40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
身近な食材で簡単♪スモーキーカラーがおしゃれなイースターエッグ作り

身近な食材で簡単♪スモーキーカラーがおしゃれなイースターエッグ作り

日本では、海外生まれのイベントが浸透しており、ハロウィンやクリスマス、バレンタインなどが有名ですが、「イースター」はキリスト教ではクリスマスよりも大事なイベントと言われています。日本ではまだ馴染みが薄いかもしれないですが、春になると、装飾された卵やうさぎの置物を見たことがある方もいるかと思います。今回は、イースターの基本と、スモーキーカラーがオシャレなイースターエッグの作り方をご紹介します。


そもそも「イースター」って?

海外のイースター

イースターは、春分の日の後、最初の満月の次の日曜日に行われるキリスト教のイベント。十字架にかけられたイエス・キリストが復活の奇跡を遂げたことを祝い、復活の象徴とされる卵や繁栄の象徴とされるウサギのモチーフで飾り付けをしたり、卵料理を味わったりします。
イースターのカラフルな卵飾り「イースターエッグ」は、実は身近な食材でも手軽に作れるアイテムなのです。

大人のイースターエッグはナチュラル素材でおしゃれがコツ

大人のイースターエッグ

イースターエッグといえば、パステルカラーのカラフルなデザイン。生卵に小さな穴を開けて中身を抜き、卵の殻を絵具や食用色素で染めて……という作り方を聞くと、ちょっと大変そうですよね。でも、ゆで卵を使えば、生卵や壊れやすい卵の殻を慎重に扱わなくてもOK!しかも、卵は身近な食材で簡単に着色できるんです。食材で染めるからこそのスモーキーな色合いで、大人のインテリアにもマッチするイースターエッグを作ってみませんか?

色付けに使える食材

野菜などの食材には、色素が強く、酢や塩で色を定着させることで布などを染色できる品種があります。植物の色素を利用する「草木染め」といえば、耳にしたことがあるのではないでしょうか?
では、主な「食材と色の組み合わせ」を見てみましょう。

食材と色の組み合わせ

白い卵の殻も、下記のような食材で色をつけることができるのです。

色付けできる食材

続いては、紫キャベツを使った水色のイースターエッグと、ターメリックを使った黄色のイースターエッグ作りに挑戦してみましょう。ここでご紹介したどの食材・色でも、紹介した方法と同様の工程で染められます。

イースターエッグの作り方

材料・道具

材料

・卵…2つ(2色分、あらかじめ固ゆでにしておきます)
・色をつける食材…適量(今回は紫キャベツの葉約1枚、ターメリック大さじ1を使用)
・水…約120mL×2
・塩…大さじ2×2
・酢…大さじ3×2
・ビーカー、グラスなど卵と染色液が入る容器(染色液が不足しないよう、できるだけ卵がぴったり入るもの。今回は200mLのビーカーを使用)
・小鍋、ボウル、ざる…各1つ
・キッチンペーパーなど…適量(染色液をふき取るので汚れてもOKなもの)

作り方

1:青・黄の染色液を作る

青・黄の染色液を作る

紫キャベツの葉を鍋に収まりやすい大きさにカットし、水、塩、酢と一緒に鍋に入れ、沸騰させます。そのまま弱火で30分ほど煮つめたら染色液の完成。キャベツの葉をざるなどで漉して、常温まで冷まします。
あらかじめ粉末になっているターメリックは、ボウルなどで水、塩、酢と混ぜ合わせておきます。

2:卵を染める

卵を染める

ビーカー、グラスなどに殻を剥いていない状態の茹で卵をそっと入れ、染色液を卵がすっかりかぶるまで注ぎます。大きすぎる容器だと染色液が足りなくなりますから、できるだけ卵がぴったり入る容器を選ぶのがポイントです。

3:好みの色になるまで数時間置いておく

染色液をこぼしたりしないように注意しながら、しばらく置いておきましょう。
卵が浮いたままの状態で放置してしまうと、水面に出た部分が染め残ってしまうので、染めている間はこまめに沈めるか、重しを乗せる、一杯まで液を注いで蓋をするなどして、卵が浮いてこないようにしましょう。

青(紫キャベツ)は酢の影響によって、最初は液色も卵の色もピンクに近くなりますが、引き上げると青い色に落ち着きます(液色も時間が経つと徐々に青くなります)。

青色のイースターエッグ

黄(ターメリック)の染色液は粉が沈みやすいので、時折卵を回すようにして染色液をかき混ぜるとムラが出にくくなります。

黄色のイースターエッグ

指などに染色液の色がついても洗えばすぐに落ちますが、気になる方はゴム手袋などをして作業しましょう。ただし布や紙などは、染色液の色がつくと取れにくいので要注意です。

4:仕上げ~完成

水色と黄色のイースターエッグ

卵を染色液の水面から少し出して殻の色をチェックし、好みの濃さになったら引き上げます。今回は3時間程度浸けたところで引き上げました。キッチンペーパーなどで卵に残った染色液をふき取り、乾燥させます。しっかり乾燥するまでは、卵同士の色もお互いに移りやすいので、触れ合わないよう注意しましょう。

手作りイースターエッグを飾って楽しもう!

