取り戻します。このふたつはポジティブな意味合いを多くもたらすラッキースターであり、幸運のあり方もここから少し変わっていくのかもしれません。不器用でも、心配でも、「これが私にとっての幸福だから」と思えるものがあれば、その選択に間違いはないのだろうと思います。自分の幸福は、自分が決める──そう思っておくと、12日に起こる満月において、ブレない自分を確信できるでしょう。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い