40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
簡単ケアでうるおう!唇と口周りの乾燥対策

簡単ケアでうるおう!唇と口周りの乾燥対策

肌の乾燥が気になる秋冬。特に皮膚の薄い唇や口周りは、しっかりお手入れしていても乾燥が気になりやすい部分です。これから真冬に向かって気温・湿度がぐんぐん下がり、ますます乾燥が厳しくなる季節。早めの対策でしっとりうるおった唇と口周りをキープしましょう!


唇と口周りが乾燥しやすいのはなぜ?

唇の乾燥が気になる女性

ほかの部分よりも乾燥しやすい唇や口周り。話しにくさに繋がったり、メイクのりの悪さを感じたり、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?ここでは、そんな唇や口周りが乾燥しやすい原因について説明します。

唇の乾燥

唇は、ほかの部分と比べて皮膚が薄いパーツ。皮脂腺や汗腺もほとんどなく、うるおいをキープしにくいため皮膚のバリア機能が低く、水分が蒸発しやすいという特徴があります。ただでさえ乾燥しやすい場所ですが、さらに唇をなめる、触るといった癖がある方はより乾燥しやすいので注意が必要です。

唇が乾燥すると、皮がめくれてガサガサした質感になったり、縦ジワやひび割れができたりと、見た目に美しくないだけでなく、飲食しにくい、喋りにくいといった問題も出てきます。

口周りの乾燥

口周りも、唇同様に乾燥しやすい部分ですが、生活の中で刺激を受けやすい部分であることが乾燥の主な原因に。

食事の際に口元を拭う、うがい、マスク、口元を触る癖がある……など、摩擦や刺激によって皮膚のバリア機能がダメージを受け、乾燥トラブルに繋がります。特にマスクの着脱は、マスクの内側と外側で急激な温度差が起きるため、肌のうるおいが逃げやすくなり乾燥を引き起こします。

意識して美しい口元に!唇と口周りの乾燥対策

唇イラスト

体の中でも特に乾燥しやすい唇と口周り。日常でできる乾燥対策について紹介します。特に、唇のターンオーバーは3〜4日と早いため、きちんとケアすればすぐに効果を実感できますよ。

こまめな保湿を忘れずに

うるおいが足りないと、少ない刺激にも弱くなってしまいます。刺激から唇や口周りを守るためにはまず、保湿が大事。「乾いてきたな。」と気づく前に、こまめにリップクリームを塗るようにしましょう。ワセリンやセラミド、コラーゲンやヒアルロン酸といった美容保湿成分が配合されたものがおすすめです。

また、リップクリームは横ではなく、縦ジワに沿うように縦に塗るとシワにもうるおいが届き、浸透しやすくなります。リップメイクを行う際は、メイクの前にリップ下地を塗ると◎。唇を乾燥から守りながら、縦ジワを目立たなくして仕上がりの美しさをキープしてくれます。

スキンケアは重ね付けが正解!

唇、口周りが乾燥する時は、スキンケアが物足りなく感じることもありますよね。そんな時は、化粧水や乳液を重ね付けしてみましょう。一度塗りよりもうるおい感がアップして、しっとりするはずです。スキンケアの際、肌に押し込むように丁寧にハンドプレスするのもグッド。手で押さえることで水分の蒸発を防ぎ、肌にうるおいが届きやすくなります。

リップパック、フェイスパックで集中ケアを

集中的に乾燥対策をしたい時は、パックがおすすめ。唇用のパックでリップパック、口周りにはフェイスパックを使うと一気にうるおい、唇や口周りがふっくらします。

セルフリップパックで好みの保湿成分をイン

専用のパックがなくても、ラップを使えばセルフリップパックが完成します。手持ちのワセリンや、保湿力の高いリップクリームを唇や口周りに塗布したら、ラップで上から覆うだけ。うるおいがピタッと密着して温かくなるため、唇や口周りがしっとりします。使用する成分は、はちみつもおすすめ。「天然の保湿成分」と言われるはちみつがうるおいをもたらしてくれます。

角質ケアで保湿力を上げる!

いくら水を与えても壁があると弾かれてしまうように、唇や口周りのケアも古い角質や汚れが溜まっていては、うるおいが届きません。角質や汚れが気になる場合は、スクラブなどを使って余分なものをオフしましょう。皮膚のターンオーバーが促進され、くすみ改善効果もあります。ただ、スクラブをやり過ぎてしまうと必要な角質まで落ちてしまい、乾燥や荒れにつながってしまうため、スペシェルケアとして使用しましょう。

うるおい溢れる口元を目指せる、おすすめアイテム

唇に触れる女性

普段のスキンケアに加えて、プラスアルファでお手入れを行いたい唇や口周り。具体的にどんなアイテムを使えば良いのか、おすすめアイテムをご紹介します。

口周り

ほかの部分よりもデリケートな口周りの皮膚。化粧水や乳液だけでなく、クリームをプラスするのがおすすめ。クリームには油分が含まれており、水分にフタをしてうるおいを閉じ込めてくれる作用があります。成分は、保湿力が高いものを選ぶと良いでしょう。

