40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
かかと美人になろう♪ふっくらかかとの作り方

かかと美人になろう♪ふっくらかかとの作り方

夏の蒸れやサンダル履きなどで、ガサガサになってしまったかかと。このまま放置して乾燥する秋冬に突入すると、ダメージが加速してストッキングやタイツがひっかかって悲しいことに……。お家でセルフケアを続けて、ふっくら健康なかかとを手に入れましょう♪自分でできるケア方法や、ツルツルかかとを維持する方法をご紹介します。


ガサガサかかと、放っておくとニオイ・かゆみの原因に

かかとを気にする女性

ガサガサかかとの正体は、古い角質がはがれずに蓄積した厚い皮膚。実は、足裏には汗を出す「汗腺」はあるのに、水分を保持するための皮脂を出す「皮脂腺」が存在しません。つまり、足裏はほかの体の部位よりも乾燥しやすい場所なのです。

そのうえ、夏のサンダル履き、汗蒸れ、秋冬の外気やエアコンによる乾燥、冷え、靴の圧迫による血行不良や摩擦など、足裏はほぼ1年中過酷な環境にさらされています。また、加齢によって皮膚の保水力が下がることも、乾燥が進む一因です。

自然に治ることはなかなかない

一度かかとがガサガサになると、自然に良くなることはなかなかありません。進行するとかかとがひび割れたようになり、ひどい場合にはひび割れから出血してしまうことも……。さらに厚くなったかかとは白癬菌(はくせんきん:水虫)の温床となり、こちらは一度なってしまうと厄介です。そのため、ガサガサかかとはできるだけ早めにセルフケアする必要があります。

まずは、足裏の現状を確認しよう

かかとをケアするついでによく観察して、いまの足裏全体の状態を覚えておきましょう。現状を把握することで、ケア前と後の変化に気づきやすくなります。

目と指を使ってチェック

目と指を使って足の裏をチェック

目と手指を使って、以下のチェックポイントをおさえながら、足裏全体をくまなくチェックしましょう。
・かかと以外の場所にガサガサはないか?
・滑らかに見えて、触るとカサつきがある場所は?
・特に皮膚が厚いところはどこか(ガサガサ予備軍かも?)
・足の爪は滑らかで健康的な血色をしている?
・指と指の間に、皮膚のめくれはないか?

足裏の色も見ておこう

また、足裏の健康状態を確認するうえで、皮膚の色も参考にできます。

血色の良い肌色~淡いピンク→健康的です 黄色みが強い→角質が蓄積しつつあります。進むと白く・ガサガサに。 やけに赤い、または紫っぽさがある→血行不良や冷えが見られます。

かかとケアのキホンは「保湿」と「マッサージ」

足裏全体に言えることですが、乾燥しがちで血行不良になりやすいので、「保湿(=乾燥させない)」と「マッサージ(=血行促進)」がケアの基本です。ここでご紹介するセルフケアを、1日1回を目標に行ってみてください。早い方で、翌日から良い変化を感じるはずです。

ただし、これらのセルフケアを続けても改善しない場合は、水虫などの原因も考えられます。その場合は自己判断せずに、皮膚科を受診してくださいね。

足裏は手のひらで洗う

足裏は手のひらで洗う

皮膚が厚いからといって、ナイロンタオルなどでゴシゴシ洗うのはNGです。乾燥と角質の蓄積を進行させてしまいます。
泡立てた石けんを手にとって、マッサージするように洗いましょう。まずは手のひら全体を使って円を描くように足裏全体をソフトに洗い、手の指を使って足指や足指の間など細かい部分をやさしく洗っていきます。洗い終えたら、足指の間までしっかり水気を拭きとりましょう。

お風呂上がりには保湿を忘れずに

お風呂上がりには保湿を忘れない

フット専用の保湿アイテムもありますが、なければハンドクリームやボディクリームでもOK。足裏チェックをかねて、お風呂上がりに足の甲・足首・足裏に塗布しましょう。
ガサガサかかとや、カサつくところ、皮膚の厚いところは特に丁寧に。保湿後は滑りやすくなっているので、転倒しないように靴下やスリッパを履いて過ごします。そうすることで、床がクリームで汚れるのも防げますよ。

