40代、キレイの旅に漕ぎ出そう
注目の「ガルベストンダイエット」とは?更年期世代におすすめ!?

注目の「ガルベストンダイエット」とは?更年期世代におすすめ!?

今回ご紹介するガルベストンダイエットは、さまざまなダイエット法があるなかで、それぞれの良いところを寄せ集めた、最先端のダイエット法として密かに話題になっています。特に更年期を迎える女性におすすめしたい方法だとか……!これまで数々のダイエットを試したけど、結局どれが良いのかわからない……という方もぜひご覧ください。


更年期女性の閉経前後の体の変化とは?

悩む女性

基礎代謝とは、生命活動を維持するために消費される必要最小限のエネルギーのことです。呼吸や体温維持、ボーっとしている時にも消費されます。
基礎代謝が低下する原因としては、年齢もありますが、生活習慣の乱れも大きく関わります。ちょうど家事や仕事で忙しい年代と重なることもあり、自律神経やホルモンバランスの乱れも起きやすく、さらに基礎代謝が低下することもあります。

女性ホルモン量の変化グラフ

また、女性ホルモンのひとつであるエストロゲンには、脂肪燃焼を促す働きがありますが、更年期に入るとエストロゲンが減少し、男性ホルモンの割合が増えることで、皮下脂肪に加え内臓脂肪も付きやすくなり、ますます脂肪を燃焼しにくい状態になってしまいます。

新しいダイエット法?ガルベストンダイエット

ガルベストンダイエットとは

ダイエットをする女性

2017年にアメリカの産婦人科医が、更年期の女性をターゲットに開発したダイエット法です。

これまでもさまざまなダイエット法が提唱されてきましたが、年齢や体質などは考慮されていないダイエット法がほとんどでした。そんななか、ガルベストンダイエットは、閉経前から閉経後の女性を対象としており、更年期症状のひとつであるホルモンバランスの乱れによる体重増加やもの忘れ、ホットフラッシュといった症状を和らげることを目的に開発されたダイエット法なのです。

※持病がある方や服用している薬のある方は、始める前に医師や栄養士などの専門家に確認してください。また、人により体に合わないこともありますので、体調と相談しながら無理せずに取り組みましょう。

ガルベストンダイエットの3つのポイント

ガルベストンダイエットには、主に3つのポイントがあります。

1:【プチ断食】

16時間断食した後の8時間は食べてもOKという、断続的な断食を基本としています。

2:【抗炎症作用のある食材】

加工食品や添加糖類は除き、葉もの野菜・サーモン・アボカド・ベリー類など、抗炎症作用の高い食材を中心に摂取することを推奨しています。

3:【脂質とたんぱく質】

糖質を減らす代わりに、良質な脂質であるオリーブオイルやナッツ類、鶏肉や卵といったたんぱく質の摂取を勧めています。

ガルベストンダイエットの注意点

食事内容を考える女性

ガルベストンダイエットを行う際は、事前に食事内容を計画する「ミールプレップ」がおすすめです。ミールプレップとは、「Meal=食事」、「Preparation=準備」の略で、作り置きの食事のこと。
たとえば1週間分や10食分などの食事の計画を立て、それを1食分ずつの小分けにして冷凍保存しておく方法ですが、まずは食材を用意してみるだけでも構いません。1週間分の食材を用意してみると、摂取量を知ることができ、食べ過ぎ防止にもなります。

また、水分が不足し脱水症状になると、ホットフラッシュや寝汗などの更年期症状が出やすくなるため、1日にコップ10〜12杯(1杯=200cc程度)の水を飲むように意識してみてください。

飲酒については、高い効果を望む方は控えたほうが良いとされています。しかし1日2杯までにして、就寝の1時間前は飲まないようにするなど意識すれば、完全に飲酒を禁止しているわけではありません。またお酒の種類については、抗酸化作用のあるポリフェノールをたくさん含むワインを推奨しています。

ガルベストンダイエットにおすすめ!更年期に摂りたい食材

積極的に摂りたいおすすめ食材

サーモンのカルパッチョ

ガルベストンダイエットでは、良質な脂質と低脂質なたんぱく質、旬の果物に野菜や豆類を中心とした食事がおすすめ。

・オリーブオイル、アボカド、ナッツ、亜麻仁油などの脂質
・サーモン、鶏肉、卵などのたんぱく質
・果物はオーガニックのもの
・ギリシャヨーグルトやカッテージチーズなどの低脂肪の乳製品
・葉菜類、ナスやカボチャなどの野菜
・豆類

これらの食材をバランス良く組み合わせてみましょう。たとえば蒸した鶏肉やサーモンに葉物野菜を和えて、上からオリーブオイルや亜麻仁油などをかけサラダにしたり、ほうれん草とベリーをスムージにしたり、トマトやほうれん草などを入れたオムレツにしたり、食材と食材を組み合わせることによって、糖質を減らしても満足感の高い食事を摂ることができます。

避けるべき食材

ガルベストンダイエットでは、加工された食材を避けるべきとされています。

・加工食品や揚げ物
・ハムやソーセージなどの加工された肉類
・着色料や人工調味料などの添加物
・砂糖や異性化糖を多く含むもの
・精製された小麦粉や穀物類
・キャノーラ油や植物油などの加工された油

さまざまなダイエット法があるなかで、このガルベストンダイエットはそれらの良いところを集めてきたようなダイエット法です。抗炎症作用の高い食材を取り入れ、加工食品や添加物を摂らないだけでも、高いダイエット効果が期待でき、また栄養素をしっかり確認して体に取り込むので、美容にも良いですね。

ぜひ、今日の食事メニューから、ガルベストンダイエットを意識した食材を取り入れてみてはいかがでしょうか?