普段のスキンケアだけでは乾燥しやすく、ほかの部分と違って汗腺や皮脂腺がない唇には、唇専用のリップクリームをプラスしましょう。水分の蒸発を防ぐのに役立ちます。また、最近のリップクリームは唇の乾燥を防ぐだけでなく、くすみを補正してくれたり、ハリを与えてボリュームアップ効果があったりとさまざまなプラス効果が期待できるものがあって一石二鳥。お悩みやシーンに合わせて数種類を使い分けるのもおすすめです。

食事や会話などで大きく動かす口元は、視線が集まりやすい場所。うるおいケアをしっかりと行い、冬の乾燥に負けない唇と口元をつくりましょう!

fotune

関連する投稿


「顔汗」対策でメイクをキープ!吹き出す汗を防ぐテク

「顔汗」対策でメイクをキープ!吹き出す汗を防ぐテク

暑くなるこれからの季節、汗をかいてメイクが崩れてしまうのは困りものですよね。汗をかくとベタベタして不快ですし、そのまま放っておくと匂いも出てしまいます。そこで今回は、吹き出す汗を抑える方法や、汗からメイク崩れを防ぎ、美しい状態をキープする方法をご紹介します。


エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

40代になると、アンチエイジングに良いと言われる食べ物や習慣に関心が高くなる方は多いかと思います。ご自身なりのアンチエイジング法を持っている方もいるのではないでしょうか?そこにひとつ取り入れてほしいのがチョコレート。食べ方や選び方を意識することで、チョコレートもアンチエイジングや美容にも良い効果をもたらします。今回はそんなチョコレートの魅力を、美容の面からご紹介します♪


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

ほうれい線・たるみを撃退!朝晩2回の顔ストレッチ

誰もが気になるほうれい線や頬のたるみ――年齢のせいとあきらめていませんか?実は、体を鍛えるのと同じように、顔だって毎日の筋トレ&ストレッチで鍛えることができるのです。まずは朝晩2回、本記事のカンタンストレッチをルーティンにすることから始めてみましょう!


肩こり・腰痛の原因を改善!? 「巻き肩」からの脱却

肩こり・腰痛の原因を改善!? 「巻き肩」からの脱却

マッサージでも、サウナでもなかなか良くならない肩こり、腰痛、猫背……もしかしたら「巻き肩」の姿勢が原因かもしれません。今回は、巻き肩の概要と、セルフケアでできる予防・対策を紹介します。


最新の投稿


印象チェンジもおまかせ!大人女性のアイライナーテクニック

印象チェンジもおまかせ!大人女性のアイライナーテクニック

メイクをする際、なんとなく使っている方が多いアイライナー。実は、使いこなすと多くのメリットがあることをご存じですか?特に、たるみなどで小さくなりがちな目が気になる際、ぜひ味方につけてほしいアイテム。上手に取り入れれば、「目を大きく見せるためにアイラインを濃く引くけど、やりすぎ感が出て老けて見えてしまう……」といった大人のメイク悩みも解決します。自然で美しい目元を演出できる基本の似合わせテクニックから、なりたい目元印象まで初心者でもいますぐ実践できる、アイライナーの引き方をご紹介します。


帽子選びはもう迷わない!輪郭ごとの選び方&かぶり方

帽子選びはもう迷わない!輪郭ごとの選び方&かぶり方

「どんな帽子をかぶっても似合わない気がする」、「いつも同じようなデザインを選んでしまう」など、いまいち上手く付き合えていない方も少なくない「帽子」。今回は、顔の輪郭や頭の形などをポイントに、似合う帽子の選び方やおすすめのかぶり方などをご紹介します。


「顔汗」対策でメイクをキープ!吹き出す汗を防ぐテク

「顔汗」対策でメイクをキープ!吹き出す汗を防ぐテク

暑くなるこれからの季節、汗をかいてメイクが崩れてしまうのは困りものですよね。汗をかくとベタベタして不快ですし、そのまま放っておくと匂いも出てしまいます。そこで今回は、吹き出す汗を抑える方法や、汗からメイク崩れを防ぎ、美しい状態をキープする方法をご紹介します。


色で効果が違う!?もう迷わない日傘の選び方

色で効果が違う!?もう迷わない日傘の選び方

夏の必須アイテム「日傘」。みなさん、デザインだけで選んでいませんか?日やけを絶対したくない方も、暑さにとことん弱い方も、求めるものが違えば選び方も違うはず。どなたでも満足の1本を選べるように、今回は日傘の3つの効果と選び方をご紹介します。


2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月前半、大きなムードの切り替わりがあるのは2月4日。愛と調和の星・金星がおひつじ座に入り、幸運の星・木星が本来持つポテンシャルを取り戻します。このふたつはポジティブな意味合いを多くもたらすラッキースターであり、幸運のあり方もここから少し変わっていくのかもしれません。不器用でも、心配でも、「これが私にとっての幸福だから」と思えるものがあれば、その選択に間違いはないのだろうと思います。自分の幸福は、自分が決める──そう思っておくと、12日に起こる満月において、ブレない自分を確信できるでしょう。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い