出来上がったイースターエッグは、茹でてから3日程度(室温の場合)日持ちしますので、食べてしまう前に飾って楽しんでみましょう。

ドライフラワーと組み合わせて

ドライフラワーのイースターエッグ

食品で染めたスモーキーな色合いは、ドライフラワーとも相性ばっちり。明るいパステルカラーのイースターエッグとは一味違う、大人ならではの華やかさは抜群におしゃれ!イースターエッグと同系色の鮮やかな花や、より淡い色の花をもってくるとまとめやすいでしょう。

リース枠やコースターを「巣」に見立てて

鳥の巣に見立てたイースターエッグ

鳥の巣をイメージした飾りはイースターの定番のひとつ。100円ショップなどで手に入るリース土台やカゴ、縁が立ち上がったコースターなどを「巣」に見立てれば、身近なアイテムでイースターらしさを演出できます。ナチュラルカラーのペーパーパッキンなどを組み合わせるのもおすすめです。

リボンを巻いたり、ウサギのアイテムと組み合わせたり

うさぎの置物とイースターエッグ

イースターエッグにリボンを巻くだけでも、ハッピーな雰囲気があふれる素敵なディスプレイに。卵がつるつるして巻きにくいようであれば、卵の接地部分に両面テープを貼り、リボンを固定してから結ぶとズレにくくなります。同じくイースターの象徴であるウサギのアイテムと組み合わせるのもおすすめですよ。

イースターを終えた卵たちは少し色移りしていることがありますが、食材で染めているのでそのまま食べてOK。茹ででから3日程度(室温の場合)を目安においしくいただきましょう。ただし、殻が割れたり、ヒビが入ったりした場合はその日のうちに食べ、いつヒビが入ったかわからないものは食べるのも控えるようにしましょう。

身近な食材だけで簡単に挑戦できて、卵もそのまま食べることができるイースターエッグ作り。布などを草木染めしてみたい方の「お試し」にもぴったりです。いつもは捨ててしまう玉ねぎの皮や、余らせて風味が飛んでしまったワインなども活用して、エコでおしゃれなイースターエッグを作ってみてくださいね♪

fotune

関連する投稿


大人の学びを楽しもう 趣味や暮らしを豊かにするおすすめ資格5選

大人の学びを楽しもう 趣味や暮らしを豊かにするおすすめ資格5選

気になることはネットですぐ調べられる時代ですが、幅広くきちんと学びたいのなら、資格取得を目標に勉強を始めてみるのも良いかもしれません。今回は、趣味や暮らしを豊かにしてくれる、取得しやすい資格・おすすめの資格をご紹介します。


運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

日本には「八百万(やおよろず)の神」といって多種多様な神様がおられ、そのご利益もさまざま!もちろん「美容」や「美人」を叶えてくれる神様もいらっしゃいます。今回はそんな女性の永遠の願いを聞いてくれる、美に関する神社をご紹介します。年末年始のお参りにいかがですか?


“わたしだけ”の時間を楽しもう♪「me time」の過ごし方6選

“わたしだけ”の時間を楽しもう♪「me time」の過ごし方6選

自分だけのために好きなことをして過ごすひとり時間は、忙しい大人世代こそ大事にしたいもの。そんな想いから生まれた「me time(ミータイム)」という言葉をご存じでしょうか?今回は、me timeの概要と、おすすめのme timeの過ごし方を紹介します。


クラシック音楽に癒やされる シーン別おすすめのご紹介

クラシック音楽に癒やされる シーン別おすすめのご紹介

秋の夜長、リラックスタイムにクラシック音楽でも……と思い立ったものの、普段クラシック鑑賞に慣れていないと、どんな曲を聴けば良いのかすぐにはひらめかないという方もいるのではないでしょうか。今回は、クラシック初心者さんにおすすめの「夜に聴きたい」作品やお気に入りの曲の探し方などを紹介します。


気軽にチャレンジできる!日々を癒やすおすすめソロ活4選

気軽にチャレンジできる!日々を癒やすおすすめソロ活4選

友人や家族、誰かと共有する時間は楽しいもの……ですが、ひとりで楽しむソロ活には、マイペースで気軽に、好きなだけ楽しめるなど、ひとりだからこそ得られる感動があるものです。今回は、新しいソロ活を見つけたい方のヒントになる、いくつかの楽しみ方をご紹介します。


最新の投稿


2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月前半、大きなムードの切り替わりがあるのは2月4日。愛と調和の星・金星がおひつじ座に入り、幸運の星・木星が本来持つポテンシャルを取り戻します。このふたつはポジティブな意味合いを多くもたらすラッキースターであり、幸運のあり方もここから少し変わっていくのかもしれません。不器用でも、心配でも、「これが私にとっての幸福だから」と思えるものがあれば、その選択に間違いはないのだろうと思います。自分の幸福は、自分が決める──そう思っておくと、12日に起こる満月において、ブレない自分を確信できるでしょう。


エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

40代になると、アンチエイジングに良いと言われる食べ物や習慣に関心が高くなる方は多いかと思います。ご自身なりのアンチエイジング法を持っている方もいるのではないでしょうか?そこにひとつ取り入れてほしいのがチョコレート。食べ方や選び方を意識することで、チョコレートもアンチエイジングや美容にも良い効果をもたらします。今回はそんなチョコレートの魅力を、美容の面からご紹介します♪


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


KIREI Cruise について大切なお知らせ

KIREI Cruise について大切なお知らせ

2025年2月4日(火)より記事更新を休止いたします。


1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

20日、太陽がみずがめ座に移動して、世の中がみずがめ座カラーに染まる1ヵ月がスタート。個性や才能を活かして動いてみると、うまく立ち回ることができたり、チャンスをつかめる確率がアップしたりと、うれしい展開も望みやすいでしょう。28日にコミュニケーションの星・水星が移動し、29日には新月が起こり……と、みずがめ座でのイベントが続きます。これ自体は珍しいお話ではないのですが、みずがめ座には2024年11月下旬に移動したばかりの「変容の星」、冥王星が滞在しています。20年続くみずがめ座冥王星時代の最初の新月ということで、目新しいことも起こりやすいかもしれません。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い