40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
初めての投資、新NISAで新しい扉を開こう

初めての投資、新NISAで新しい扉を開こう

「自分の夢を実現したい」、「豊かな生活を送りたい」――自分らしい人生を歩み、幸せな将来とするためには、お金が必要になってきます。新NISA制度が2024年から開始され、すでに新NISAを活用している方もいらっしゃいますでしょうか。資産形成でNISAを上手に活用するために、NISA制度の基本を押さえておきましょう。


NISAとは?預貯金とどう違うの?

投資を考えている女性

まず、NISAは、預貯金と何が違うのでしょうか?

預貯金とは……

預貯金とは、銀行などの金融機関に預ける定期預金や普通預金のことを指します。預貯金は預けた金額が保障されています。たとえば10万円を預けたら、預けた10万円から減ることはなく、預けている間に少しの利息が付きます。

NISAとは……

預貯金に対して、NISAは投資信託や株式を購入し運用して利益を得ることです。通常であれば、預貯金・投資信託・株式は、得た利益に対して税金を納めなくてはなりませんが、NISAは一定の金額まで得た利益が非課税となる制度です。ただし、NISAで10万円の投資信託や株式を購入した場合、値上がりによって10万円より大きな額となることもありますが、値下がりによって10万円より少なくなるケースもあります。

預貯金とNISAにはこのような違いがあるのです。

新NISAで押さえておきたいポイント

普通預金や定期預金は2024年現在では金利が低く、お金を預けても得られる利息が少ないことから、将来の資産形成の手段としてNISAを活用したいと関心を持っている方もいるでしょう。その一方で、NISAは制度の内容に難しさを感じ、値下がりすると投資したお金が全額戻らないことなどから、始めるのに不安を感じる方も多いかと思います。

国は、多くの方にNISA活用してほしいと考え、これまでのNISA制度を、2024年1月から新たに改定しました。2023年までのNISAと2024年に始まった新NISAの違いを、下の表で確認してみましょう。

旧NISAと新NISAの違い

金融庁『NISAを知る』を元にして作成

新NISAのメリットとデメリット

NISAのメリットとデメリット

投資商品である新NISAにはメリットとデメリットがあります。新NISAを始める前に、確認しておきましょう。

新NISAのメリット

新NISAの最も大きなメリットは投資の運用益や売却益が非課税であること。10万円で株式を買って、値上がりして11万円で株式を売った場合でも、税金がかからないので、そのまま1万円が利益となるのがメリット。

一方、預貯金で利息が1万円の場合は、利息のうち約2割の2,000円が税金として引かれるため、受け取れる利息は約8,000円です。

また、新NISAにはつみたて投資枠と成長投資枠があり、つみたて投資枠を利用するとコツコツと長期に投資ができるメリットがあります。日々の生活や趣味などの活動で、何かとお金が必要な方にとってはうれしいポイントです。まとまったお金の準備が難しくても、つみたて投資枠は少額から始められ、しかも期限がないため、年齢にかかわらず続けることができます。

さらに、年末調整や確定申告の必要がないこともメリットと言えるでしょう。新NISAで運用した場合は、非課税投資枠内は年末調整も確定申告も行う必要がありません。面倒な手続きが不要なことも忙しい方にとってのメリットとなります。

新NISAのデメリット

新NISAの最も大きなデメリットは、元本割れのリスクがあること。新NISAは値上がりして運用益が出ることもありますが、値下がりして元本が減ってしまうこともあります。投資判断やリスク管理は自分で行わなければなりません。

また、非課税投資枠に上限があります。つみたて投資枠は年間120万円が上限で、それ以上は非課税での投資ができません。

そして、NISA口座は1人1口座に限られます。複数の金融機関にNISA口座を作ることができないため、あらかじめ1つの金融機関を決めておきましょう。

NISAの始め方

投資をしている女性

NISAのメリットとデメリットを理解したうえで、「NISAを始めたい!」と思った方は、銀行や証券会社などNISAを扱う金融機関を1つ選んで口座開設をします。

銀行と証券会社のNISAの違いは、選べる商品の選択肢です。銀行は投資信託が中心となりますが、証券会社は投資信託や株式などの幅広い商品を扱っているという違いがあります。また、NISA口座の開設はスマートフォンで可能な金融機関もいくつかあります。金融機関の窓口に行く時間が取りにくい方にはうれしいところですね。

新NISAは少額からスタートでき、非課税で長期の投資ができる投資の新しい選択肢。つみたて投資枠は毎月コツコツと積立てができるので、年齢や性別にかかわらず、将来の資産形成のために、初めての投資として挑戦してみることも可能です。