※持病がある方や服用している薬のある方は、始める前に医師や栄養士などの専門家に確認してください。また、人により体に合わないこともありますので、体調と相談しながら無理せずに取り組みましょう。

fotune

関連するキーワード


ダイエット 更年期

関連する投稿


【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

【管理栄養士監修】お茶のダイエット効果を深掘り!目的&体質別のおすすめ

基礎代謝が落ちて痩せにくくなる40代。むくみのせいで太って見えてしまう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「お茶ダイエット」です。お茶はダイエットに適した飲み物なのですが、種類がたくさんあり、どれを選べば良いかわからないかもしれません。そこで本記事では、管理栄養士・上辻知津子さん監修のもと、お茶の成分と期待できる効能を踏まえ、体質や目的別のおすすめについて解説していただきます。


運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

運気も美人度も上げる♪美容にご利益のある神社4選

日本には「八百万(やおよろず)の神」といって多種多様な神様がおられ、そのご利益もさまざま!もちろん「美容」や「美人」を叶えてくれる神様もいらっしゃいます。今回はそんな女性の永遠の願いを聞いてくれる、美に関する神社をご紹介します。年末年始のお参りにいかがですか?


【専門家監修】なぜ起きる?どう防ぐ?「むくみ」と向き合う

【専門家監修】なぜ起きる?どう防ぐ?「むくみ」と向き合う

朝起きたら、夕方仕事終わりに、顔や手足がむくんで……という経験のある方は多いのではないでしょうか。今回は、「むくみ」のメカニズムや、日頃から気をつけるべき点、さらには「むくみ」の対策について、国際中医専門員・田中友也先生への取材のもと、ご紹介します。


キレイ度をアップ♪お酢でつくるおしゃれな「作り置き」

キレイ度をアップ♪お酢でつくるおしゃれな「作り置き」

ヘルシーなことはわかっているのに、使い切れない調味料として持て余す方も多い「お酢」。今回は、お酢でいろいろな食材を漬け込む簡単作り置きアイデアをご紹介します。お酢の健康効果で身体にもうれしい保存食を作ってみましょう♪


女性の悩み(だるい、のぼせる、冷える)で選ぶ、おすすめ漢方薬6選と選び方

女性の悩み(だるい、のぼせる、冷える)で選ぶ、おすすめ漢方薬6選と選び方

ドラッグストアでも入手できる漢方薬。興味津々で棚を眺めてみても、選択肢が多くて迷ってしまいますよね。漢方薬は症状だけでなく、体質も踏まえて選ぶことが大切です。今回は不調・体質から探せる、女性におすすめの漢方薬をご紹介します。


最新の投稿


年齢を感じやすい首のシワに!簡単にできる対策をご紹介

年齢を感じやすい首のシワに!簡単にできる対策をご紹介

顔は毎日お手入れをしますが、首までお手入れしていると方は少ないのではないでしょうか?しかし、首は年齢を感じやすいパーツのひとつ。暖かくなると首周りのすっきりした服装が増えるため、首元をあまり出さない寒い時期からの対策が重要です。今回は、若々しい首元を維持して、シワを目立ちにくくするための豆知識をご紹介します。


印象チェンジもおまかせ!大人女性のアイライナーテクニック

印象チェンジもおまかせ!大人女性のアイライナーテクニック

メイクをする際、なんとなく使っている方が多いアイライナー。実は、使いこなすと多くのメリットがあることをご存じですか?特に、たるみなどで小さくなりがちな目が気になる際、ぜひ味方につけてほしいアイテム。上手に取り入れれば、「目を大きく見せるためにアイラインを濃く引くけど、やりすぎ感が出て老けて見えてしまう……」といった大人のメイク悩みも解決します。自然で美しい目元を演出できる基本の似合わせテクニックから、なりたい目元印象まで初心者でもいますぐ実践できる、アイライナーの引き方をご紹介します。


帽子選びはもう迷わない!輪郭ごとの選び方&かぶり方

帽子選びはもう迷わない!輪郭ごとの選び方&かぶり方

「どんな帽子をかぶっても似合わない気がする」、「いつも同じようなデザインを選んでしまう」など、いまいち上手く付き合えていない方も少なくない「帽子」。今回は、顔の輪郭や頭の形などをポイントに、似合う帽子の選び方やおすすめのかぶり方などをご紹介します。


「顔汗」対策でメイクをキープ!吹き出す汗を防ぐテク

「顔汗」対策でメイクをキープ!吹き出す汗を防ぐテク

暑くなるこれからの季節、汗をかいてメイクが崩れてしまうのは困りものですよね。汗をかくとベタベタして不快ですし、そのまま放っておくと匂いも出てしまいます。そこで今回は、吹き出す汗を抑える方法や、汗からメイク崩れを防ぎ、美しい状態をキープする方法をご紹介します。


色で効果が違う!?もう迷わない日傘の選び方

色で効果が違う!?もう迷わない日傘の選び方

夏の必須アイテム「日傘」。みなさん、デザインだけで選んでいませんか?日やけを絶対したくない方も、暑さにとことん弱い方も、求めるものが違えば選び方も違うはず。どなたでも満足の1本を選べるように、今回は日傘の3つの効果と選び方をご紹介します。


Attenir online shop

最近話題のキーワード

KIREI Cruiseで話題のキーワード


12星座占い