マッサージはふくらはぎも含めて

マッサージはふくらはぎを含めて行う

マッサージは血行促進やむくみとりも狙って、ふくらはぎから足裏まで行います。手の親指の腹で指圧したり、アキレス腱をつまむように揉んだり、ふくらはぎを下から上へ揉みあげたりしていきましょう。お風呂上がりや靴を脱いだ後、長時間の立ち・座り姿勢の後など、気がついた時に少しでもほぐせるよう、意識してみてください。

ツルツルかかとを維持するために

普段から気をつけたいこと

かかとのセルフケアをはじめたら、効果がきちんと現れるように、普段から「乾燥」と「摩擦」を避けるようにしましょう。たとえば、足の小指・親指だけ強く当たったり足全体を圧迫したりするような合わない靴を履かない、長時間のお出かけ時にはサンダルやミュールを避けるなど、できるだけ足にやさしい環境で過ごしてくださいね。

また、素足は冷えと乾燥を招くので、日中はできるだけ靴下を履きましょう。
吸汗性としては、綿やシルクなどの天然素材のものが優れています。ただし、シルクは靴下として使うには摩擦に弱いため、日中用なら綿とシルクの混合生地や、吸汗性と速乾性に優れた麻と綿の混合生地を試してみてください。ちなみに、ナイロン素材は発色と肌触りが良いのがメリットですが、吸汗性が低い素材なので靴下にはあまり向かないと言えます。

就寝時のポイント

就寝時にも靴下を履く場合は、履き口の締め付けがなく、かつ、ゆるめサイズを選びましょう。また、汗で蒸れたり汗冷えたりしないよう、吸汗と速乾を備えた素材が良いでしょう。「就寝用」と記載のある靴下は、たいてい締め付けない&蒸れにくいようになっています。就寝時なら靴による摩擦もないので、良質な100%シルクの靴下もおすすめできます。就寝時に靴下を履くと寝付きが悪い・暑くなるといったタイプの方は、無理に履かなくてもOKです。

5本指の靴下を履く女性

足が冷える方にも、足に汗をかきやすい方にもおすすめしたいのが5本指の靴下です。指一本一本を包んでくれて、指の間もすぐに吸汗するので汗冷えも予防できるうえ、蒸れにくく雑菌の繁殖も抑えられるので、ニオイの発生を抑える効果も期待できます。履くのに慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、ぜひ取り入れてみてくださいね。

かかとのガサガサは、早めにケアをはじめればそれだけ改善するのも早くなります。「保湿」と「マッサージ」をコツコツ続けて足裏美人になりましょう♪ また、足の冷えには「足湯」がとても効果的で、就寝前に入れば入眠効果もあります。こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

fotune

関連するキーワード


セルフケア 美容法

関連する投稿


健康美を引き出す24時間!サーカディアンリズムとは?

健康美を引き出す24時間!サーカディアンリズムとは?

「サーカディアンリズム」をご存じなくても、「体内時計」と聞くとああ!と思う方も多いのではないでしょうか?人はそれぞれ自身の中に時計を持っていて、目覚めや眠り、免疫、体温などの生理機能を調整していて、このリズムを「サーカディアンリズム」と言います。美しい肌や心身の健康のためには、このリズムを狂わせないことが大切です。今回は、サーカディアンリズムの仕組みから整えるポイントまでを解説していきます。


【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<対策編>

【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<対策編>

認知症予防と聞くと、私にはまだ早い……と考えていないでしょうか?実は、認知症のリスクの中には20~30年をかけて徐々に蓄積するものもあります。つまり、いまが予防の「始めどき」なのです。今回は前後編に分け、前編では「認知症の基本知識」についてお伝えしました。後編では具体的な「いまから取り組む予防対策」について、一般社団法人 日本認知症予防学会 理事長/鳥取大学医学部保健学科 認知症予防学講座(寄附講座)教授 浦上克哉先生への取材のもと、ご紹介します。


【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<知識編>

【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<知識編>

認知症予防と聞くと、私にはまだ早い……と考えていないでしょうか?実は、認知症のリスクの中には20~30年をかけて徐々に蓄積するものもあります。つまり、いまが予防の「始めどき」なのです。今回は前後編に分け、前編では「認知症の基本知識」について、後編では具体的な「いまから取り組む予防対策」について、一般社団法人 日本認知症予防学会 理事長/鳥取大学医学部保健学科 認知症予防学講座(寄附講座)教授 浦上克哉先生への取材のもと、ご紹介します。