つみたて投資やNISAなど、なんとなく難しいと感じていた方も、この記事を読んでより豊かな人生を歩むためのヒントにしてみてください。

fotune

関連するキーワード


暮らしの豆知識

関連する投稿


大人の学びを楽しもう 趣味や暮らしを豊かにするおすすめ資格5選

大人の学びを楽しもう 趣味や暮らしを豊かにするおすすめ資格5選

気になることはネットですぐ調べられる時代ですが、幅広くきちんと学びたいのなら、資格取得を目標に勉強を始めてみるのも良いかもしれません。今回は、趣味や暮らしを豊かにしてくれる、取得しやすい資格・おすすめの資格をご紹介します。


キレイ度をアップ♪お酢でつくるおしゃれな「作り置き」

キレイ度をアップ♪お酢でつくるおしゃれな「作り置き」

ヘルシーなことはわかっているのに、使い切れない調味料として持て余す方も多い「お酢」。今回は、お酢でいろいろな食材を漬け込む簡単作り置きアイデアをご紹介します。お酢の健康効果で身体にもうれしい保存食を作ってみましょう♪


いますぐはじめる!女性目線で備える防災【自宅編】

いますぐはじめる!女性目線で備える防災【自宅編】

9月1日は「防災の日」。KIREI Cruiseでは例年、女性目線で防災対策について考える記事をお届けしています。今回は「女性目線で備える防災~自宅編~」と題し、家具の転倒予防などの対策について、女性目線でご紹介します。本記事をご覧いただき、改めて防災について考え直してみませんか?


「シンプリスト」とは?大切なものを選んで心地良く過ごす

「シンプリスト」とは?大切なものを選んで心地良く過ごす

シンプリストとは物質的な豊かさや忙しさに満ちた生活から離れ、よりシンプルで意味のある生き方へとシフトする人のこと。具体的にどんなふうに生活するのでしょうか?そして、なぜそれが私たちの心を豊かにするのでしょうか。実践方法も含めて解説します。


夏のリフレッシュ・消臭・虫除けに大活躍!「ハッカ油」の便利な使い方5選

夏のリフレッシュ・消臭・虫除けに大活躍!「ハッカ油」の便利な使い方5選

スーッとする清涼感が夏にぴったりの「ハッカ油」。涼しげというだけでなく、実際に体感温度を下げたり、イライラを鎮めたり、さらには消臭や虫除け、お掃除アイテムなど、とっても万能なアイテムなんです。今回はハッカ油の便利な5つの使い方と、お手軽なハッカスプレーの作り方をご紹介します。


最新の投稿


2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月3日(月)~2月16日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

2月前半、大きなムードの切り替わりがあるのは2月4日。愛と調和の星・金星がおひつじ座に入り、幸運の星・木星が本来持つポテンシャルを取り戻します。このふたつはポジティブな意味合いを多くもたらすラッキースターであり、幸運のあり方もここから少し変わっていくのかもしれません。不器用でも、心配でも、「これが私にとっての幸福だから」と思えるものがあれば、その選択に間違いはないのだろうと思います。自分の幸福は、自分が決める──そう思っておくと、12日に起こる満月において、ブレない自分を確信できるでしょう。


エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

エイジングケアに◎チョコレートの意外な美容効果とは

40代になると、アンチエイジングに良いと言われる食べ物や習慣に関心が高くなる方は多いかと思います。ご自身なりのアンチエイジング法を持っている方もいるのではないでしょうか?そこにひとつ取り入れてほしいのがチョコレート。食べ方や選び方を意識することで、チョコレートもアンチエイジングや美容にも良い効果をもたらします。今回はそんなチョコレートの魅力を、美容の面からご紹介します♪


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


KIREI Cruise について大切なお知らせ

KIREI Cruise について大切なお知らせ

2025年2月4日(火)より記事更新を休止いたします。


1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

1月20日(月)~2月2日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

20日、太陽がみずがめ座に移動して、世の中がみずがめ座カラーに染まる1ヵ月がスタート。個性や才能を活かして動いてみると、うまく立ち回ることができたり、チャンスをつかめる確率がアップしたりと、うれしい展開も望みやすいでしょう。28日にコミュニケーションの星・水星が移動し、29日には新月が起こり……と、みずがめ座でのイベントが続きます。これ自体は珍しいお話ではないのですが、みずがめ座には2024年11月下旬に移動したばかりの「変容の星」、冥王星が滞在しています。20年続くみずがめ座冥王星時代の最初の新月ということで、目新しいことも起こりやすいかもしれません。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い