寝る前ルーティンで老化を防ぐエイジングケア

寝る前ルーティンで老化を防ぐエイジングケア

女性ホルモンの量がゆらぐことによって、特に大人女性は睡眠に問題を抱える方も多いと言われています。睡眠の質を高めるケアや、体をリセットするケアなど、毎日「寝る前」のちょっとした取り組みで、内側から健康的な美しさを目指し、老化を防いでみませんか?今回は、寝る前の時間で気軽に取り組めるエイジングケアの方法を紹介します。


「シンプリスト」とは?大切なものを選んで心地良く過ごす

「シンプリスト」とは?大切なものを選んで心地良く過ごす

シンプリストとは物質的な豊かさや忙しさに満ちた生活から離れ、よりシンプルで意味のある生き方へとシフトする人のこと。具体的にどんなふうに生活するのでしょうか?そして、なぜそれが私たちの心を豊かにするのでしょうか。実践方法も含めて解説します。


最新の投稿


自分に似合う1本はこれ!秋色リップの選び方

自分に似合う1本はこれ!秋色リップの選び方

秋の訪れとともに、深みのある色彩が増えるメイクアイテム。特に注目したいのは、唇を彩るリップカラー。2024-25秋冬トレンドのボルドーやワインレッドは大人の魅力を引き立てる色として人気です。しかし、トレンドカラーといえど色は色味やトーンで大きく違うもの。個性を最大限に引き出すためにも、自分に似合う1本を見つけたいですよね。そこで今回は、パーソナルカラーに合ったリップ選びについてご紹介します。


10月14日(月)~10月27日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

10月14日(月)~10月27日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

10月14日早朝、コミュニケーションを司る水星が移動してスタートする2週間。10月前半よりも深い話ができるようになる方はとても多いでしょう。また17日にはおひつじ座で満月となり、何かに「挑む」ことになる方はとても多そうです。大事なのは、ただやる気に任せて突き進むのではなく、ここまでの流れをしっかりと振り返ること。現状でうまくいっているのか、そうでないのかは気にしなくて大丈夫です。自分の現在地をしっかりと見据えて、やるべきことを進めていきましょう。相手がいることなら、相手が本心から発している言葉をいつも以上にしっかりと汲み取ってから、一歩を踏み出せると素敵です。


健康美を引き出す24時間!サーカディアンリズムとは?

健康美を引き出す24時間!サーカディアンリズムとは?

「サーカディアンリズム」をご存じなくても、「体内時計」と聞くとああ!と思う方も多いのではないでしょうか?人はそれぞれ自身の中に時計を持っていて、目覚めや眠り、免疫、体温などの生理機能を調整していて、このリズムを「サーカディアンリズム」と言います。美しい肌や心身の健康のためには、このリズムを狂わせないことが大切です。今回は、サーカディアンリズムの仕組みから整えるポイントまでを解説していきます。


【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<対策編>

【専門家監修】「まだ早い」とは限らない!いまから始める認知症予防<対策編>

認知症予防と聞くと、私にはまだ早い……と考えていないでしょうか?実は、認知症のリスクの中には20~30年をかけて徐々に蓄積するものもあります。つまり、いまが予防の「始めどき」なのです。今回は前後編に分け、前編では「認知症の基本知識」についてお伝えしました。後編では具体的な「いまから取り組む予防対策」について、一般社団法人 日本認知症予防学会 理事長/鳥取大学医学部保健学科 認知症予防学講座(寄附講座)教授 浦上克哉先生への取材のもと、ご紹介します。


9月30日(月)~10月13日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

9月30日(月)~10月13日(日)の運勢ーきらめきのヒントが届く 大人の12星座占いー

10月3日の日食がポイントとなる2週間です。この日食は月が地球から比較的遠い位置にあるため、月が太陽を完全に隠し切ることなく縁の部分がリング状に見えるため「金環日食」と呼ばれます。今回、観測できるのは南米や南太平洋とのこと……残念ながら日本から見ることはできませんが「特別にパワフルな新月」という占星術上の意味合いは、しっかり効いてきます。通常の新月が持つ「スタート」の意味合いがより強調され、パワフルな始まりの時となっています。人によっては「リブート(再起動)」と呼べるような出来事が起こることもあるかもしれません。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い